なみたゆこ

WEBデザイナー⇒総務⇒またWEBデザイナーへ出戻り転職をしました。WEBデザイン・転…

なみたゆこ

WEBデザイナー⇒総務⇒またWEBデザイナーへ出戻り転職をしました。WEBデザイン・転職・HSPなどに悩む雑記です。

マガジン

  • 【作り直し】WEBデザイナー就職のためのポートフォリオ制作

    WEBデザイナー職への就職を目指して作っている、ポートフォリオサイト制作日記です。 ※過去も制作日記を書いていますが、作り直したくなり、改めて日記を書いています。

  • 【旧】WEBデザイナーのポートフォリオ制作日記

    WEBデザイナーへ出戻るためのポートフォリオサイトを制作している日記です。2023年、未熟な点があり作り直すことになりまして、この日記は古いものになります。

  • WEBデザイン/オススメの本紹介

    WEBデザイン関係で「参考になった」「ぜひ読んでほしい」という書籍を紹介した記事をまとめていきます。

  • 職業訓練について

    WEBプログラミングコースの職業訓練へ通えることになりましたので、それまでの日記をまとめています。(訓練中も、もし何かあれば続けていくかもしれません)

記事一覧

【1ヶ月目】WEBデザイナーへ5年ぶりに復帰した日記

私は約5年のブランクを空けて、WEBデザイナー職へ戻ってきました。 WEBの会社で働き始めて、もう1ヶ月が経ちます。 なんというか、経験者と言える立場ではありますが、や…

なみたゆこ
11か月前
6

WEBデザイナーとして内定が決まるまで

ご無沙汰しております。元・WEBデザイナーのなみたです。 ブランクのあるWEBデザイナー職への復帰を目指して、転職活動中でしたが、この度、無事にWEBデザイナー職への内定…

19

【作り直し】WEBデザイナー・ポートフォリオサイト制作日記 #2

元・WEBデザイナーのなみたです。 ブランクのあるWEBデザイナー職への復帰を目指してのポートフォリオサイト制作その2です。 ポートフォリオサイトについて、ほぼ完成ま…

8

【無料相談の体験】キャリアコーチングは合わないと思った。

感想としては、自分に情けない気持ちになりました。 「キャリアコーチング」の初回無料相談を、はじめて受けてみて。 全体的にネガティブな意見になっています。 私は元…

4

【WEBデザイナー】ポートフォリオに載せる作品はどういうものが良いか?

WEBデザイナー(コーダー)への就職のために、ポートフォリオサイトを作成中です。 今日は「掲載する作品はどういうものが良いか?」についてまとめたいので、個人的内容で…

3

【作り直し】WEBデザイナー・ポートフォリオサイト制作日記 #1

元・WEBデザイナーのなみたです。 ブランクのあるWEBデザイナー職への復帰を目指して、転職活動中です。 当時、ほぼデザイン寄りの知識しかなかったので、現在はコーディン…

12

WEBデザイナーの残業は今もやばい?キャリコンに聞いてみた。

こんにちは。元・WEBデザイナーのなみたです。 ブランクのあるWEBデザイナー職への復帰を目指して、転職活動中です。 結構前に、下記の記事を書きまして、答えが曖昧なま…

6

契約社員はダメなの?正社員に拘るべき?(キャリコンへ相談してみた)

転職経験は多いのですが、今まで経験した雇用形態は『正社員』のみの私。 でも、「最初から正社員に拘る必要はあるのかな?契約社員はダメって言われるけど、本当にそうな…

7

【試してみた】話題の「ChatGPT」の登録手順

メディアで話題のChatGPT登録して試してみました! 割と簡潔に登録できたので、手順を紹介します。 自分のアイデア補助や、悩みの思考整理に使ったりできそう。 ニュース…

2

読んでよかったWEBデザイン本

こんにちは。元・WEBデザイナーのなみたです。 現在、4年程ブランクがあるWEBデザイナーへ戻りたくて、最近のWEB知識を改めて勉強中の身です。 WEBサイトの制作にあたって…

12

【職業訓練】WEBプログラミング科の「作品制作」が始まった感想①

職業訓練のWEBプログラミング科に通って、約3ヵ月になります。(全6ヶ月の訓練) HTML5・CSS3・JavaScript・WordPressまでを教わりました。 残りは、PHPを習うのみとな…

【クラウドワークス】2回目合格・ビジネス事務検定合格体験記

クラウドワークスのプロフィールを整えたくて、受注者マイページで受験ができる「ビジネス事務検定」を知り、今回チャレンジしてみました。 事務スキルやビジネスマナー等…

2

中途退職者なのでe-Taxの確定申告やってきました(+ふるさと納税について)

e-Taxでの確定申告をちょっと早めにやってきました。 確定申告自体がかなり久しく、ほぼ覚えておらず……。さらにe-Taxで申告するのは、今回、初になります。 本当は2/16か…

1

週1運動目標の記録【2023年1月分】

2023年は、必ず週1はゲーム「フィットボクシング」で運動!をやりたいことリストで掲げました。(1回48分コース) 月末は、私のモチベーションのためにも、運動記録を報…

