マガジンのカバー画像

サービス業関連

1,040
サービス業関連記事
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

💖積極的に認知(=承認欲求満足)の活動をする人

💖積極的に認知(=承認欲求満足)の活動をする人

進んで認知活動をする人(取組み意識)人間である以上多少なり自利私欲が
あるのは仕方がないことだと思います。

でも、出来る限り1~10のような活動
が日々出来るよう心掛けたいものです。

各項目の文末の【。?。❓。】には
何かが⁇隠されています。

推理してみることは自分のためです。

1. 認める活動は生きる上で当たり前だ
 と思い行動し、生きている人。

2. 何も意識しないで自然に認める
 

もっとみる
自分らしさを知るTargetは!

自分らしさを知るTargetは!

自分らしさを知る=「目的(目標)」Targetの認識「目的」What=Targetを知る!

「目的」と「目標」
この二つの言葉は似ていますが、
目的は、「何のため(=What)にするか」
と言う動機の意味であり、
目標は、
「どんなことを目指すのか」
というゴールの意味があります。

人は自分を愛し、一番解っている自らの心
と心静かに素直な気持ちでポジティブに
良いところ(長所)を見付け出す「向

もっとみる
💖人間関係構築意識と心の礎

💖人間関係構築意識と心の礎

対人関係(コミュニケーション)の礎=土台石
10数年前の人との繋がりは、
先ずは、挨拶からが基本とされました。

情報過多の現代社会環境では、
善し悪しに関係なく、ビジュアルでの
情報に溢れている現状の環境では、
就活や社会生活上での挨拶だけで、
その人物(人柄・感性・個性)などを
推し量ることが出来なくなりました。

下図①にあるようなスタート意識に
プラスする心の要素=礎が必要でないか?
と様

もっとみる
人の背中を見て、心を育む

人の背中を見て、心を育む

💗温故知新の行動
日本の伝統文化と言われる様々な
芸術文化は精神的にとても質の高い
内容と学びを数多く秘めています。

特に茶道や華道などの作法、
剣道や柔道の武道、能や雅楽や歌舞伎
などの日本芸能、神道や仏教などの
宗教的行事と言った 伝統文化に
その高い精神性を見ることが出来ます。

この日本独自の「モノ」や「こころ」
(≒モノづくり精神や技)の文化は、
ファッションや漫画など現在の文化も

もっとみる
P.D.J.S 構成内容(1)

P.D.J.S 構成内容(1)

P.D.J.S 構成内容-[1]【個人情報にあたる項目が多々あります。
 現在の職場環境や立つ位置、職責に
 合わせて選択してお使い下さい】

(個人情報・職責遂行・管理監督・危機管理・
教育指導育成・経営企画・人間力を育む)

№1.基礎面談シート[項目]

1基本項目
① パーソナル№(パート・アルバイト・社員)
② 氏名
③ 性別
④ 年齢
⑤ 血液型

2. 職歴
① 入社年月日
② 過

もっとみる
P.D.J.S 構成内容(2)

P.D.J.S 構成内容(2)

個人成長記録と情報&職務上のスキル🔳P.D. J.S.構成内容

育成タイムスケジュール (サンプル)〈1S〉

【使い方】
このシートは個人とグループを対
象に作ったサンプルです。
縦項目①~⑩に合わせ横項目の組立要素を
店、会社、対象者に合わせ選びお使い下さい。
重複して使われる項目や内容もあります。
このサンプルのタイムスケジュール期間は
予備月二ヶ月みて一年で作成しました。

🔲縦項目

もっとみる
P.D.J.S 構成内容(3)

P.D.J.S 構成内容(3)

個人成長記録と情報&職務上のスキル一般社員とチームリーダーの
職務評価、考課項目のサンプル。

考課した結果をレーダーや棒グラフ
にすると判り易い良いでしょう。
考課は絶対考課をお勧めします。
(基準やマニュアルがある場合は相対考課)
絶対考課-例
S=抜群に出来る/A=充分に出来る/B=やや出来ない/
C=少し出来る/D=殆ど出来ない
採点基準-例
下記のように項目の比重に合わせて
採点点数を変

