見出し画像

月2

「今夜は満月のはず」と考えていた昨夜、なぜか大幅に月が欠けていたその謎が今になり判明しました。

今更感満載のお話と、少しだけ今の植物の様子についてもお話したいと思います。


月が欠けていた謎

引きこもりの私が昨夜はたまたま外に出て歩いていたのですが、前日が満月であったにも関わらず、翌日いきなり大幅に月が欠けていたことが謎で仕方がありませんでした。

その謎が今日いきなり解けたのですが
皆既月食に近い現象が起こる日だったそうですね。

※月食とは地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のことだそうです。

あちこちのニュース記事でこの現象のことが取り上げられていたそうですが、まったく知りませんでした。

私が実際に欠けた月を見たのは19時頃でした。
あれ?欠けてる!おかしいな」「昨夜に満月を見たはずなんだけど」とか話しながら歩いていたので、周囲にいた人たちは「コイツ今更何言ってんだ」と思っていたに違いありません......。


家で育てている植物について

話はいきなり飛んで植物のことについてです。
写真がありませんが、あれからも植物たちは育っています。

・葉菜類3種
・ピーマン、ネギ

ピーマン(夏にトマトと一緒に植えていた曰くつき)とネギは母が植えているものですが、ピーマンは驚くほど収穫できています。
今のこの時期でも10個以上は実っており、大きくなってきたら収穫しています。

ネギはいつから参加したのかよく覚えていませんが、気がつけばピーマンの端に植えられており(もちろん母が植えた)、こちらも元気よく育っているのでいつでも食べられそうです。

実は10日ほど前にサニーレタスが虫に喰われすぎて全滅しかけましたが、虫を外に追いやって少量の葉を残したところ、そこからまた復活を遂げて現時点ではなんとか育っている様子です。

そのサニーレタスをよく食べていた虫を別の場所に移動させると、その付近に自然に生えていた葉(所謂雑草)を食べているのを確認しました。

そのことについては別の機会にでもお話できたらと思います。


引きこもりですが、自然は好きです。
かたつむりみたいなものでしょうか。






次の記事⇒ 自然に生えた葉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?