nenco

起業家・上級食育アドバイザー❤︎ 30代で起業、リサーチやコンサル系の仕事をしながら、大…

nenco

起業家・上級食育アドバイザー❤︎ 30代で起業、リサーチやコンサル系の仕事をしながら、大好きなワインと西欧料理を追究しております★ レシピや料理のことを中心に、時々、起業やお出かけネタを書いていきます♪張り切って更新かけるので、フォローよろしくお願いします!

マガジン

  • 食育アドバイザー監修の簡単×健康×おしゃれなレシピ

    自作の時短レシピ、簡単に作れるレストランの味などをまとめています。健康に配慮した、食材や栄養素に関するコメントあり。自炊とおうちごはんをもっと楽しんでいただけたらと、作成しました。できるだけ毎日、メニュー追加していきます。

記事一覧

2週間で58kg→53kg!30代で健康的に体重を落としてみたら、人生がハッピーになった

ダイエットの成功体験記、赤裸々に書いていきます。もう本当に、やって良かったとしか思えない。 これまでもたくさんの減量を試してきましたが、食育アドバイザーの知見も…

300
nenco
4年前
8

鍋でお米を炊く方法

炊飯器持ってないんですよね、っていうと、米食べないの?って言われます。いえいえ、実は炊飯器がなくても、きっちり蓋のしまるお鍋があれば、ご飯が炊けちゃうんです。 …

nenco
4年前
5

手軽にお腹いっぱい、お好み焼き

意外に、野菜も摂れるお好み焼き。キャベツのキャベジンは、胃腸の働きを整える役割があります。ホットプレートで作れば、ちょっとしたパーティー気分にも♪ 【材料】※2…

nenco
4年前
3

ラタトゥイユで、夏野菜をたっぷり摂取

夏野菜をふんだんに使った、夏の洋風煮込み料理をシンプルに、ご家庭でも作りやすいアレンジにしました。 野菜をザクザク切って混ぜたら、あとはお鍋にお任せ。作業時間1…

nenco
4年前
6

料理上手になれる魔法のアイテム(調理器具編)

なんで、もっと早くに出会えなかったんだろう・・・一度その便利さを知ってしまったら、なかなか元には戻れないかも。手際良く料理が作れて、手を洗う回数も面倒な洗い物も…

nenco
4年前
9

保存もできる、きんぴらごぼう

ごぼうは食物繊維を豊富に含んでいるため、便秘の解消に効果絶大。 また、不溶性食物繊維の「リグニン」は腸内の発ガン性物質を吸着し、大腸ガンの予防にも効果があると言…

nenco
4年前
6

劇的に美味しくなる、きのこの炒め方

あっという間に、簡単にできちゃうきのこ炒め。でも、ちょっと炒め方を変えるだけで、びっくりするほど美味しくなります。 しかも、きのこはカルシウムの吸収を促すビタミ…

nenco
4年前
9

料理上手になれる魔法のアイテム(食材編)

ちょっと加えるだけで料理が美味しくなったり、いつものサラダがオシャレになったり、下ごしらえの手間が省けたり。そんなお役立ちアイテムをご紹介いたします。スーパーや…

nenco
4年前
14

超簡単、魚焼きグリルで野菜のホイル焼き

出番のなくなりがちな魚焼きグリルで、ビタミン補給の逸品を。手間がかからないので、焼いている間に他のメニューも作れちゃいます。オリーブオイルをかけることで、ビタミ…

nenco
4年前
9

15分でできる、免疫力アップのすきやき丼

牛肉は9種類の必須アミノ酸をバランスよく含み、鉄分も豊富。 ねぎはビタミンCやβカロテン、アリシン等が多いため、血行を促進し免疫力を高めてくれます。 きのこのビタ…

nenco
4年前
4

15分で2品!豚しゃぶサラダとわかめスープ

ケールは「野菜の王様」と言われるほど栄養素が多く、ビタミンや食物繊維はもちろん、目の健康に効果があるとされるルテインなども含んでいます。疲労回復効果のある豚肉と…

