せっちん丸

せっちん丸 a.k.a OKBです。マッサージ屋の店長だったのに、いつの間にかコミュニティと… もっとみる

せっちん丸

せっちん丸 a.k.a OKBです。マッサージ屋の店長だったのに、いつの間にかコミュニティとコンテンツの編集をやっていました。湘南在住のインターネットサーファー。

マガジン

  • SmartHR マーケティング

    • 54本
  • 生活

    生活感のあるnoteです。生きています。

  • 編集とかマーケティングっぽい話

    編集とかマーケティングっぽい話。ちょっとまじめだよ。

  • 居場所の話

    オンライン、オフライン問わず人の居場所についての話をしています。まじめです。

  • もしもし、物申しですけど。

    何かしら物申したかったり、大して物申すつもりもなかったけど勢いでそれっぽくなってしまったやつ。いろいろ言っていますが、せっちん丸という名前よろしく、基本は便所の落書きです。波風立たないようにマガジンはかわいいおはぎのアイコンにします。

最近の記事

「世田谷乃風」が湘南で中古マンションを買ってリノベした話 【#湘南リノベ日記 その1】

ブンブン ハロー note もともと世田谷エリアに住んでたシティ好き人間 a.k.a 「世田谷乃風」が、コロナ禍で湘南エリアに引っ越し、中古マンションを購入してリノベーションした、という話をしていきます。 移住(引っ越し)、マンション購入、リノベーションあたりのテーマはなかなかディープで、1記事にまとめるのは難しそうだと思ったので、「#湘南リノベ日記」と称して連載形式でゆるゆる書いていきます。初回となる今回は、リノベに至るまでの背景や、プロジェクトを進める上でのポイントを

    • 8年住んだ東京を離れ、逗子に住んでから1年が経ちました

      ブンブン ハロー note 2021年の12月に、8年住んだ東京を離れて、神奈川県の海沿いの街 逗子市に引っ越しました。いわゆる、コロナ禍きっかけの都心部からローカルへの移住というやつです。湘南在住のインターネットサーファーとなりました。 逗子 is 鎌倉のとなり街です。よく静岡の「伊豆」と間違えられます。海と山に囲まれていて、リゾート地や漁港として栄えたそうです。都内まで電車で約1時間。石原軍団の地元です。 周囲の友人たちから、「移住って実際どうなの?」「湘南エリアっ

      • ユーザーコミュニティとオウンドメディアと緑魔道士の話

        しわっす。(師走のあいさつ) せっちん丸です。 師走と書いて「しわす」と読んだ人は本当にすごい。なぜ「走」を「わす」と読めるのか。ワスーッ🏃‍♂️💨って感じでワスワス走るからなのか、なんなのか。謎は深まるばかりです。しわっすしわっす。 さて、こちらは cmkt(カスタマーマーケティングミートアップ) Advent Calendar 2021の23日目の記事です。お声かけいただいたAsana長橋さんに超絶感謝でございます! 僕は、2年前に人事労務クラウドソフトを提供する

        • ユーザーコミュニティ×オウンドメディアの掛け算はいいものだ

          しわっす(師走の挨拶)。せっちん丸です。 このnoteは、「インハウスエディターアドベントカレンダー 2021」の記念すべき1記事目としてお届けします。(アイキャッチはクリスマスを多少意識しました) インハウスエディターコミュニティを主催するメルカリ西丸さんと、六本木の寿司屋で甘じょっぱいガリをツマミながら、 「アドベントカレンダーやりたくね?」 「やらいでか!」 という話になり、ガリッと企画を立ち上げ、全国各地のインハウスエディターのみなさんに声をかけ、今に至ります

        「世田谷乃風」が湘南で中古マンションを買ってリノベした話 【#湘南リノベ日記 その1】

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • SmartHR マーケティング
          株式会社SmartHR 他
        • 生活
          せっちん丸
        • 編集とかマーケティングっぽい話
          せっちん丸
        • 居場所の話
          せっちん丸
        • もしもし、物申しですけど。
          せっちん丸
        • #◯選
          せっちん丸

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          へっぴり腰でもファイティングポーズを。

