naka_mori

なんでも作ってみたい。こわれているものを直したい。 | 2008年グッドデザイン賞、2…

naka_mori

なんでも作ってみたい。こわれているものを直したい。 | 2008年グッドデザイン賞、2009年キッズデザイン賞、総務省u-Japanシステム大賞、2010年自動認識システム大賞、2013年キッズデザイン賞(復興支援、子育て一般2部門)、2013年自動認識システム大賞。

記事一覧

固定された記事

洗濯機が直せなかったはなし。

もりです。 今回は『ハッピーエンドではない。』お話です。 文中いくつか危険な行為や思想があります。 マネするヒトはいないと思いますが、 『限りなく事実を交えたフィ…

naka_mori
2年前
22

洗濯機が壊れた!(2年ぶり4度目)

もりです。 『2年ぶり4度目』って、センバツ甲子園の有名校みたいです。 我が家に置かれた洗濯機は相変わらず強そうで良い。 過去の顛末はこちらにも。 うららかに平和な…

naka_mori
6か月前
3

地球環境を考えたエアブローを作るはなし。

もりです。 暑い盛りだった頃に、ハイボールが好きすぎるコチラの記事を投稿しました。 業販ボンベをくっつけて、炭酸水が500L(1L=8円)製造できるようになりました。(…

naka_mori
2年前
7

昔の充電式ドリルを修理(改造)するはなし。

もりです。 めっきり寒くなってきましたね。 ガレージを整理していて、2000年位に購入した『充電ドライバドリル』が出てきました。(この写真は同モデルのネット写真。)…

naka_mori
2年前
19

トイレの換気扇を改造するはなし。

もりです。 数年前知人からのお誘いで、消防団に入っています。 分団の先輩から、「家のトイレの換気扇がずっと回りっぱなしだから、なんとかなりませんか?」 がありまし…

naka_mori
2年前
9

「ホースブリッジ」を作るはなし。

もりです。 数年前知人からのお誘いで、消防団に入っています。 分団のえらい人から、訓練で道路に取水ホースを渡すから、「ホースブリッジ」を手配してくれない? があり…

naka_mori
2年前
9

ハイボール経済学。

もりです。 ハイボールが好きで、いつでも、どこでも、だれとでも飲んでいます。 ガバガバ飲んでいると配偶者からの冷たい視線を感じますが、暑いので丁度良い。ではなく…

naka_mori
2年前
11

ガスレンジを洗うのがイヤなはなし。

もりです。 みなさま、ガスレンジのお掃除してますか? 『火元廻り』って高温なので、すぐキタナクなります。 なのに調理中は最も目につく場所です。  別にガスレンジ…

naka_mori
2年前
17

炊飯器を買い替えないはなし。

もりです。 炊き立てのごはん、美味しいですよね。 お米と言えば『炊飯器』ですが、我が家の炊飯器は多分2代目です。 『東芝 保温釜RC-10RMD』です。2009年12月発売。 …

naka_mori
2年前
14

ホース巻き器を作ったはなし。

もりです。 数年前知人からのお誘いで、消防団に入っています。 ホースを使って火を消しますが、使っているホースはご家庭にはない特殊なものです。 上の写真ではオス金…

naka_mori
2年前
12

ビールサーバを作るはなし。(後)

もりです。 暑かろうが寒かろうが美味しいのはお酒ですが、暑い夏を引きずった話です。 前半でいろいろ作ったつもりでしたがまだ道半ばで、「ビールの喉越しまで」に必要…

naka_mori
2年前
11

ビールサーバを作るはなし。(前)

もりです。 暑いですね。 イライラしがちですが、現実を前向きにとらえましょう。 暑ければ暑いほど、おいしくなる飲み物だってあります。 『生ビール』ですね。どんなに…

naka_mori
2年前
15

洗濯機を4台買ったはなし。

もりです。 先日のコチラの記事が、『note公式』の 『「家電・インテリア」記事まとめ』に掲載!🎉 『#インテリアではない』ですね。 なんとかしましょう。 『横型ドラ…

naka_mori
2年前
15

コールマンのテントを修理したはなし。

もりです。 みなさま、キャンプしてますか? 我が家には昔からテントがあり、自転車やバイクのツーリング用(とても小さいのです)と、家族用に大きなテントがありました…

naka_mori
2年前
21

電動工具のコントローラを作ったはなし。

もりです。 先日のコチラの記事が、『note公式』の 『「家電・インテリア」記事まとめ』に掲載!🎉 『#家電』って付けてないのですが。 『#インテリア』なのかしら。 さ…

naka_mori
2年前
29

食洗器がスキすぎるはなし。

もりです。 お料理、楽しいですよね。 工作も同じと思います。『作るのは楽しい』。 食べる前の風景はたくさんSNSとかに上がっているのに、食べ終わったお皿はキタナイし…

naka_mori
2年前
16
洗濯機が直せなかったはなし。

洗濯機が直せなかったはなし。

もりです。

今回は『ハッピーエンドではない。』お話です。

文中いくつか危険な行為や思想があります。
マネするヒトはいないと思いますが、
『限りなく事実を交えたフィクション』
として読み進めてください。

我が家には、『ドラム式乾燥洗濯機』がありました。

シャープ『全自動ドラム式洗濯機 ES-DG703』です。

発売年度は2003年4月。
保証も何もかも遠い昔に終了しています。
(というか今

もっとみる
洗濯機が壊れた!(2年ぶり4度目)

洗濯機が壊れた!(2年ぶり4度目)

もりです。

『2年ぶり4度目』って、センバツ甲子園の有名校みたいです。
我が家に置かれた洗濯機は相変わらず強そうで良い。
過去の顛末はこちらにも。

うららかに平和な午後、配偶者(監督か?)から、非情な通達が告げられます。
「洗濯機が壊れた。」

またかよ。と思いつつも、監督の思い違い、操作ミスなどということだってあり得ます。
(そしてウチの監督は「オマエがなんとかせい」という阪神タイプ。)

もっとみる
地球環境を考えたエアブローを作るはなし。

地球環境を考えたエアブローを作るはなし。

もりです。

暑い盛りだった頃に、ハイボールが好きすぎるコチラの記事を投稿しました。

業販ボンベをくっつけて、炭酸水が500L(1L=8円)製造できるようになりました。(今ガス残量を見たら、1/3になっていました。300Lほど飲んだ計算?)

