マガジンのカバー画像

読書感想文

79
私が今まで読んできていいなと思った本の少しの内容説明と自分なりの解釈を含めて書いています。本の内容はあまり書かないようにしているので、要約というよりかはこういうことを感じたんだな…
運営しているクリエイター

#お金

4月の読書記録

4月の読書記録

今回は、4月に読んだ本について書いていきたいと思います

今月は小説、ビジネス書合わせて5冊読みました。

1.志高く 孫正義正伝孫さんの「先見性」「行動力」「熱意」がとても伝わってくる、心の底から燃え上がってくるような活力が湧いてくる一冊でした。

孫さんは1990年から情報産業がダントツ産業になると見通していたそうです。

まだまだ、周りの人には相手にされない中でも、高校時代にアメリカに留学を

もっとみる
貯蓄から投資へ おすすめ本3選

貯蓄から投資へ おすすめ本3選

様々な要因による円への不安や、老後への不安という点から投資を始める人が増えていると言うニュースが気になりました

その中でも始めやすく、長期的な保有を意識した投資信託への資金の流入が多いそうです

私自身もコロナ禍になり、本を読むようになりお金に関しても興味を持つようになってから、物は試しだということで投資信託への積み立てを始めてみました

中には、投資は怖いものだと感じなかなか始められていない方

もっとみる
読書感想文#58〜マネー・イズ・タイムを目指して〜

読書感想文#58〜マネー・イズ・タイムを目指して〜

今回は『TIME SMART お金と時間の科学』を読みました。

お金か時間がどっちが大切か。皆さんも一度は考え、悩んだことがあるかもしれません。

正直、お金よりも時間を大切にしないといけない、と分かっていても、お金のために時間を削ってしまうことはありがちだと思います。

私も、少額の駐輪代をケチって駅まで歩いて行ったこともよくありました。

本書では、時間が大切な理由を根拠付けて論じられており

もっとみる
読んだ本紹介【8月編】

読んだ本紹介【8月編】

7月は、あまり本を読むことができなく飛ばさせていただきました

インカレやテスト、就活などであまり時間を取ることができませんでした。

8月は、少し落ち着いたこともあり、6冊読んだので早速紹介していきたいと思います。

1.地頭力を鍛える

8月の1冊目は細谷功さんの『地頭力を鍛える』です。

私が今まで就活をしてきた中では、フェルミ推定を求めれらる時はありませんでしたが

グループワークなど、地

もっとみる
読書感想文#50〜お金の勉強〜

読書感想文#50〜お金の勉強〜

記念すべき、50個目の読書感想文。

今回読んだ本はお金に関するこの本。

お金は生活においてきっても切り離せないもので、勉強していないと損をすることもあると言われています。

この間書いた夏休みの目標の記事の中でも、この本を読みたいと書いたので、早速読めて良かったです。

では、感想に入りたいと思います。

1.日本経済について第1章では、日本の未来について書かれていました。

現在、日本は借金

もっとみる
読書感想文#39 良い人生とは

読書感想文#39 良い人生とは

「この複雑な世界を生き抜くための、鮮明なる指針」

ここ最近は、どんどん科学技術などが発達して、生活が豊かになる一方、自分たちの時間を奪う、様々な誘惑も増えてきました。

良い人生とは何なんでしょう。

以前に比べて、便利になったかもしれない。しかし幸福度は比例して上がっているのか。

難しいところだと思います。

ということで、今回は、ロルフ・ドベリ著『Think clearly』を読みました。

もっとみる
読書感想文#22

読書感想文#22

今回は『バビロン 大富豪の教え』の漫画版を読みました。

漫画版ということで、とても読みやすく話が入ってきやすかったです。

本を読むうえで、本から何を得るかということが大切だと思うので活字にこだわりすぎる必要もないかなと感じました。

この本では、遠い過去から変わらないお金持ちになるための法則等について書かれています。

この中で印象に残った話を2つ紹介します

1.お金持ちとは皆さんお金持ちと

もっとみる
読書感想文#16

読書感想文#16

少し日が空いてしまいました。6月はお金に関する本を3冊読むことを目標にしての3冊目、「いま君に伝えたいお金の話(村上世彰著)」を読みました。

比較的に難易度は易しめの本だと感じました。読みやすくすらすらと読めました。

でも、基本的なお金に関する大事なことがたくさん書かれているなと言う印象です。

この本でよく言われていたのは、お金は幸せになるための「道具」であると言うことです。

つまり、お金

もっとみる
読書感想文#13

読書感想文#13

今回は、ロバート・キヨサキさん著『金持ち父さん貧乏父さん(改訂版)』を読みました。

名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。とても人気のある本で、読んでみて多くの人に読まれてる理由がわかりました!

最近になってお金に関する本を読むことが多くなりました。きっかけとしては、お金2.0という本に出会ったからです。

それを読んで、お金について知らないことがありすぎるととても感じました。そ

もっとみる
読書感想文④

読書感想文④

今回は、新しい経済のルールと生き方について書かれた佐藤航陽著『お金2.0』を読みました。

この本は、これから経済が資本主義から価値主義に変わっていく。その中で私たちはどのように生きていくのか。ということが筆者の経験を通して得た知識から書かれています。

個人的には、少し難易度は高めかなと思いました。すんなりと頭に入ってきにくい部分もありましたし、理解度で言えば少し低めになるかもしれません。

もっとみる