          こんにちは。やっていきポエムの時間です。 SmartHRという会社で働きはじめて1年半が経った。 毎月新しい仲間が増えて、新しい動きが次々と生まれている。 それにともなって、自分の担当する業務内容も入社時から変わってきた。 具体的には、もともとはオウンドメディアの編集・マーケティングを担っていたのだけど、なぜか今は、入社前はまったく想定していなかったユーザーコミュニティの立ち上げやらなんやらを担当している。自分のキャリアの中では、過去経験のない領域だ。 新しいことをま

          へっぴり腰でもファイティングポーズを。

          人と情報を編集し、体験を紡ぐ。SmartHRのインハウスエディターとしてのミッションの進化

          ブンブン ハロー note。せっちん丸です。 昨日の夜食べたオニオンサラダ、辛さが抜けてなかったせいか、めっちゃ胃にキてます。水さらしマジ大事。でも、さらしすぎると栄養も抜ける。二律背反。人生みたいだ。 #さて SmartHRのインハウスエディターとして働きはじめて14ヶ月が経ちました。 SmartHRは、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供する会社です。 この14ヶ月は、事業成長に伴いミッションが拡張され、視野とスキルセットを並行してガガガッと拡げていく

          人と情報を編集し、体験を紡ぐ。SmartHRのインハウスエディターとしてのミッションの進化

          2020年、買ってよかったもの20選

          ちわす。2021年ですね。 ZoomとSnapCameraをダウンロードして、顔をポテトにしてケラケラ笑っていたあの時代がはるか昔のようです。 拙者陰の者、もともと部屋にこもる生活は得意ではあったものの、これだけ長期間の籠城は人生で初めて。ネットショッピングを通じて精神的にも身体的にも救われる一年となりました。生産者、製造者のみなさんはもちろん、配送業者のみなさんには本当に頭が上がりません。 モノには情報や意思、アイデアが凝縮されていると改めて実感した一年でした。家のピ

          2020年、買ってよかったもの20選

          原宿にできた100種類以上のクラフトビールが楽しめる酒屋 「threefeet Tokyo」がすごい件

          弟が原宿にクラフトビール専門店をオープンした。 弟と言っても、実の弟ではない。いわゆる魂のブラザーというやつだ。 新卒時代、会社が社員寮として3LDKのマンションを借りてくれて、男3人で1年ほど住んでいた。 当時のルームメイトであり、1つ下の愛する後輩が、今回紹介するクラフトビール屋「threefeet Tokyo」の店主だ。 「あの時代」の話はまた別でするとして、threefeet Tokyoは本当にいいお店だと思ったので、紹介させてほしい。 もちろん、贔屓目まみ

          原宿にできた100種類以上のクラフトビールが楽しめる酒屋 「threefeet Tokyo」がすごい件

          キリンビールサロンで触れた、一杯のビールと一瞬のきらめきについて。

          はじめてビールを飲んだとき、「苦酸っぱいな」と思ったのを覚えている。 大学のサークルで山奥の合宿所に行き、あーでもないこーでもないと議論を重ねた後、ダンボールの中から少し温くなったビールを取り出して飲んだ。あとであの日飲んだのはビールではなく、発泡酒だったと知ったのだけど。 僕はもうすぐ30歳をむかえるのだけど、あの日からいったい何杯のビールを飲んだのだろう。生活の中に突如登場した(主に)金色の飲み物。とびきり嬉しいときも、手持ち無沙汰な休日も、ギリギリだった夜も、いつも

          キリンビールサロンで触れた、一杯のビールと一瞬のきらめきについて。

          他人への期待と個々人のOSアップデートについての話

          もうすぐ僕は30歳になる。 20代ラストの年ということで、何か思うことがあるかと言われると、1月が誕生日でまだ猶予があるせいか、これといった感慨深さみたいなものはそれほど覚えていない。 今年の夏、30歳を記念して、地元で同窓会があると同級生の巨大LINEグループで連絡があった。実際は例のウイルスの影響で開催されるかどうかはわからないのだけど。 ずばり、これに参加するか悩んでいる。 というのも、LINEグループでのやり取りや過去の同級生との同窓会の雰囲気を考えると、都内

