マガジンのカバー画像

学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言…

30
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

【学校での味方は色んなところにいる】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

【学校での味方は色んなところにいる】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

*本日もお立ち寄り頂きありがとうございます!

noteを読んでいると、うちの娘のように担任が苦手とか、不登校とかいっぱいいるんだなぁ、ちょっと安心しちゃいます。

保護者としては、やっぱり子どもの事は心配だよね…。

担任の先生が苦手なパターン。
多分、他の子も同じ事を思っている子が多いと思う。
表現方法は、個々違うと思うけど。
うちの娘みたいに、行き渋ったりする子も居るだろうし、親にぶつけてく

もっとみる
【子どもの習い事は必須か?】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

【子どもの習い事は必須か?】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

*本日もお立ち寄り頂きありがとうございます♪

この記事は、学童について書いてるヨソココと、学校シリーズとどっちに書こうか迷ったんだけど。
学校にしときます(笑)

「今日のあなたに」というところにkeepwaking kimiさんの記事がオススメされていました。

共感するところだらけ!

うちは、習い事をして欲しいなぁと思いつつ、5年生まで何もさせてなくて。

途中、友達に誘われてサッカーの体

もっとみる
【続!好かれる先生、嫌われる先生】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

【続!好かれる先生、嫌われる先生】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

*本日もお立ち寄り頂きありがとうございます☆

前回こんな記事を書きました。、

息子の場合は、6年間先生に対して不信感を持った事はありませんでした。
それは、決して「怒らない」と言うわけではなく、いつも子どもに寄り添ってくれたからです。

息子の現在の担任の先生。
息子が2年生の時、新任で担任になりました。
コロナで休校になった年でした。
(この話も以前書きました!)
息子の先生は、決して優しい

もっとみる
【好かれる先生、嫌われる先生】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

【好かれる先生、嫌われる先生】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

*本日もお立ち寄り頂きありがとうございます♪

今日、土曜参観でした。
小6の息子は、担任の先生の社会と初めましてのAETの英語村という授業。
英語村は英語で色々なアクティビティをこなすという授業。

小3の娘は、担任の国語と算数。

行き渋り娘のクラスの担任は、「明日は怒れないからちゃんとしろ!」と釘を刺していたよう。
パンダ髪、脅しじゃねーか?
でも、そのお陰で怒らないのがわかってるから、みん

もっとみる
【あつ森から学ぶ、人生の縮図】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

【あつ森から学ぶ、人生の縮図】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

*本日もお立ち寄り頂きありがとうございます☆

最近、私がやらなくなったあつまれどうぶつの森、こと「あつ森」を娘がやっております。

大人にとっては、気ままに無人島生活ですが、子どもにとってはけっこう刺激的なゲームなのでは?と思うのです。

もちろん、いい意味での刺激。

だって、まず「無人島移住のパッケージツアー」ですよ!
小学生なんて、「パッケージツアーって何?」って所からじゃないですか。

もっとみる
【子どもの心に染み入る!?言い換え方】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

【子どもの心に染み入る!?言い換え方】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

*本日もお立ち寄り頂きありがとうございます♪

以前、ポジティブ変換(ママ脳脱却!)みたいな記事を書きました。

子どもに声掛けする時って、多分怒っている時の方が多いと思うんだよね。
宿題やれ!とか物を片付けろ!とか。

放っておくとやらない。

言葉をかける。

でも、やらない!

怒る!!

みたいな。

大人もそうだけど、言葉のチョイスでモヤモヤしたり、納得いかない事結構あると思います。

もっとみる
【ワタシのメンタルを守れ!】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

【ワタシのメンタルを守れ!】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

*本日もお立ち寄り頂きありがとうございます♪

正直に言います。
現在私、メンタルがかなり不調です。

まず、自分の身体の事でいうと、更年期。
私のように高齢出産の方だと、ちょうど小学生の頃更年期に当たる方が多いのではないかと思います…。
私の場合は、火照りと発汗とイライラ。

元々暑がり汗かき、気分の浮き沈みが激しいタイプであるので(双極性障がい的タイプ)です。
メンタル面は、元々ちょっとしたパ

もっとみる
【子どものゲームで危惧する事】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

【子どものゲームで危惧する事】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

*本日もお立ち寄り頂きありがとうございます♪

子どものゲーム、永遠のテーマですよね。

私は、自分がゲーム好きなので、あまりダメとか規制とかかけてない方だと思ってます。
(子どもに規制かけると、自分も遊びづらくなっちゃうからね…)

私は、団塊Jr.世代で、ガッツリとファミコン世代。
ドラクエを並んで買ったり、他のゲームと抱き合わせさせられて買った時代の人間です。

あの頃のゲームって、1人で黙

もっとみる
【ストレスが溜まらない人に学ぶ】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

【ストレスが溜まらない人に学ぶ】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

*本日もお立ち寄り頂きありがとうございます♪

さて、タイトル。
「学ぶ」となっていますが、現時点では、ディスりで埋まると思ってます(笑)

私は、下書きをせず思いのまま書いたものを読み直して推敲していくタイプです。

なので、今の私の頭の中は、ストレスが溜まらない人のディスりしかないような状態。

ストレスが溜まらない人

ストレス発散が上手い人

は違うと思ってます。

正しくは溜まらない人

もっとみる
【コロナが残した子供の心への影響】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

【コロナが残した子供の心への影響】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

*本日もお立ち寄り頂きありがとうございます♪

私は朝、子どもたちと同じ時間に出勤するので、途中まで一緒に歩きます。
とは言っても、登校班なので見守りのような形になるのですが。

途中、顔見知りのお母さんが低学年の子の手を引いていました。
自分の子ではなく、登校班に遅れてしまって半泣きの女の子。

私は途中まで一緒なので、そのお母さんからその子を引き継いで一緒に行くことにしました。
たまたま、5年

もっとみる
【10代の子どもが大人に求めてる事】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言…

【10代の子どもが大人に求めてる事】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言…

*本日もお立ち寄り頂きありがとうございます♪

X(旧Twitter)で、こんなポストを見つけました。

10代の子供が大人に求めていること

・抱きしめてほしいけど、子ども扱いはしないこと

・評価してほしいけど、恥ずかしい思いはさせないこと

・導いてほしいけど、管理はしないこと

・自由にさせてほしいけど、見捨てないこと

この本の一節らしいです。

これってさ、私がよく書く

1人の人間と

もっとみる
【教師という職業】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

【教師という職業】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

*本日もお立ち寄り下さりありがとうございます♪

私は、ただの保護者で教師でも何かを教える仕事をした事もないのだけど。

仕事としてみると、教師って大変だと思う。
いや、どの仕事も楽なものなんてないんだろうけどさ。

得手不得手あると思うけど、対人関係の仕事は特に大変だと思う。
サービス業とか、それこそ教師とか。

私なんかは、長い間内勤営業事務で電話取ってるけど、中には最近流行りのハラスメント野

もっとみる
【白は何色あるねん】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

【白は何色あるねん】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

*本日もお立ち寄り頂きありがとうございます♡

私は子どもに、「何か一つでいいから熱中できる事を持って欲しい」と思っていました。

私は子供の頃ピアノが好きで、毎日ピアノを弾いていました。
好きな曲を思う存分。
練習というより、好きな曲の楽譜を買ってもらい、自分で弾けるようになっていく、という繰り返し。
大好きな事があるって楽しい!と思ってました。

大好きな事がある事は、ホント楽しい!
その考え

もっとみる