マガジンのカバー画像

科学トピック

62
様々な科学関連トピックを分かり易く
運営しているクリエイター

#疑似科学

一見無駄な超心理学研究、でも‥

一見無駄な超心理学研究、でも‥

「私は超常現象を研究しています」と公言する輩が現れた。

さあ、あなたはどうします?

前のめりで耳を傾けるでしょうか、それとも引いて身構えるでしょうか?

私の経験ではたいていそのどちらかになりますね、中間はあまりいない。

荒唐無稽?上等だよ超常現象と聞いただけでオカルトのたぐいと同列視、マッドサイエンティスト扱い。

‥そんな経験は数知れず、というかもう慣れた(笑)。

おかげ様で内心ではバ

もっとみる
石川県に眠るあの偉人

石川県に眠るあの偉人

旧約聖書に出てくる、キリストよりはるか昔の預言者モーゼ(モーセ)。

預言者って、予言者と違うんですね。

未来に起こる事を伝えるのが予言。

対して神様からのご託宣を受け民に伝える、それが預言。

科学コミュニケータならぬ神の意思コミュニケータといったところか。

エジプトからのヘブライ人の苦難に満ちた脱出行と「海割り」、「モーゼの十戒」などで知られていますね。

モーゼのお墓は石川に❓

もっとみる
「存在」の三形態

「存在」の三形態

「あなたは幽霊を信じますか?」というよくある問い。

「信じる」ってのは要するに「存在すると思う」ってことなんだろうけど、それは一体どのレベルでの「存在」を指しているのか?

そんな細かいこと考えたことないよ、というかもわかりませんが、超心理学者・石川幹人はこの「ものごとが存在するとはどういうことか」を深掘りし、概念の存在形態を三つに分類しました(※)。

それらは「心理的存在」、「社会的存

もっとみる
物理学者と霊との共同実験

物理学者と霊との共同実験

アリゾナ大学の心理学者、ゲイリー・シュワルツが2011年に発表した、霊(”spirit”)と共同して行った、霊の存在を可視化する実験について、紹介しましょう(※)。

この実験のポイントは、霊の存在を示すシグナルに対する、実験者の存在による擾乱の可能性を排除する点にあります。

つまり、実際の実験時に実験者はそこに不在であり、完全自動化の下で実験を行うのです。

この実験に協力してくれる霊は

もっとみる
人をあざむく様々な事情

人をあざむく様々な事情

覚えていますか?

その昔、ガラスの涙を流す少女が話題になりました。

1996年、報道ではこの年の3月以降、レバノンに住む12歳のハスナ・ムスレマーニという少女が、目から小さなガラス片が出てくるようになった、と。

私など目にガラスが入るのを想像するだけでもおぞましい。

けどこの少女の場合は出てくる、目からガラスが。

しかし痛みなどは無く眼球に損傷もないらしい。

そしてこの話、一少女にまつ

もっとみる
パンデミック対策の切り札?「オープンサイエンス」

パンデミック対策の切り札?「オープンサイエンス」

「このコロナ・パンデミックに一つでも良いことがあったとするなら‥、」

国立研究開発法人理化学研究所(通称「理研」)の数理創造プログラム副ディレクター:C. ボシゥメン氏はこのように問題提起し、

1)感染者数や死亡者数、病床使用率やワクチン接種率など世界中の様々なデータを全ての人が速やかに利用できることになった事、

そして
2)最新の研究成果がインターネットを通じて即座に無料で手に入り、世

もっとみる
酵素食品に注意

酵素食品に注意

先日、知人の紹介で銀座の高級鉄板焼きのお店に伺いました。


その店は、シェフ自らが自宅の畑で作った、酵素が多く含まれて健康に良いと謳う「酵素野菜」が一つのウリ。


けどこれ、結構紛らわしいですね。


もしそれが、「酵素の働きで発酵させたもの」なのであればそれはつまり「発酵食品」。


納豆や味噌などと同じで、吸収されやすくなったり栄養価が上がったりすることが期待されます。

もっとみる
左利きは短命?