          他人への期待と個々人のOSアップデートについての話

          100人のコミュニティを1個作るか、10人のコミュニティを10個作るか

          世はまさに大コミュニティ時代。 オンラインで、オフラインで、人の集まる「場」をいかに作るかは永遠の課題である。 唐突だが、 「もしも自分が何かしらのコミュニティを作るとしたら、どんなやり方を取るだろうか?」 そんなことを考えていた。妄想である。妄想人類諸君、こんにちは。 もちろん、大前提としてどんな世界観を描きたいか、どんな目的なのかによってやり方は変わる。 そこで浮かんだのが「100人のコミュニティを1つ作るか、10人のコミュニティを10個作るか」、どちらの方が

          100人のコミュニティを1個作るか、10人のコミュニティを10個作るか

          結婚式が延期になって暇だったので、妻とTシャツを作った話

          ゴールデンウィーク、予定していた僕らの結婚式が例のウイルスの影響で延期になった。 結果、僕と妻は、暇を持て余していた。 YouTubeで「スーパーファミコンで売れたゲームランキング100」「世界の深い海ランキング」「クラッシュ・バンディクー 最短クリアRTA」みたいな動画を回し見てからスヤスヤと眠る日々。アニメの幽遊白書(全112話)やアベンジャーズシリーズ(23作品)をはじめから観ようとも思ったが、そんなガッツや霊気はない。 趣味のフィルム写真を撮りにいこうにも、プリ

          結婚式が延期になって暇だったので、妻とTシャツを作った話

          結婚式の延期と、初めての結婚記念日によせて

          今日で、結婚してから1年が経った。人生で初めての結婚記念日。 入籍した日の朝、なんだか早く目が覚めてしまったので、noteを書いたのがはるか昔のことみたいだ。 今年は去年よりずっと早く、朝4時に目が覚めてしまった。 もう、おじいちゃんである。あと1時間早く起きたら、いよいよお坊さんだ。それより1時間早く起きたら、漁師さんか。 謎の早起き番付はいいとして、去年と同じように、スヤスヤ眠る妻を横目に、今思っていることをなんとなく残しておこうと思う。 タイピング音で起きないよ

          結婚式の延期と、初めての結婚記念日によせて

          「もう二度と行くことができない場所」によせて

          夢を見た。 大学時代に住んでいた兵庫の田舎の学生アパートに行く夢。 卒業以来6,7年ぶりに訪れた月4万8000円、木造2階建てのワンルームは、まるで時が止まったようにあの頃のままだった。 玄関には一人暮らしとは思えないほどの量のスニーカーがあって、そのすべてに土がついている。ニューバランスがやたらと多い。 コンロはひと口。シンクには蕎麦を食べた後と思われる食器とザルが。 洗面台には使い切った紫色のギャツビーのワックスがだらしなく置いてある。 ベッドは実家から持って

          「もう二度と行くことができない場所」によせて

          【保存版】全国のゴリラビル情報をまとめてみたウホ

          ウホウホ(こんにちは)。せっちん丸です。ウホ。 唐突ですが、みなさん、ゴリラは好きですか? 好きだと思います。 それでは、「ゴリラビル」という最高概念があるのはご存知でしょうか? ゴリラビル。 そう、ゴリラビルです。 ゴリラが壁や屋根にくっついてたり描かれたりしているビルのことです。 こちらは、東京の三軒茶屋にある、おそらく国内で最も有名なゴリラビルです。(海外はわかりません) 以前に、Twitterでゴリラビルについての情報を投稿したところ、日本中のゴリラビ

          【保存版】全国のゴリラビル情報をまとめてみたウホ

          ユニ・クロ男が妻のすすめで10万円のアウターを買った話

          どうも、ユニ・クロ男(お)です。いつもユニクロばかり着ています。 これは2018年の冬にヨーロッパ旅行をしたときの写真なのですが、コーディネートはこんな感じ。 アウター👉ユニクロのダウン セーター👉ユニクロのセーター インナー👉ユニクロの超極暖のヒートテック パンツ👉ユニクロの暖パン 下着👉ユニクロのエアリズム 靴下👉ユニクロの暖かい靴下 カメラ👉キヤノン どうも、ユニクロ 僕支店です。 そんな僕が、妻のすすめでなぜか10万円のアウターを買うことになりました。 それ

          ユニ・クロ男が妻のすすめで10万円のアウターを買った話