マガジンのカバー画像

居場所の話

10
オンライン、オフライン問わず人の居場所についての話をしています。まじめです。
運営しているクリエイター

記事一覧

キリンビールサロンで触れた、一杯のビールと一瞬のきらめきについて。

キリンビールサロンで触れた、一杯のビールと一瞬のきらめきについて。

はじめてビールを飲んだとき、「苦酸っぱいな」と思ったのを覚えている。

大学のサークルで山奥の合宿所に行き、あーでもないこーでもないと議論を重ねた後、ダンボールの中から少し温くなったビールを取り出して飲んだ。あとであの日飲んだのはビールではなく、発泡酒だったと知ったのだけど。

僕はもうすぐ30歳をむかえるのだけど、あの日からいったい何杯のビールを飲んだのだろう。生活の中に突如登場した(主に)金色

もっとみる
他人への期待と個々人のOSアップデートについての話

他人への期待と個々人のOSアップデートについての話

もうすぐ僕は30歳になる。

20代ラストの年ということで、何か思うことがあるかと言われると、1月が誕生日でまだ猶予があるせいか、これといった感慨深さみたいなものはそれほど覚えていない。

今年の夏、30歳を記念して、地元で同窓会があると同級生の巨大LINEグループで連絡があった。実際は例のウイルスの影響で開催されるかどうかはわからないのだけど。

ずばり、これに参加するか悩んでいる。

というの

もっとみる
「なんとなく」で生まれた価値によせて

「なんとなく」で生まれた価値によせて

インターネットが好きだ。
SNSを通じて、たくさんの友達ができた。中には対面で会ったことはないけど、リアルでよく会う人以上に親近感を持っている人も多くいる。

さとうさんはそんな「出会ったことないけど好きな人」のひとりだ。

さとうさんは猫のアイコンでTwitterをやっているので、僕は彼のお顔を知らないし、ビジネスの発信を積極的にされているさとうさんであっても、ものすごく具体的な仕事内容までは知

もっとみる
【3万字】2019年、新しく出会った100人に感謝する

【3万字】2019年、新しく出会った100人に感謝する

どうも、Mr.大晦日ことせっちん丸です。なにそれ?

2019年が終わりますね。めっちゃ終わりますね。終わるよ。
令和元年のはじまり、めでたい一年ということもあってか、今年は本当にたくさんの新しい人と出会うことができました。

友達や妻の紹介だったり、こうやってnoteを書いたことから繋がった縁であったり、仕事を通じて出会えた人だったり。
出会いは数が大事なわけではないけれど、総じて、なんとも気持

もっとみる
「もう二度と行くことができない場所」によせて

「もう二度と行くことができない場所」によせて

夢を見た。

大学時代に住んでいた兵庫の田舎の学生アパートに行く夢。

卒業以来6,7年ぶりに訪れた月4万8000円、木造2階建てのワンルームは、まるで時が止まったようにあの頃のままだった。

玄関には一人暮らしとは思えないほどの量のスニーカーがあって、そのすべてに土がついている。ニューバランスがやたらと多い。

コンロはひと口。シンクには蕎麦を食べた後と思われる食器とザルが。

洗面台には使い切

もっとみる
100人のコミュニティを1個作るか、10人のコミュニティを10個作るか

100人のコミュニティを1個作るか、10人のコミュニティを10個作るか

世はまさに大コミュニティ時代。

オンラインで、オフラインで、人の集まる「場」をいかに作るかは永遠の課題である。

唐突だが、

「もしも自分が何かしらのコミュニティを作るとしたら、どんなやり方を取るだろうか?」

そんなことを考えていた。妄想である。妄想人類諸君、こんにちは。

もちろん、大前提としてどんな世界観を描きたいか、どんな目的なのかによってやり方は変わる。

そこで浮かんだのが「100

もっとみる
「何者であるか」より「何が好きか」で繋がれることの尊さについて

「何者であるか」より「何が好きか」で繋がれることの尊さについて

人と人との繋がり方の話をする。

社会人になってからいつの間にか5年が経った。
あの頃はただの画像加工用アプリだったインスタグラムは立派なコミュニケーションインフラと化し、かつてmixiの掲示板だったWeb上のコミュニティはある領域に特化したオンラインサロンが主流となりつつある。

思えば「コミュニケーション」とか「コミュニティ」みたいな「コミュコミュ」した言葉が急速に浸透したのもここ5年くら

もっとみる
12歳のころのような友達はもうできないのか?

12歳のころのような友達はもうできないのか?

近所のカフェで月末の請求対応をしていた。
請求書のフォーマットの一部を書き換えて、パートナー企業に送る作業だ。
前までは月初にばたつきながらやってたけど、今は月末にある程度済ませるようになった。

一通り作業を終えて、ストローを噛みながらシェイクをズズズと飲んでいたら、店内のBGMがそれまでのEDMから一転して、僕の大好きな映画のテーマソングに変わった。

映画「スタンド・バイ・ミー」を初

もっとみる
ひとりぼっちを作らないためには「線引き」をしないことが大事だよなという話

ひとりぼっちを作らないためには「線引き」をしないことが大事だよなという話

「コミュニティ」という言葉をはっきりと認識したのは2011年のことだった。
友達の「ランボー」という屈強なあだ名の割にひょろっとした体格の青年が、「コミュニティデザイン」という言葉が表紙に書かれた本を持っていたのを見たのがきっかけだ。

当時はいわゆるアーリーアダプター的なカタカナが好きそうな人たちが好んで使っていたが、8年経って飛騨に住んでる実家の母が日常的に使うほど、かなり浸透した言葉となった

もっとみる
メディア!コミュニティ!の時代だからこそプロダクト作りが一番大事だよなという話

メディア!コミュニティ!の時代だからこそプロダクト作りが一番大事だよなという話

先日、とある「コミュニティ×飲食」を謳ったお店に行ってきた。
ネットで情報を見て楽しみにしていたのだけど、結果的に少しがっかりした気持ちでお店を去ることになってしまった。
その要因について、帰り道に自分なりに考えたのでまとめてみようと思う。

前提として、このお店のことを批判したいわけではないし、ネガティブな感情を吐露して誰かに共感してもらいたいわけでもない。
今回のケースはきっといろんなことに通

もっとみる