見出し画像

【クラウドワークス】2回目合格・ビジネス事務検定合格体験記

クラウドワークスのプロフィールを整えたくて、受注者マイページで受験ができる「ビジネス事務検定」を知り、今回チャレンジしてみました。
事務スキルやビジネスマナー等のアピールはできて損はないかと思います。
私は、元・事務員をやっていたにも関わらず、1回目は不合格になりましたが、2回目で無事に合格することができました!

検定内容や受験について

問題数:13問(全てラジオボタンによる選択方式)
試験時間:時間制限なし(15分程で解き終えられると思います)
受験料:無料
受験場所:ネットですぐ受験可能
試験内容:Excelの数式やグラフ/電話応対・ビジネスマナー/ビジネス会話(仕事での言葉遣い)/漢字の知識など
受験資格:クラウドワークスのアカウントがあればOK。ただし不合格時は14日後まで再試験不可。

※私が受験した2023年2月時点の情報です。

クラウドワークス・受注者メニューから受験可能

スキル検定の項目に受験ボタンがあって、受験一覧へ進めます。

勉強方法(合格への流れ)

私は、1回目で怪しかった問題をメモしておき、復習して2回目で合格ができました。
受験される方も1回目お試しで受験⇒2回目合格を目指すのが、やりやすいパターンなのかと思います。
ただ、この検定は、再試験できるのが14日後~になるので、結構待たなければならないので注意ですね……。

試験内容については、Excelの式や、ビジネスマナーが多く出るので、事務員さんは慣れた問題が多そうです。
ビジネスマナーも「あるある!」な内容なので、営業さんも得意な問題かな?と感じました。
「Excelが苦手だ!」とか「顧客応対の経験がない!」いう方には難しく感じそうです。
ただ、そういった方も1回目お試しチャレンジして、「行けそうかも?」となったら、復習して再挑戦でも行けそう。

検定で注意した箇所について

  • 少しだけ出る漢字問題:苦手な人(私は苦手)は間違えやすいので、もし1回目受験で怪しかった場合はメモして復習しておくと良いです。

  • 問題の記述をよく読むように:問題の中で、「"適切"なものを選びなさい」「"不適切"なものを選びなさい」が混合しており、私は1回目でここらへんを大きく外したようでした。

ということで、試験後は上記のようにすぐに結果画面が出ます。
早速、クラウドワークスのプロフィール欄に反映されていました。

私は、デザインのお仕事の勉強として、クラウドワークスに登録しています。
なので、ビジネス事務検定が直接関わってくる、というわけではないのですが、「プロフィール充実させたいな!」という想いで今回受験しました。
ただ、1回不合格を経験して、自分の反省にもなって良かったです。
なんでもチャレンジしてみることは楽しいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?