見出し画像

【ライフハック】リスニングが苦手だと思ったときに考え直してほしいこと



みなさんは、
リスニングが得意ですか?

それとも
あまり得意ではありませんか?


私は、
学生時代を思い返すと

リスニングは
あまり得意ではなかった印象があります。


ここで言う
リスニングとは、
主に外国語学習するときの
リスニングを想定しています。


リスニングが得意な人からすると、

「聞いてすぐわかるから、
何も難しいことはない」

と言う人もいます。



また、
リスニングは得意でないと言う話をすると

「英語であれば、
毎日英語を聞くと良い」

と言われます。

私も、
ラジオ講座などを使って
よく英語を聞いていましたが、

一向に
リスニング力が向上した
と思う瞬間はありませんでした。



今は、
外国語を使う機会はないので、

リスニングが
できるできないは

私の生活上
今のところ問題はありません。


しかし
私は先日、
ふと思ったことがありました。



自分のリスニング力が
向上しなかったのは、


私の聴覚情報処理能力に
問題があったのでは?

と言うことです。



もちろん
私の練習不足もあったかもしれません。


でも、
そもそも
私は聞いて理解する力が
ちょっと苦手なのかもしれない。


そう思うようになったのです。



なぜなら、

外国語に限らず
日本語でも
聞いて理解する力が

私は
ひょっとして弱いかもしれない
と感じる場面があるからです。




学生時代や社会になっても、
外国語のリスニング力が
向上しないと言う人

あるいは、


子どもの
リスニング力が上がらないと思っている方


また
人と話してて
あの人はどうも聞く力が弱いのではないか?

と思う方が
身近にいる方なども参考になれば幸いです。



この記事でわかること


✔️耳で聞いて理解するのが得意な人、
 そうでない人がいる

✔️自分の特性を知ることは大切



耳で聞いて理解するのが得意な人、そうでない人


世の中に
耳で聞いて理解するのが
得意な人とそうでない人がいます。


耳で聞いて理解するとは

例えば、
音楽を聴いただけで
すぐにピアノで再現できる人などが
イメージしやすいかもしれません。



また、
人から言われたことは
絶対忘れない
などの人も
その傾向があるかもしれません。




語学学習で考えると

リスニングが得意不得意は
もちろん練習量も関わってきますが、


リスニング力とは
語彙力
文法力
発音などがミックスして現れる結果です。



そして
リスニングで
最も大切なのは

耳で聞いて理解する力もあるか?

と言うことです。

✔️リスニングは
 耳で聞いて理解する力もあるか?
 も試されている



日本語でも耳で聞いて理解できている?



外国語ですら
耳で聞いて理解する
リスニングが大変であれば

一度
日本語でも聞く力があるのか?

を確認した方が良いと思います。




確認したところで、
受けなくてはいけない
試験がある場合


例えば、
共通テストやTOEICなどが
ある人にとっては、

特に
解決策とならないかもしれませんが、

それでも
自分の特性として知っておくことは
大事だと私は思います。

✔️自分の特性として、
日本語でも耳で聞き理解できるか?
を確認することは大切






私の場合


私は、
APDと言う障害があることを
最近知りました。


APDとは
日本語では、
聴覚情報処理障害と言うもので、

耳で聞いて理解することが
人に比べて難しいとされている障害です。


私は
APDに当てはまるほどではないかと
思われますが、

APDの傾向は
あるのかなと思いました。

✔️APDの傾向がある私


例えば?




私がAPDの傾向があると
思ったのは
次のようなエピソードがあったからです。





・引っ越しのとき

給湯器の使い方の
説明を一通りしてくださったのだが、

説明が終わったとき、
私はまずどこのボタンを押して、
何をすればよいのかわからなかった

(説明するときは、
ここのボタンを押して、
など実際に見せてくれたのに)

