マガジンのカバー画像

創作こぼれ話

259
人形、手芸、イラストの他、書いたことでも創作にまつわる話をまとめています。作ってる方、ぜひ読んで。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

あみぐるみでここまでイケるとは思ってなかった#思い込みが変わったこと

あみぐるみでここまでイケるとは思ってなかった#思い込みが変わったこと

nancyは90年代、大阪の中津で仕事をしながら絵を描いてました。

帰りに茶屋町にあったロフトによく立ち寄っていました。
そこにあった、テディベアショップで衝撃の出会いを果たします。

テディベアが自分の手で作れる?!

実際にメーカーや作家さんの作品も売られていましたが、これが自分で作れるとは。
思わず本を買って、そこで売っていた材料も買って作ってみました。

しかし、なかなか上手く作れない。

もっとみる
自分で作るブランド作りと販売マニュアル

自分で作るブランド作りと販売マニュアル

これこそ、ハンクラ界のマニュアルに絶対ないはず!わたしが自分で感じて見つけ出した、新しい販売戦略。(もちろんベータ版)

広告はそもそも、ネット界ではステルスしすぎて、読んでもすぐ広告、動画数分おきに広告、でうんざりしてる人が多いはず。しかもウソ広告だらけ。。

私がnoteはじめて、最初は作品紹介とか告知をしていましたが、さっぱり読んでもらえませんでした。

そこで、雑談方式に切り替えたのです。

もっとみる
似たようなハンドメイド作品が増えてきた。

似たようなハンドメイド作品が増えてきた。

ハンドメイド歴50年、無駄に長いので真似されたって話はしょっちゅう聞きます。

過去に裁判になった話も何度も聞いています。

ハンドメイド作品は、ほぼ著作権が認められないため、真似されても泣き寝入り。した方された方、どちらも権利なしって判例が多かったと思う。

でも最近、人気作家さんの作品そっくりの作品を立て続けに3回くらい見たことがあって、ここまで来ると人気作家さんの作品まで含めて、ハンドメイド

もっとみる
「子供の頃からの夢を叶えたんだね」

「子供の頃からの夢を叶えたんだね」

昨日、10年ぶりぐらいに上の妹から連絡が来ました!
父が亡くなったから何度も連絡したのに〜!
聞いたら、携帯が壊れてしまってデータが飛んでしまっていたらしい。。

妹は昨日地震があったので、父に会いに行ったら、違う人が住んでいたためビックリして下の妹に連絡したんだとか。とほほ。

そこから遺品とか、父のカッコいい時の写真(笑)とかもらって、私に連絡してきた。

一通り喋って、昨日は自宅大したことも

もっとみる
ゲーム製作チームから脱落してハンドメイド作家になりました

ゲーム製作チームから脱落してハンドメイド作家になりました

これは、かなり苦しい過去だったので封印したかったのですが、現実で、これがなかったら今はないので、どこかで言語化しておかないといけないなと思っていました。

最近、ハンドメイド作家になり、ハンドメイド作家さんのノウハウを中心に読んでいたんですが、少し(いやだいぶ)違和感が生じていたのです。

・「人と絡めないからハンドメイド作家」でもない。むしろ人と会いたい
・「病気で外出出来ない」は事実だけど、病

もっとみる
モノ=雑念じゃない

モノ=雑念じゃない

昨日の続きです。
なぜなら、ある方の記事を読み、発作が起きて気分が悪くなって、編み作業に支障をきたしてしまった、からです。

モノは私にとって憧れ。
私は貴女より30歳くらい歳上ですので、モノの重要性が全然違うとは思うのです。

うっかり買ったり安いから買うということは、私はないです。
そのモノが本当にステキで、欲しいけど場所、私の技量、シーンなど考えた上、お迎えする。

結果、自分の技量を測り間

もっとみる
夢を追っかけていてもいいのかな

夢を追っかけていてもいいのかな

昨日のskyrimの件、お参りの甲斐あってか、解決しました。すごく単純で、windows defenderにファイルがブロックされてたらしい。。毎日使ってるファイルが突然、って何なんでしょ。

解決してよかった。

私は仕事ひとつ終わったけど。肝心のやらなきゃいけない事をやろうとして、突然体調崩して出来ませんでした。
寒くなったからなのか、メンタルなのか、わかりません。

やばい。締め切りが近い。

もっとみる
武器を変えて4年

武器を変えて4年

私はネットの世界に入ったのが90年。もう30年も過ぎたのか。

当時はデジタルイラストを看板にしておりました。描いてる人も少なかったので、割とすぐ交友関係が出来てました。

そこから仕事に繋がったり、ほかの仕事もするようになったり、と大忙しの日々でした。

それは過去の話。

2000年代、もう一つの趣味であった、手芸を学校のような資格取得出来るところへ行って習ってました。

しかし、なかなか仕事

もっとみる