左利きは短命?

2022年6月7日、横浜DeNAベイスターズの左腕・今永昇太投手が交流戦・日ハム戦でノーヒットノーランを達成しました(写真は別人物)。

途中センターライナーになりそうな強烈なピッチャー返しを、腕を伸ばして自ら好捕する場面も。

素晴らしい記録です!

一方、日本人一憶二千万人が大好きな我らが阪神タイガースはこの日6連勝達成。
来年はやってくれるでしょう(早!)。

「左利きは早死にするんですよ」

もっとみる
千葉工大が見せた科学者の矜持

千葉工大が見せた科学者の矜持

2022年5月、創立80周年を迎えた千葉工業大学が、各朝刊に全面広告を出しました。

紙面いっぱいに「すべての科学者に告ぐ。」と特大の赤文字。

その下部には、「‥最先端の技術が、他国の軍事力を凌駕するため利用される。命を救うための研究が兵器に応用され、いとも簡単に人命を奪う。戦争によって、技術革新は進んでゆく。その葛藤に我々は苦しみ続けてきた。」と、現代に生きる科学者特有の苦悩を吐露。

もっとみる
恐怖感情の進化論

恐怖感情の進化論

二種類の思考パターン人間は、進化の過程で二つの思考過程、すなわちファスト思考とスロー思考を保持するようになりました。

ファスト思考は、思考というより直観という言葉がその性質をよく表しているかもしれません。

感情に直結しており、無自覚・自動的に素早く(ファスト)生じる思考です。

これに対しスロー思考は、熟慮、論理的思考、理性などに直結し、意識的・意図的に行う遅い(スロー)思考です。

もっとみる
ベネフィットとコストで考える水素水

ベネフィットとコストで考える水素水

最近ジムに通っているのですが、月3000円で「水素水」のオプションが付きます。
契約すると専用のカードがもらえます。
店内に水素水専用のウォーターサーバーがあり、カードを差し込んで自分でペットボトルに注ぐ仕組み。

こんなところにも浸透しているんだな、と。

「健康になりたい」を突く傍らの蛇口から出る普通の水ならタダのところをプラス3000円、それなりの出費ですねぇ。

しかし、皆よほどその効果

もっとみる
SNSに一喜一憂 ⇐ ムダ

SNSに一喜一憂 ⇐ ムダ

最近ちょっと話題の「SNS恐怖症」(呼び名はいろいろある)について。

認知活動に根付く太古の生活史人類の歴史全体を俯瞰すると、そのほとんどは狩猟と採集の生活であり、文明生活はごく最近のわずかな期間でしかありません。

進化論的に、私たちの認知活動のベースには狩猟・採集時代に培われた様々な「認知のクセ」が根付いています。

例えばその時代、人々は100人程度の集団で協力し合いながら、共同生活をして

もっとみる
エビデンスは万能にあらず

エビデンスは万能にあらず

世間ではなにやらエビデンスという言葉が「流行り」らしい。

私自身はこの言葉を以前から使用していたので、なぜ流行っているのかはよく分かりません。

どうやらネットを介して一般の人でも様々な情報、特に専門的な情報に接することが容易になり、かつSNSで他者との交流も活発になる中で、意見が食い違った時に「それエビデンスあんの?」などと、相手に論拠の提示を迫りつつその場でちょっと優位に立とうという、野暮

もっとみる
ゲームしすぎると脳が劣化!?

ゲームしすぎると脳が劣化!?

かつてゲーム脳が社会的に大問題になったことがありますね。

ゲームをしている時の脳を調べたら、前頭葉(脳の前側の部分)が活発でなかった。

したがってゲームばかりしていると特に「意志判断機能」が損なわれる、と。

この、前頭葉の活動が弱まった状態(ゲーム脳)になったら大変だとの警告が、子育て中の世の親たちの心を掴みました。

ゲームばかりしている子供を心配する親心には、ゲームをやめさせるうってつけ

もっとみる