2

WEB系の職業訓練2ヵ月目の感想

現在、WEBプログラミングの職業訓練に通っています。 1ヵ月目は結構目まぐるしかったので、2ヵ月過ぎた今、感想を書きたいと思います。 ちなみに訓練期間は、6ヶ月コース…

2

ハローワークの求職者向けメール相談をして気付けたこと(完璧主義な私)

以前、ハローワークで「求職者のストレスチェックとメール相談」のチラシを見かけました。 私は、前職を適応障害で退職して、まだ精神的にぐらぐらしている時期でした。 い…

1

【1ヶ月目】WEBデザイナーへ5年ぶりに復帰した日記

私は約5年のブランクを空けて、WEBデザイナー職へ戻ってきました。
WEBの会社で働き始めて、もう1ヶ月が経ちます。

なんというか、経験者と言える立場ではありますが、やはりこの業界は1年でも離れたら移り変わりが激しく、それを×5年ということで……。
今の会社では毎日勉強することだらけです。

なので、今月から、会社で働く感想や勉強できたことを、毎月下旬くらいに残していきたいなあ……と思います。

もっとみる
WEBデザイナーとして内定が決まるまで

WEBデザイナーとして内定が決まるまで

ご無沙汰しております。元・WEBデザイナーのなみたです。
ブランクのあるWEBデザイナー職への復帰を目指して、転職活動中でしたが、この度、無事にWEBデザイナー職への内定を頂くことができました!

しかしながら、就活や検定勉強などで記事がしばらく更新できず、申し訳ありませんでした。。

今日は、内定に至るまでの流れを簡単に書き残します。
私は「WEBデザイナー」⇒「別の職種」⇒「WEBデザイナー」

もっとみる
【作り直し】WEBデザイナー・ポートフォリオサイト制作日記 #2

【作り直し】WEBデザイナー・ポートフォリオサイト制作日記 #2

元・WEBデザイナーのなみたです。
ブランクのあるWEBデザイナー職への復帰を目指してのポートフォリオサイト制作その2です。

ポートフォリオサイトについて、ほぼ完成まで到達しました。
就活で使うので、デザインやサイトの紹介は難しいのですが、今日はワイヤフレームを紹介させて頂こうかなと思います。

また、サイトを職業訓練の先生(現役プログラマー)にチェックしてもらって、反省点があったため、#1で書

もっとみる

【無料相談の体験】キャリアコーチングは合わないと思った。

感想としては、自分に情けない気持ちになりました。
「キャリアコーチング」の初回無料相談を、はじめて受けてみて。

全体的にネガティブな意見になっています。

私は元々かなりのネガティブ思考ですので、それを踏まえて一意見として捉えてくださればとは思います。

あくまで「初回無料相談」しか受けていない人の言葉です。

憧れだったキャリアコーチングの無料相談へ私は離職中ですが、キャリアに延々と悩んでおり

もっとみる
【WEBデザイナー】ポートフォリオに載せる作品はどういうものが良いか?

【WEBデザイナー】ポートフォリオに載せる作品はどういうものが良いか?

WEBデザイナー(コーダー)への就職のために、ポートフォリオサイトを作成中です。
今日は「掲載する作品はどういうものが良いか?」についてまとめたいので、個人的内容ですみませんが、noteに書いて思考整理させて頂きます。

WEBデザイナー(WEBコーダー)寄りの転職で想定しています。

使用する言語やスキルについてフルスクラッチのサイト(HTML・CSSで一から作ったもの。jQueryやJSも入れ

もっとみる
【作り直し】WEBデザイナー・ポートフォリオサイト制作日記 #1

【作り直し】WEBデザイナー・ポートフォリオサイト制作日記 #1

元・WEBデザイナーのなみたです。
ブランクのあるWEBデザイナー職への復帰を目指して、転職活動中です。
当時、ほぼデザイン寄りの知識しかなかったので、現在はコーディングの勉強のために、職業訓練に通っています。

そろそろ企業へ応募をしたいので「ポートフォリオサイト制作」を進行中。
私は去年ポートフォリオサイトを作っているのですが、ここは、1から作り直すぞ!という日記になります。

作り直し(リベ

もっとみる
WEBデザイナーの残業は今もやばい?キャリコンに聞いてみた。

WEBデザイナーの残業は今もやばい?キャリコンに聞いてみた。

こんにちは。元・WEBデザイナーのなみたです。
ブランクのあるWEBデザイナー職への復帰を目指して、転職活動中です。

結構前に、下記の記事を書きまして、答えが曖昧なままだったので、キャリアコンサルティングさんに相談してみました。
ずばり、「WEBデザイナーの残業って今もやばいの?」です。

昔の残業事情その記事でも書いているのですが、私がメインでWEBデザイナーをやっていた頃が、2014年~20

もっとみる
契約社員はダメなの?正社員に拘るべき?(キャリコンへ相談してみた)

契約社員はダメなの?正社員に拘るべき?(キャリコンへ相談してみた)

