マガジンのカバー画像

仏教

59
マインドフルネスや仏教に関する素晴らしい記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ストレス

ランダムネスに飛び込んでストレスを味わうことが運を良くする。【毎日マインドフルネスで「運が悪い」を変える生き方28】

ランダムネスに飛び込んでストレスを味わうことが運を良くする。【毎日マインドフルネスで「運が悪い」を変える生き方28】

いつもの「運が悪い」を、結果的に「運が良い」に変えてみませんか?

前回は「運がいい」とはどういうことかについて、たとえ困難な出来事が生じたとしても、途中でそのストレスにくじけることなく、自分のやりたいことをやり続けることで満たされること――そのことが、運が良くなる秘訣なのであると述べました。

ここでいう「運が良くなる」とは、不運を幸運に変えていくという意味で、「運力を鍛える」ということでもあり

もっとみる
#5心が軽くなるマインドフルネスの基本態度【自分を信じる】

#5心が軽くなるマインドフルネスの基本態度【自分を信じる】

※この記事は音声で聞くこともできます。

みなさんこんにちは。
マインドフルネス講師のゆうすけです。

今回はマインドフルネス瞑想の基本態度「自分を信じる」についてお話します。

マインドフルネス瞑想法を正しく行うためには必ず知っておくべき姿勢です!

マインドフルネスでいう自分を信じるとは、「今この瞬間に自分の心と体が発する声にしっかりと耳を傾ける」ということです。

すごくカジュアルな言い方を

もっとみる
#4心が軽くなるマインドフルネスの基本態度【受け入れる】

#4心が軽くなるマインドフルネスの基本態度【受け入れる】

※この記事の内容は以下から音声で聞くこともできます。

みなさんこんにちは。

マインドフルネス講師、ゆうすけです。

今回は、マインドフルネス瞑想の基本態度「受け入れる」についてお話します。

マインドフルネス瞑想を通して培ってきた姿勢の中で、個人的に最も恩恵を受けている態度です。

「受け入れる」ことができるようになったことで、それ以前に比べ、心の負担やストレスが減り、より楽に生きることができ

もっとみる
#3心が軽くなるマインドフルネスの基本態度【手放す】

#3心が軽くなるマインドフルネスの基本態度【手放す】

※この記事の内容は以下から音声で聞くこともできます。

みなさんこんにちは。
マインドフルネス講師のゆうすけです。

今回は、ストレスや負の感情から自分を解放する、マインドフルネス瞑想の基本姿勢「手放すこと」についてお話します。

「手放す」という表現について、マインドフルネス瞑想に関する本を読んだことがある方、ガイド付きの音声で瞑想をしたことがある方は、一度は聞いたことがあるかもしれません。

もっとみる
#2心が軽くなるマインドフルネスの基本態度【評価判断しない】

#2心が軽くなるマインドフルネスの基本態度【評価判断しない】

※この記事の内容は以下から音声で聞くこともできます。

みなさんこんにちは。
マインドフルネス講師のゆうすけです。

今回は、マインドフルネス瞑想の中心的な概念である「評価判断しない」ことについてお話しします。

マインドフルネスストレス低減法では、マインドフルネスを「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」と定義しています。

この定義の中で特に

もっとみる
#1心が軽くなるマインドフルネスの基本態度【期待しない】

#1心が軽くなるマインドフルネスの基本態度【期待しない】

※この記事は音声で聞くこともできます。
忙しい方は下記から再生してお聞き下さい。

みなさんこんにちは。

カリフォルニア大学サンディエゴ校 MBPTI所属のマインドフルネスストレス低減法講師のゆうすけです。

みなさんは、人のためを思ってやったことに対して、相手からおせっかいだと言われたり、

人のことを思って言ったことに対して、相手が怒ったり、不機嫌になったりして、

「なんでこの人はわからな

もっとみる
苦しみの矢を最初に抜くとはどういうことなのか❓【なぜ今ブッダの教えが重要なのか】

苦しみの矢を最初に抜くとはどういうことなのか❓【なぜ今ブッダの教えが重要なのか】

心の苦しみ/脳ストレスを少しでも減らしてくために、ブッダ(お釈迦さま)の教えから学べることとは、一体何でしょうか?

パーリ語で「ニカーヤ」と呼ばれる原始経典群には、ブッダが説いた「矢のたとえ」が出てきます。

そのうちよく知られているものに、宇宙は有限か無限か、霊魂は不滅かそうではないのか、といった形而上学的な質問してきた弟子のマールンキヤ(マールンクヤプッタ)の問いに対して、ブッダが「矢のたと

もっとみる
ブッダの重要な教え「無常」とは?【苦しみの矢をまず抜いて心のストレスを減らす生き方】⑧

ブッダの重要な教え「無常」とは?【苦しみの矢をまず抜いて心のストレスを減らす生き方】⑧

最初に苦しみの矢を抜き、心のストレスや生きづらさを少しでも減らしていくために、ブッダの教えや原始仏教について書いています。

前回noteでは「慈悲」について書きましたが、ブッダの重要な教えとしてはほかに「三相」や「三法印」と呼ばれる「無常・苦・無我」があります。

「諸行無常」「一切皆苦」「諸法無我」という言葉のどれかを、これまで一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、この三つは、世界の見方、

もっとみる
心の苦しみ/脳ストレスを生み出す原因<三毒>「貪(とん)」とは? 【苦しみの矢をまず抜いて心のストレスを減らす生き方】④

心の苦しみ/脳ストレスを生み出す原因<三毒>「貪(とん)」とは? 【苦しみの矢をまず抜いて心のストレスを減らす生き方】④

苦しみの矢をまず抜いて心のストレスを減らすために、これまでブッダの重要な教えである「四聖諦」「八正道」「縁起」について述べてきました。

今回は、「貪・瞋・痴(とん・じん・ち)」という三毒についてです。

現代でいう「脳ストレス」、広い意味での「苦しみ(ドゥッカ)」を生み出してしまう主な原因としては、仏教で「三毒」と呼ばれている「貪・瞋・痴」(とん・じん・ち)があります。

「貪」とは「貪欲(とん

もっとみる
ブッダの基本的な教え<縁起>とは? 【苦しみの矢をまず抜いて心のストレスを減らす生き方】③

ブッダの基本的な教え<縁起>とは? 【苦しみの矢をまず抜いて心のストレスを減らす生き方】③

苦しみの矢をまず抜いて心のストレスを減らすために、これまでブッダが説いた基本的な教えである「四聖諦」と「八正道」について述べてきました。

ブッダの重要な教えとしては、ほかに「縁起」があります。

日本ではよく、良いことが起こりそうな様子を見ると「縁起がいい」、不吉な言葉を耳にすると「縁起でもない」と言うことがありますが、吉兆に関するこの「縁起」という言葉自体は仏教から来ています。

仏教のいう「

もっとみる