マガジンのカバー画像

L

8
運営しているクリエイター

記事一覧

#cakesnotefes とnoteへ。好きな人たちに出会わせてくれてありがとう

#cakesnotefes とnoteへ。好きな人たちに出会わせてくれてありがとう

6/29(金)、「cakes note フェス」の1日目に行ってきました。

「LOFT9」って書いてあったのに黄色い「LOFT」の方だと勘違いしてしまい、行き先を間違えたので少し参加が遅れてしまったけど、19時半ごろに着いたらすでに満員。熱量の高さを感じました。

(▲ 著名エンジニアたちが文章を書くことについて話している様子)

たまにイベントレポートを読むことがあるんですが、どれも「参加して

もっとみる
クリティカル・デザイン思考

クリティカル・デザイン思考

21世紀はシンギュラリティや地球規模の厄介な問題(Wicked Problem)に我々は直面することになり、今とは全く異なる生き方・考え方が求められる世紀になる。今目の前に見えている問題に近視眼的に応急処置するのではなく、来る22世紀を荒廃したディストピアにしないために、将来の社会や人間のビジョンを思い描く力が必要だ。

そのような思いからパーソンズに来て、まさにここではデザイン思考などの体系立っ

もっとみる
Twitterで好評だった手元に置いておきたいデザイン本13選

Twitterで好評だった手元に置いておきたいデザイン本13選

みなさま、こんにちは。上司ニシグチです。

こちらのnote記事は昨年末にリリースしたものですが、今年に入ってからもデザイン本をいくつか紹介していますので、改めて加筆(追加)させていただきました。

本当にオススメの本しか紹介しておりませんので、是非お手にとって確かめてもらえると嬉しいです。

「Twitterで好評だった手元に置いておきたいデザイン本13選」と題して、簡単にまとめてみましたので、

もっとみる
ビジネス構造 , 実装方法まで探る徹底したUI/UXトレース分析 〜Ubereats編〜

ビジネス構造 , 実装方法まで探る徹底したUI/UXトレース分析 〜Ubereats編〜

今年ももうすぐ終わりですね。
昨日が仕事納めで落ち着いたので、noteを更新したいと思います!

今回は、入社直後の会社の研修でやらせていただいたUI/UXトレース分析についてです。この研修をやらせていただいたことで個人的に凄く知見が増えました。

そこで、会社にnoteで発信していいか聞いたところ快く承諾してくださったのでまとめてみました。

私が就職前にやっていたUIトレースでは、画面のトレー

もっとみる

デザインが好きな理由がわかってきた日。

今日はこちらのクラウドファンディングのリターンの「お茶会」に。

自宅から徒歩10分もかからないところに、ふとできていた和菓子屋さんがありました。その時は閉店していたんだけど、入り口に「クラファンしています」という記載をみて、その場で支援。1ヶ月ぐらい楽しみにしてました。

場所は、こちらも自宅から徒歩6分ほどの、てとてとさん。
ゴウキさんとモモコさんのご夫婦が暖かく迎えてくれました。

実はリタ

もっとみる
UIの論文を読む "Computational Layout Perception using Gestalt Laws"

UIの論文を読む "Computational Layout Perception using Gestalt Laws"

2016年のCHIで発表されたっぽい研究。著者はヘルシンキ、アアルト大学のUser Interfaces Research GroupというLabの博士課程の学生らしい。
https://userinterfaces.aalto.fi/

この論文が書かれた動機としては、「UI設計において基本的な品質を自動的に担保することができれば、UI設計者は本質的な設計作業に集中することができるのではないか(

もっとみる
デザイナーが集まるバー「FLAT」に行ってきました。

デザイナーが集まるバー「FLAT」に行ってきました。



「デザイナーのためのコミュニティBAR」をコンセプトとする「FLAT / Designer's BAR」さんへ初めて行ってきました。場所は浅草です。営業が月2回(毎月第1,3土曜の18時〜24時)と営業日が少ないので行く際は注意が必要です。

僕も初めてお伺いしたのですが、一応これでもデザイナー、行く権利は十分あるだろうとはじめて行く他のお店よりは堂々とした入店です(笑)21時前に到着したので

もっとみる
理論と現実,建築と都市─プロジェクト・アウトノミア 
戦後期イタリアに交錯した政治性と建築【鹿島出版会】

理論と現実,建築と都市─プロジェクト・アウトノミア 戦後期イタリアに交錯した政治性と建築【鹿島出版会】



ピエール・ヴィットーリオ・アウレーリ 著 北川佳子 訳
四六判/220頁/3,200円+税

アウトノミアとは戦後期イタリアで興った自律運動である。そこに身を投じたミリタント(闘士)たちは政治的な考え方によるイタリア建築理論を繰り広げた。そしてA.ロッシ、アルキズームを建築史の中に位置付ける。

アウトノミアは,1970年代のイタリアで労働者運動の後に訪れた知識人階級の政治運動.戦後資本社会に

もっとみる