nenco
4年前
2

コトコト煮込む、野菜たっぷり洋風スープ

作業時間は15分だけ。あとはお鍋にお任せで、野菜の旨味たっぷりのスープが完成です。冷蔵庫保存で5日程度はもつので、おこもりdayや週末に仕込んでおくと、忙しい日にも重…

nenco
4年前
3

15分でレストランの味!失敗しないカルボナーラ

卵は全ての必須アミノ酸を含み、タンパク質も豊富な栄養素の宝庫。血糖値の急な上昇を抑えるチーズと合わせて、意外にヘルシーでもあります。 【材料】※2人分 オリーブ…

nenco
4年前
2

5分でできる、フルーツの生ハム巻き

ワインのおつまみにぴったりな、簡単オードブル。 生ハムのビタミンB1は疲労回復に効果あり、ビタミンB2は代謝を促し、老化の原因となる過酸化脂質を分解します。フルーツ…

nenco
4年前
3

5分でできる、味変可能なアボカドサラダ

アボカドは「森のバター」と言われるほど、栄養が豊富。血液サラサラ効果のある不飽和脂肪酸が多く含まれます。また、ビタミンEやビタミンC、鉄、ミネラルなども多く、アン…

nenco
4年前
6

在宅ワークの腰痛と闘う日々、実践してみた対策と効果をご紹介します

仕事があるだけありがたいと日々思うのですが、それでもやっぱり辛いこと。今日のお題は「腰痛」でございます。 私は自営業なので、もともと自宅で仕事をする機会は多かっ…

nenco
4年前
6
2週間で58kg→53kg!30代で健康的に体重を落としてみたら、人生がハッピーになった

2週間で58kg→53kg!30代で健康的に体重を落としてみたら、人生がハッピーになった

ダイエットの成功体験記、赤裸々に書いていきます。もう本当に、やって良かったとしか思えない。

これまでもたくさんの減量を試してきましたが、食育アドバイザーの知見も取り入れて挑戦した今回が、唯一の成功例となりました。辛いことも、お金を使うこともほとんどなく、目標体重になってから1ヶ月以上、無理せず維持できています。

※知り合いが読んだら身バレしそうなので、ちょっと限定的な公開にしたく、途中から有料

もっとみる
鍋でお米を炊く方法

鍋でお米を炊く方法

炊飯器持ってないんですよね、っていうと、米食べないの?って言われます。いえいえ、実は炊飯器がなくても、きっちり蓋のしまるお鍋があれば、ご飯が炊けちゃうんです。

というわけで、今日は鍋でお米を炊く方法について。

【材料】※4〜6人分くらい
米:3合(540ml)
水:600ml + 浸す用(適量)

【作り方】
1. お米をとぐ
2. とぎおわったお米を、30分程度水にひたしておく(お米の全部が

もっとみる
手軽にお腹いっぱい、お好み焼き

手軽にお腹いっぱい、お好み焼き

意外に、野菜も摂れるお好み焼き。キャベツのキャベジンは、胃腸の働きを整える役割があります。ホットプレートで作れば、ちょっとしたパーティー気分にも♪

【材料】※2人分
お好み焼き粉:360ml
水:180ml
卵:1個
キャベツ:1/4程度
エビ:5〜6匹
豚肉(バラスライス):100g
紅しょうが:大さじ2
ソース(甘めがオススメ):お好みで
かつおぶし:お好みで
マヨネーズ:お好みで
青のり:

もっとみる
ラタトゥイユで、夏野菜をたっぷり摂取

ラタトゥイユで、夏野菜をたっぷり摂取

夏野菜をふんだんに使った、夏の洋風煮込み料理をシンプルに、ご家庭でも作りやすいアレンジにしました。
野菜をザクザク切って混ぜたら、あとはお鍋にお任せ。作業時間15分、45分程度で出来上がります。
いずれの野菜にも豊富なビタミンと強い抗酸化作用があるため、疲労回復やアンチエイジング、夏バテ解消など、様々な効果にも期待◎
冷蔵庫で冷やしても美味しく、3〜5日程度は保存も可能です。

