見出し画像

読んでよかったWEBデザイン本

こんにちは。元・WEBデザイナーのなみたです。
現在、4年程ブランクがあるWEBデザイナーへ戻りたくて、最近のWEB知識を改めて勉強中の身です。

WEBサイトの制作にあたって、とても参考になる本をいくつか読んだので、オススメさせてください。

デザイン&HTMLの本

現場で使える Webデザインアイデアレシピ

  • トレンドを抑えたおしゃれなWEBデザインパーツのデザイン集!

  • 見出し・画像・ボタンなどWEBデザインパーツごとに様々なデザインが載っているので、デザインで部分的に悩んでいるときにすごく使えます。

  • 各デザイン、HTML・CSSコードでどう書けば良いかも載っているので、コーディング時も困らず実装することができました!

  • WEBサイト作りで、現在進行形でいっぱい開いている本です。

デザイン関係の本

思わずクリックしたくなる バナーデザインのきほん

  • バナーデザインの本ですが、WEBでも、トップビジュアルや、サイト内に置くバナーなど、バナー作成技術が活かせる場所が多いので、バナー苦手な方(私がそうです…)には、ぜひおすすめ。

  • バナーの「NG」⇒「OK」を載せて、「どこを工夫すればいいか・どこを変えれば変わるか」を例で見せてくれます。見てるだけでアイデアの引き出しが広がると感じました。

  • 読んだ後も、バナー制作時に困ったとき、たくさん使わせてもらえそうな本!

UI/UXデザインの原則

  • 私は、UIデザイナーという存在が出てくる前に一旦WEB業界から離れてしまったので、改めてUI/UXの基本について学びたいと思い、購入しましたが、非常に良かったです。

  • 「こういうデザインにすればユーザーが使いやすい」「こういう入力フォームにすれば親切」など、ユーザビリティを考えるWEBデザイナーとして大切な知識が詰まっていました。

  • 表紙的に「かっちりした本かな?」と思ったのですが、開いてみると、文字が大きめ・広めの余白・シンプルでわかりやすい図で構成されていて、読みやすい本でした!(さすがUIの本…)

  • ただ、ベテランの方は基礎に感じるかもなので「自分にユーザー目線のデザインが足りてないかも・もっと意識したい」と考えている方におすすめ。

HTML・CSSの本

HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本

  • 私が職業訓練に通っており、テキストとして使った本になります。

  • 私はブランクがあるので「flex・grid」などの新しめの知識が足りず、しっかり補完できて嬉しかったです。レスポンシブのコーディングもしっかりできるのも良かった。

  • 作るサイトのサンプルのデザインが素敵なので、作っていて楽しいです。

  • YouTube動画やGoogleマップの埋め込みなど、実務でもよく依頼がありそうなことも抑えられていて良いです。

  • 巻末に「完成したサンプルサイトをポートフォリオサイトへ改変してみよう」というページがあります。WEBの勉強⇒そのまま就活用などにポートフォリオサイトを作るというニーズに合わせた、ありがたい本です。

今回は以上になります!

紹介した本で、HTML・CSSの本は読みながらサイトを作ったので除きますが、それ以外は、買ってすぐ読み終えたものばかりだったと思います。

WEBデザインの本はやはり読んでいて楽しいし、ワクワクしますね。
まだまだ読みたい候補の本がいっぱいあるので、もしまた好きな本が出てきたらオススメさせてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?