転職経験は多いのですが、今まで経験した雇用形態は『正社員』のみの私。

でも、「最初から正社員に拘る必要はあるのかな?契約社員はダメって言われるけど、本当にそうなのかな?」と最近ずっとぐるぐるしておりました。

元・総務経験者として、正社員のメリットは重々承知していますが、その上で、正社員での採用にまだ疑問を持っていました。
家族に相談したり、ネットで調べたりしていましたが、なんだか明確な答えが見

もっとみる
【試してみた】話題の「ChatGPT」の登録手順

【試してみた】話題の「ChatGPT」の登録手順

メディアで話題のChatGPT登録して試してみました!
割と簡潔に登録できたので、手順を紹介します。

自分のアイデア補助や、悩みの思考整理に使ったりできそう。
ニュースでは、ChatGPTを利用して、物語を作り、電子書籍にされた方のエピソードなどが印象的でしたね。

では早速、登録の流れです。

1.OpenAIのサイトで【ChatGPTを試す】へ。OpenAIのページへ、WEBでアクセスになり

もっとみる
読んでよかったWEBデザイン本

読んでよかったWEBデザイン本

こんにちは。元・WEBデザイナーのなみたです。
現在、4年程ブランクがあるWEBデザイナーへ戻りたくて、最近のWEB知識を改めて勉強中の身です。

WEBサイトの制作にあたって、とても参考になる本をいくつか読んだので、オススメさせてください。

デザイン&HTMLの本現場で使える Webデザインアイデアレシピ

トレンドを抑えたおしゃれなWEBデザインパーツのデザイン集!

見出し・画像・ボタンな

もっとみる
【職業訓練】WEBプログラミング科の「作品制作」が始まった感想①

【職業訓練】WEBプログラミング科の「作品制作」が始まった感想①

職業訓練のWEBプログラミング科に通って、約3ヵ月になります。(全6ヶ月の訓練)
HTML5・CSS3・JavaScript・WordPressまでを教わりました。
残りは、PHPを習うのみとなりました。

途中、言語についてのテスト(2時間もあるしっかりしたやつ…!)が挟まり、その後から、2つの作品制作課題の時間がやってきました。
今回、1つ目が終わったのでその感想を残したいと思います。
本当、

もっとみる
【クラウドワークス】2回目合格・ビジネス事務検定合格体験記

【クラウドワークス】2回目合格・ビジネス事務検定合格体験記

クラウドワークスのプロフィールを整えたくて、受注者マイページで受験ができる「ビジネス事務検定」を知り、今回チャレンジしてみました。
事務スキルやビジネスマナー等のアピールはできて損はないかと思います。
私は、元・事務員をやっていたにも関わらず、1回目は不合格になりましたが、2回目で無事に合格することができました!

検定内容や受験についてクラウドワークス・受注者メニューから受験可能勉強方法(合格へ

もっとみる
中途退職者なのでe-Taxの確定申告やってきました(+ふるさと納税について)

中途退職者なのでe-Taxの確定申告やってきました(+ふるさと納税について)

e-Taxでの確定申告をちょっと早めにやってきました。
確定申告自体がかなり久しく、ほぼ覚えておらず……。さらにe-Taxで申告するのは、今回、初になります。
本当は2/16からですが、早めに対応しても良いようなので、万が一に備えるため、早めに取り掛かってみました。

そこまで入力すること多くないはずなのに、大変だった……。
申告書の入力前に、「始めてe-Taxをご利用される方は~」という初回登録

もっとみる
週1運動目標の記録【2023年1月分】

週1運動目標の記録【2023年1月分】

2023年は、必ず週1はゲーム「フィットボクシング」で運動!をやりたいことリストで掲げました。(1回48分コース)

月末は、私のモチベーションのためにも、運動記録を報告だけさせて頂きたいと思います。

1月は毎週運動メニュー、クリアしました!(トップ画像の通り、やった日にスタンプがつきます)

効果の記録

体重は、私の体格だと1ヶ月に2kgは減らしても良いラインだそうなのですが、もうちょっと減

もっとみる
WEB系の職業訓練2ヵ月目の感想

WEB系の職業訓練2ヵ月目の感想

現在、WEBプログラミングの職業訓練に通っています。
1ヵ月目は結構目まぐるしかったので、2ヵ月過ぎた今、感想を書きたいと思います。
ちなみに訓練期間は、6ヶ月コースなので、まだまだ先は長いですね。

1.授業内容は難しくなってきた2ヵ月ちょっとで、HTML5・CSS・JavaScriptの基礎勉強が終わりました。
授業ペースは、HTMLのあたりは遅めでしたが、JSからはハイペースといった感じ。あ

もっとみる
ハローワークの求職者向けメール相談をして気付けたこと(完璧主義な私)

ハローワークの求職者向けメール相談をして気付けたこと(完璧主義な私)

以前、ハローワークで「求職者のストレスチェックとメール相談」のチラシを見かけました。
私は、前職を適応障害で退職して、まだ精神的にぐらぐらしている時期でした。
いろんな人に相談をしたい状態だったので、チラシを通して、下記の悩みをメール相談をすることにしました。

メール相談させてもらった悩み転職を何回も繰り返している

前職は適応障害(精神疾患)で辞めてしまった

自分は仕事に対してメンタルが弱す

もっとみる