マガジンのカバー画像

朦 朧 模 糊

933
普段口に出せない、ぼんやりとした思考の詰め合わせ。
運営しているクリエイター

#植物

エアープランツ

エアープランツ

エアープランツという植物をご存知でしょうか。

葉っぱのみで育っている謎の植物について調べたことをシェアします。

エアープランツエアープランツとは着生植物の一種です。
ハナアナナス属のうち、空中の水分に依存しており、土や根を必要とせず、雨や空気中の水分を吸収して育ちます。

ハナアナナス属は2008年時点、世界で約708種類も存在する多年生植物です。

主にジャングルや岩場、断崖絶壁、濃霧が発生

もっとみる
エゴマの葉を収穫2

エゴマの葉を収穫2

あれからもまたエゴマの葉を収穫しながら育てている日々です。

間違いなく来年も育てたい植物のひとつとなりましたが、まだまだよくわかっていないことがたくさんあるようです。

エゴマの葉
エゴマの葉を 8月7日に収穫 し、あれからもまたすぐに葉が大きく育っていたので更に収穫して食べました。

昨日収穫したのはこちらでした。

これでは大きさが伝わらないと思いますが、直径約13cmほどです。

またいき

もっとみる
冷やすには欠かせないアレ2

冷やすには欠かせないアレ2

昨日の今日で変化が見られたのでそのことについてのお話です。

想像以上に自宅の冷凍庫には保冷剤が大量に眠っていることに気づき、驚いている今日この頃です。

冷やすには欠かせないアレに変化あり
前回お話した、冷やすには欠かせないアレ 所謂、保冷剤です。

あの保冷剤の中身が植物の水やりに使えるということを知り、昨日の朝、早速保冷剤の袋を開けて中身を土の上に出したわけです。

収穫して食べる野菜やハー

もっとみる
冷やすには欠かせないアレ

冷やすには欠かせないアレ

食べ物を冷やすのには欠かせないアレのことについて今回はお話したいと思います。

最近、新たな使用方法を知ったのでそのことについて触れています。

冷やすには欠かせないアレとは
冷やすには欠かせないアレとは、
保冷剤のことです。

よく食品を傷ませないよう、冷やすために冷凍したものを一緒に袋に入れて持ち帰ったりしますよね。

私はあれを、年末が近づき冷蔵庫の掃除を行うと同時に大量に処分していました。

もっとみる
梅雨の時期の水やり

梅雨の時期の水やり

梅雨の時期に突入し、植物の水やりに慎重になっている日々です。

素人栽培、不安になりつつも今のところなんとか育てています。

梅雨の時期に入り
おそらく日本全国全体が梅雨の時期に突入したと思うのですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

私は最近、育てている植物の水やりの頻度に悩みはじめています。

土の状態を見て水をあげるかどうするかを決めるわけですが、土の表面が乾いているからといって、中は

もっとみる
野生の植物

野生の植物

山奥で暮らすことを想像(妄想)してみると、色々やってみたいことが思い浮かんできた......そんな話です。

都会でも完全な田舎でもない、中途半端な土地に住む者の理想の生活。これは人によっては当たりまえの生活かもしれません。

山奥
ふと、こんなことを考えてしまいました。

山奥、もしくは森林に囲まれた土地であれば、
野生で育った植物を採取することができるのだろうなと。

例えば草花、キノコなど。

もっとみる
花を育てるにあたって

花を育てるにあたって

約9日前から花を育て始めました。

実は花を育てるのは小学生の夏休みの自由研究依頼で、育て方がイマイチわかっていないので、育て方について調べたことについてのお話です。

何も知らないまま育て始めた
9日ほど前に、ホームセンターへ出かけた際、非常に心奪われた花があり買ってきました。

それは「オステオスペルマム」という品種で、いわゆるキク科、「デイジー」と呼ばれる花です。

※イメージとしてはこのよ

もっとみる
黒法師

黒法師

黒い多肉植物を見つけたのでご紹介します。

季節が外れてしまったようなので、季節が来たら育ててみたいところです。

黒法師とは
黒法師(くろほうし)はアエオニウム属の多肉植物です。
亜熱帯で育つ植物で、アエオニウムの中ではポピュラーな品種。
色は暗紫色に育ちます。

15~20℃の気温で育ち、5℃以下と25℃以上になると生育が鈍くなるほか、太陽があたる方ばかりが育つので、プランターの向きを変えたり

もっとみる
ケシ

ケシ

不気味で妙に美しい花、「ケシ」のことが気になったので、調べた際に知ったことをここでシェアしたいと思います。

ケシとは
ケシとはケシ科ケシ属に属する一年草の植物です。

ケシには様々な品種があり、その中には麻薬が採れる品種もあることから、安全か危険かで区別されることもあるそうです。

ポピー:安全なケシ(麻薬が採れない=栽培可能)園芸植物
ケシ:危険なケシ(麻薬が採れる=栽培禁止)有害植物

育て

もっとみる
これは何という野菜3

これは何という野菜3

「これは何という野菜なのだろう...」という疑問が出てくると共に毎回調べているのですが、今回ご紹介する植物はとても食べられそうにない見た目をしたものになります。

野菜ではないと思いますが、一応食用です。

どう見ても観葉植物
まずはこちらをご覧ください。

多肉植物ですよね。
こちら、食べられるそうです。

もちろん多肉植物であればどれでも食べられるというわけではなく、食べられる品種は「グラパラ

もっとみる
自然に生えた葉

自然に生えた葉

自然に生えている葉のことを「雑草」と呼ぶことが申し訳なく、「自然に生えた葉」とタイトルにはつけています。

前回、自宅の庭で育てているサニーレタスが虫に喰われすぎて全滅しかけたというお話をしたのですが、今回はその話の続きで虫が食べていた葉のことについてです。

サニーレタスが全滅しかける
前回お話した通り、我が家の庭で育てているサニーレタスが何らかの青虫により全滅しかけていました。

レタスには防

もっとみる
月2

月2

「今夜は満月のはず」と考えていた昨夜、なぜか大幅に月が欠けていたその謎が今になり判明しました。

今更感満載のお話と、少しだけ今の植物の様子についてもお話したいと思います。

月が欠けていた謎
引きこもりの私が昨夜はたまたま外に出て歩いていたのですが、前日が満月であったにも関わらず、翌日いきなり大幅に月が欠けていたことが謎で仕方がありませんでした。

その謎が今日いきなり解けたのですが
皆既月食に

もっとみる
ツボクサ

ツボクサ

近頃、美容によく使われていることで知られる「ツボクサ」のことが気になったので調べました。

ちなみに日本国内でも育っている植物だそうです。

ツボクサとは
ツボクサはセリ科の植物の一種で、多年生草本です。

茎は長く地上を這うようにして育ち、節があってそこから根を出すのだそう。

葉の形はフキのような円状腎臓形で、全体的にやや硬く多少の毛があるとのこと。

日本でも育ち、土地は関東地方以西〜琉球の

もっとみる
観賞用トウガラシ

観賞用トウガラシ

店頭で観賞用トウガラシを見つけて胸が躍ったので、品種のことなどについてシェアしたいと思います。

観賞用トウガラシとは
観賞用トウガラシはその名の通り、観賞用のトウガラシです。
別名、五色トウガラシとも呼ばれているそう。

ナス科、トウガラシの変種で一年生であり、熱帯アメリカ原産で世界の各地で商業栽培されています。

レッド、イエロー、オレンジ、ブラック、パープルなどカラフルな色合いの実をつけ、

もっとみる