見出し画像

契約社員はダメなの?正社員に拘るべき?(キャリコンへ相談してみた)

転職経験は多いのですが、今まで経験した雇用形態は『正社員』のみの私。

でも、「最初から正社員に拘る必要はあるのかな?契約社員はダメって言われるけど、本当にそうなのかな?」と最近ずっとぐるぐるしておりました。

元・総務経験者として、正社員のメリットは重々承知していますが、その上で、正社員での採用にまだ疑問を持っていました。
家族に相談したり、ネットで調べたりしていましたが、なんだか明確な答えが見つかりません。

そこで、ちょうど今通っている職業訓練校・専属のキャリアコンサルティングさんとの面談があったので、相談してみました。

私「契約社員の求人に応募してみたいのですが、やっぱり正社員が良いのでしょうか?」

契約社員でも、大丈夫ですよ!今は、企業側が雇った方を見極めるために、「まずは契約社員」という意味で募集されているところが多いです。最初は契約社員で仕事をして、正社員になるパターンも多いですよ!
(※業界によって差があり。私の聞いていたWEB業界に関しては、こう答えてくれた)

私「契約社員は、契約更新されなかったり、切られたりするリスクが大きいのでは?契約社員に、働ける上限年数などはないのですか?」

「よっほど酷い業務態度でない限り、いきなり切られるということはないです!上限があるのは派遣社員で、契約社員は正直何年でも働き続けられます

という形で、意外にも契約社員をプッシュしてくれました。

(蛇足)職業訓練校だから「とにかく就職させたくて言っているのかなあ…」とも思ってしまったのですが……。このキャリコンさんが、ダメな会社には「そこは応募おすすめしませんよ!」とはっきり言ってくれる方なので、さすがに違うかなと。

正社員は、入社して、もし会社に合わなかったときでも、雇用する側も辞めさせにくいし、雇用される側も辞めにくいですよね……。
私は、企業選びが下手で、転職が多くなってしまっているので、正社員で突然入社することが心配になってました。
その点、「契約社員からスタートいう道もありなのだな」と確認ができて、少し就職活動の幅が広がったかと思います。
一人だと答えがでずに、悩んで考え込んでしまうので、こうしてお話の機会が頂けて、ありがたかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?