夫から話を聞いてないの?と言われた





・zoomをしているとき

話されている方が
今日の予定は○時から○時は自己紹介
○時から○時はブレイクアウトルームで話し合い
○時から○時は全体で共有、質問タイム

と口頭で説明されたときに
スケジュールが頭に入ってこない

→視覚的にスライドなどで写してほしいと
思った



・学生時代
語学の特にリスニングが伸び悩む

英語の発音は発音記号を見たり
親に聞いたりすればわかるが、

フランス語を勉強したときは、
目ではフランス語が読めるが、

単語と発音が結びつかず、
本当にリスニングは苦労し
いつも勘で解いていていた。


・学生時代②

授業で、
ペットボトルを使ってロケットを
作る授業があった。

先生は
事前に作り方を
説明されていたような気がするが

私は教室の中で、
ただ1人、
ペットボトルに
穴を開けてはいけないところに
ハサミを入れてしまい、

結果として
私のロケットは飛ばなかった。



(後日談として
私は特に気にしていなかったが、
翌週、先生がロケットが飛ばなかった人がいることに対して申し訳ないと思うと謝罪をしていたのを見て、
本当に申し訳ないと思った。)





など

障害まではいかなくても
口頭での指示は聞き落としが多く、

聞き取りが
弱いことが自分でも明らかでした。



✔️障害まではいかなくても
聞き取りが弱いことが自分でもわかった






対策



現在は
外国語を特に使っていないので

リスニングの勉強をしてないのですが、
日常的に私ができる対策としては、



とにかくメモを取ること。

これに尽きます。


私は友人に

「メモ魔だ」

と言われたことがありますが、
逆にメモをしないと、
忘れてしまうから
必死でとっているのです。


それ以外にも
なるべく視覚でわかる情報を使う

(メールやLINEなどをしてもらう)



といったことや

聴覚をたくさん
必要とする仕事はしないようにする



聴覚を使いすぎない


(特に長い時間
聞くことばかりすると
疲れてくる)


などの自分ができる範囲での
バランスを取ることも心がけています。

✔️私の対策は
 メモを取る、聴覚を使いすぎない




人間得意、不得意があるのは当然



私は、
自分が聞く力が
あまり得意ではないと話をしてきましたが、

誰でも
得意不得意はあると思います。


人によっては、
左右がどっちか
わからなくなってしまうと言う人もいますし、

どうしても
この漢字だけは
覚えるのが苦手、という人もいます。



最近は、
自閉症や学習障害(LD)
といった概念も
かなり浸透してきましたが、


こうした
発達障害の診断を受けていなくても、

自分に得意、
不得意があることを
知っておいて損はないと思います。



日常生活で、
大きく支障がない程度に、
自分の不得意を
適度に補うことも必要だと私は考えています。


✔️人間、得意、不得意はあるので、
 自己理解し、適度に補うことも大切


まとめ


✔️リスニングは
 耳で聞いて理解する力もあるか?
 も試されている


✔️自分の特性として、
 日本語でも耳で聞き理解できるか?
 を確認することは大切


✔️人間、得意、不得意はあるので、
 自己理解し、適度に補うことも大切









5/27にKindle本
質問力を高めると人生好転: 家族、職場などあらゆる人間関係に悩む人へ


を発売しました!


質問力を高めると
人間関係がよくなり、
人生がよくなるという話を書いています。

DL数が130部越えました!

手にとってくださった方、
読んでくださった方、
レビュー、SNSで拡散してくださった方、
本当にありがとうございます!!

Kindle Unlimitedで無料で
読めますので、
まだの方、
よかったら、どうぞ!



本日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!


☆Twitterはこちらから
☆インスタはこちらからフォローお願いします!

#ワーママ #ライター #毎日投稿450日達成 #毎日投稿1年達成 #note毎日更新 #毎日更新2年目 #有料コンテンツ販売 #有料記事販売  #有料note販売 #子育て #連続投稿 #note  #ワーパパ   #主婦 #専業主婦 #会社員 #育休 #育児 #家事 #子ども #子供  #最近の学び #発達障害 #APD #聴覚 #視覚 #聴覚情報処理 #聴覚情報処理障害 #情緒障害 #肢体不自由 #病弱 #知的障害 #LD #学習障害 #読み書き #視覚優位 #聴覚優位 #特性 #自分の特性 #得意 #不得意 #適正 #補う #強み #弱み #資質 #聞く #聴く #リスニング #語学学習 #リスニング力 #英語 #外国語学習 #外国語 #発音 #イントネーション #文法 #語彙力 #TOEIC

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?