【材料】※6人分程

もっとみる
料理上手になれる魔法のアイテム(調理器具編)

料理上手になれる魔法のアイテム(調理器具編)

なんで、もっと早くに出会えなかったんだろう・・・一度その便利さを知ってしまったら、なかなか元には戻れないかも。手際良く料理が作れて、手を洗う回数も面倒な洗い物も減る、そんなお役立ち調理器具をご紹介します。

※写真はすべて、実際に自宅で使っているアイテムで撮影しました。どれもキッチンで、連日のフル稼働しています。

1. 耐熱ゴムべら(スパチュラ)炒めものをしたり、ホワイトソースを作ったり、煮込み

もっとみる
保存もできる、きんぴらごぼう

保存もできる、きんぴらごぼう

ごぼうは食物繊維を豊富に含んでいるため、便秘の解消に効果絶大。
また、不溶性食物繊維の「リグニン」は腸内の発ガン性物質を吸着し、大腸ガンの予防にも効果があると言われています。
日持ちするため、一度作ってしまえば、1週間程度は楽しめます。

【材料】※4〜6人分
ごぼう:1本
にんじん:1本
にんにく:1片
唐辛子:お好みで
ごま油:大さじ1
醤油:大さじ1
酒:大さじ1
砂糖:小さじ1
液体だし:

もっとみる
劇的に美味しくなる、きのこの炒め方

劇的に美味しくなる、きのこの炒め方

あっという間に、簡単にできちゃうきのこ炒め。でも、ちょっと炒め方を変えるだけで、びっくりするほど美味しくなります。

しかも、きのこはカルシウムの吸収を促すビタミンD(日光に当てると増加)や、コレステロール値を下げるβグルカンなど、効能がたくさん。低カロリーな食材でもあるので、ぜひ毎日の食事に取り入れてみてください。

【材料】※2人前
きのこ(アワビタケ、ヒラタケ、エリンギなど):1パック
にん

もっとみる
料理上手になれる魔法のアイテム(食材編)

料理上手になれる魔法のアイテム(食材編)

ちょっと加えるだけで料理が美味しくなったり、いつものサラダがオシャレになったり、下ごしらえの手間が省けたり。そんなお役立ちアイテムをご紹介いたします。スーパーや通販で買えるものばかりなので、試してみてください。お料理が楽しくなるかも・・・❤︎

※写真はすべて、実際に自宅で使っているアイテムで撮影しました。どれもキッチンに常備で、フル稼働しています。

1. ドライガーリック手もまな板も臭くなる、

もっとみる
超簡単、魚焼きグリルで野菜のホイル焼き

超簡単、魚焼きグリルで野菜のホイル焼き

出番のなくなりがちな魚焼きグリルで、ビタミン補給の逸品を。手間がかからないので、焼いている間に他のメニューも作れちゃいます。オリーブオイルをかけることで、ビタミンAなどの脂溶性ビタミンの吸収が良くなります。

【材料】※2人前
季節の野菜2〜3種(オススメは芽キャベツ、パプリカ、ズッキーニ、アスパラ、トマトなど火の通りやすいもの):お好みの量
オリーブオイル:大さじ1
塩:適量
こしょう:適量

もっとみる
15分でできる、免疫力アップのすきやき丼

15分でできる、免疫力アップのすきやき丼

牛肉は9種類の必須アミノ酸をバランスよく含み、鉄分も豊富。
ねぎはビタミンCやβカロテン、アリシン等が多いため、血行を促進し免疫力を高めてくれます。
きのこのビタミンDは、カルシウムの吸収をサポート。
ちょっと元気を出したい日にオススメの逸品。