もっとみる
💖心の文化🎌日本のおもてなし(まとめ)

💖心の文化🎌日本のおもてなし(まとめ)

日本のおもてなし記事-まとめ(1~17迄)(1)唯一無二の“日本のおもてなし”(2)”取組姿勢”(3)“日本のおもてなし”の実践(4)【知識&情報】(5)プロセス&項目(6)「和」(=調和)の心(7)おもてなしの味覚(8)実践-個人の器(9)モノとコトに【物語】がある(10)When・Where-いつ・どこで(11)What-何で・何を以って(12)所作【心≒コトの表現・伝達】(13)「おもてなし

もっとみる
👫P.D.J.S.ファイルの作成の必要性

👫P.D.J.S.ファイルの作成の必要性

Pパーソナル・Dデータ・Jジョブ・Sシート作成と活用📄P.D.の必要性、目的、成果予測

【A】P・D・J・S.の必要性(作成意図)➡目的&項目

1.体験実例の結果としてデータの活用に
よるコーチングの必要性が発生する。
(コーチングとは→到達点や答えを
出さない→本人に決めさせる)

2. 離職率の低下⇒定着率の強化
⇔人財として伸ばす。

3. 職務に対する意識向

もっとみる
心の文化-唯一無二日本のおもてなし (17)       

心の文化-唯一無二日本のおもてなし (17)       

「モノとコト」を和す(和える/韲える)🎌「モノとコト」-夫々の【八つのポイント】

🏳‍🌈もてなしの「モノ」(=リアルな事象・形)
(1)日本古来のおもてなし。
   (旬≒季節感・小物など)を店内に演出。

(2)独自のブランド化を実施。
  (メニュー=商品のブランディング)

(3)個性的(オリジナル)商品力で他店に差別化。

(4)個性的な店舗インテリアとこの店舗の個性、
   感性

もっとみる
   💗こころの文化💗            「唯一無二の日本のおもてなし」(16)

   💗こころの文化💗            「唯一無二の日本のおもてなし」(16)

日本のおもてなしの源-お客様目線(顧客目線意識)💞お客様の気持ち=心のを知る➡手段と手法

サービス業の店造りは勿論のこと、
大切な人的要素である接客サービス、
おもてなしや街づくりと言ったことで
最も大切な顧客目線(訪問者の目的)を
一早く観察・察知して知るための活動、
お客様や訪問者(顧客)の心を動かし、
心からの嬉しさや素敵な笑顔になって頂き、
私達提供する側に伝わって来るために
出来るモ

もっとみる
    💗こころの文化💗            「唯一無二の日本のおもてなし」(15)

    💗こころの文化💗            「唯一無二の日本のおもてなし」(15)

おもてなしの基本知識✅診断🔳おもてなしの基本知識と説明力診断

✅基本知識と説明力診断

【知識】-[採点例]
 解説ができる=5、良く理解している=4、やや理解不足あり=3、
 部分的に知り理解している=2.どちらとも言えない=1、知らない=0

【表現伝達法】-[採点例]
 熟知している=5、良く知っている=4、大体知っている=3、
 部分的に知っている=2.僅かに知っている=1、知らない=

もっとみる
💖「信頼」のジャッジメント-テキスト集

💖「信頼」のジャッジメント-テキスト集

💞信頼のジャッジメントテキスト集 (trust Judgment) ≒confidence ・ reliance
 (Human power "trust" gained from
 actual experience)≒Discernment 

信頼度を言行と態度から推測!

推測するための知識・学びとしてお使い下さい。

実体験から得た人間力の知恵「信頼」

実体験から得た人間力の知恵「信頼」

「信頼」の判断力=ジャッジメント  (Judgment)

Human power "trust" gained
from actual experience Discernment

現代社会は個人主体の環境になり、
人と人との繋がりが希薄になりつつあります。

独りの人としての幸せで心豊かに
生活するために私達一人ひとりは、
「信頼」の「絆」を深め確りと
築いて行かなければなりません。

もっとみる