【材料】※2人分
卵:2個
ご飯:2膳程度(お好みで)
牛肉(薄切りのもの):100g 
ねぎ:1本(白い部分も緑の部分もあってOK)
きのこ(えのき、

もっとみる
15分で2品!豚しゃぶサラダとわかめスープ

15分で2品!豚しゃぶサラダとわかめスープ

ケールは「野菜の王様」と言われるほど栄養素が多く、ビタミンや食物繊維はもちろん、目の健康に効果があるとされるルテインなども含んでいます。疲労回復効果のある豚肉と合わせて、暑くなる時期にオススメの逸品。

【材料】※2人分
サラダケール:5〜10枚くらい(サイズによる)
トマト:中1個
水:600ml
豚肉(しゃぶしゃぶ用の薄切り):150〜200g
わかめ:適量(スープ用)
ねぎ:適量(スープ用)

もっとみる
コトコト煮込む、野菜たっぷり洋風スープ

コトコト煮込む、野菜たっぷり洋風スープ

作業時間は15分だけ。あとはお鍋にお任せで、野菜の旨味たっぷりのスープが完成です。冷蔵庫保存で5日程度はもつので、おこもりdayや週末に仕込んでおくと、忙しい日にも重宝します。

ちなみにこのスープ、キャベツのキャベジンが胃腸の調子を整え、じゃがいものビタミンCやにんじんのβカロテンが免疫力を高めてくれます。また、豚肉(ベーコン)のビタミンB1は疲労回復に効果を発揮し、玉ねぎのアリシンがビタミンB

もっとみる
15分でレストランの味!失敗しないカルボナーラ

15分でレストランの味!失敗しないカルボナーラ

卵は全ての必須アミノ酸を含み、タンパク質も豊富な栄養素の宝庫。血糖値の急な上昇を抑えるチーズと合わせて、意外にヘルシーでもあります。

【材料】※2人分
オリーブオイル:大さじ2
にんにく:1片
ベーコン:80g
卵:3個
粉チーズ(パルミジャーノ):大さじ3
パスタ(太めがオススメ):180〜200g程度
水:1〜2L
塩:適量(水1Lに対して塩大さじ1)
こしょう:お好みの量

【作り方】
1

もっとみる
5分でできる、フルーツの生ハム巻き

5分でできる、フルーツの生ハム巻き

ワインのおつまみにぴったりな、簡単オードブル。

生ハムのビタミンB1は疲労回復に効果あり、ビタミンB2は代謝を促し、老化の原因となる過酸化脂質を分解します。フルーツのビタミンCがビタミンB2の吸収効果を促すため、オススメの食べ合わせでもあります。

【材料】※2人分
フルーツ(グレープフルーツ、メロン、桃など):お好きな量
生ハム:4〜6枚程度(フルーツの量に合わせて)
こしょう:お好みで
バル

もっとみる
5分でできる、味変可能なアボカドサラダ

5分でできる、味変可能なアボカドサラダ

アボカドは「森のバター」と言われるほど、栄養が豊富。血液サラサラ効果のある不飽和脂肪酸が多く含まれます。また、ビタミンEやビタミンC、鉄、ミネラルなども多く、アンチエイジングや美容にも効果が期待できる食べ物です。

【材料】
アボカド:1個
トマト:お好みの量(ミニトマトでも可)
ベビーリーフ:お好みの量(レタスでも可)
塩、こしょう:適量
★アメリカンにするなら:マヨネーズ大さじ1+ケチャップ小

もっとみる
在宅ワークの腰痛と闘う日々、実践してみた対策と効果をご紹介します

在宅ワークの腰痛と闘う日々、実践してみた対策と効果をご紹介します

仕事があるだけありがたいと日々思うのですが、それでもやっぱり辛いこと。今日のお題は「腰痛」でございます。

私は自営業なので、もともと自宅で仕事をする機会は多かったのですが。みんなが外出を自粛するとなると、クライアント先のオフィスで仕事をしたり、外で打ち合わせをしたり、という機会が全くなくなり、スマホにデフォルトの万歩計は、まさかの2桁な日々が続いております。

そこで悪化の一途をたどっているのが

もっとみる