でも元々付いていたボンベが余るんです。
飛行機からミサイルまで作っている、イスラエル製のとても良いやつです。
(『耐圧250BAR(250気圧?)』ってあ

もっとみる
昔の充電式ドリルを修理(改造)するはなし。

昔の充電式ドリルを修理(改造)するはなし。

もりです。

めっきり寒くなってきましたね。

ガレージを整理していて、2000年位に購入した『充電ドライバドリル』が出てきました。(この写真は同モデルのネット写真。)

ボッシュの『PSR12-2/B』です。(ニッカド12V仕様でバッテリ2個付き)
多分3万以上したと思うのですが、東急ハンズで購入して、ニコニコと電車で帰宅した記憶あります。

でも少し(かなり)期待外れでした。5分程度ですぐ充電

もっとみる
トイレの換気扇を改造するはなし。

トイレの換気扇を改造するはなし。

もりです。
数年前知人からのお誘いで、消防団に入っています。

分団の先輩から、「家のトイレの換気扇がずっと回りっぱなしだから、なんとかなりませんか?」
がありました。

なにそれ。面白そう。

以下の囲い文は24時間換気に関して『面白そう』と思っていた動機なので、法規に関心ある方以外は飛ばしてどうぞ。

『建築基準法』というものがあり、一般住宅の場合だと、設計段階でこれにパスしないと、家の建築許

もっとみる
「ホースブリッジ」を作るはなし。

「ホースブリッジ」を作るはなし。

もりです。
数年前知人からのお誘いで、消防団に入っています。

分団のえらい人から、訓練で道路に取水ホースを渡すから、「ホースブリッジ」を手配してくれない?
がありました。

「ホースブリッジ」とは何でしょう?
「送水ホースプロテクター」とかで検索するとヒットします。

こんなふうに使います。
クルマが通ってもホースが潰れないようにするものです。

前の掲載商品を見て、

「3千円か。ふーん。」

もっとみる
ハイボール経済学。

ハイボール経済学。

もりです。

ハイボールが好きで、いつでも、どこでも、だれとでも飲んでいます。

ガバガバ飲んでいると配偶者からの冷たい視線を感じますが、暑いので丁度良い。ではなくて、家計にも関心のある所をアピールする必要があります。

普段の行動がどれだけ経済的か、検証してみましょう!

『酒税』というものがあります。

上の図にある『低アルコール飲料』の上限規制は『9%』になっています。度数1%~9%まで全て

もっとみる
ガスレンジを洗うのがイヤなはなし。

ガスレンジを洗うのがイヤなはなし。

もりです。

みなさま、ガスレンジのお掃除してますか?

『火元廻り』って高温なので、すぐキタナクなります。
なのに調理中は最も目につく場所です。

 別にガスレンジが憎くてヤキを入れる気はないのに、少しの吹きこぼれで「ジュワーっ」となり、特に鋳鉄のゴトクなんかは、2秒の吹きこぼれで一瞬にして汚れが焼結されて、清掃時間は30分(30*60=1800秒)です。

2秒の失敗で、清掃時間は1,800秒

もっとみる
炊飯器を買い替えないはなし。

炊飯器を買い替えないはなし。

もりです。

炊き立てのごはん、美味しいですよね。

お米と言えば『炊飯器』ですが、我が家の炊飯器は多分2代目です。

『東芝 保温釜RC-10RMD』です。2009年12月発売。

商品名『保温釜』ってなってますね。(伏線)

『東芝 保温釜RC-10RMD』取扱説明書
http://153.127.244.43/pdf/2013-02-21/78988.pdf

炊飯器は壊れないです。
してい

もっとみる
ホース巻き器を作ったはなし。

ホース巻き器を作ったはなし。

もりです。
数年前知人からのお誘いで、消防団に入っています。

ホースを使って火を消しますが、使っているホースはご家庭にはない特殊なものです。

上の写真ではオス金具がホースの中心(1重巻き)にありますが、この形だと現場でホースの展開がすぐにできないので、下のようにオスメス金具を同じ側に巻きます。(2重巻き)

だいたい一度の出動で4~6本使い、巻いて車庫に帰ってからまた展開して干し、乾いたらまた

もっとみる
ビールサーバを作るはなし。(後)

ビールサーバを作るはなし。(後)

もりです。

暑かろうが寒かろうが美味しいのはお酒ですが、暑い夏を引きずった話です。

前半でいろいろ作ったつもりでしたがまだ道半ばで、「ビールの喉越しまで」に必要な部材は以下になります。

① ビール樽(5Lから樽設定があって選べます。)

② ビール樽ノズル

③ 炭酸ガス(ボンベ)と減圧弁

④ ビールサーバ(今回作っているもの)

⑤ おいしいグラス

「ビールサーバ」とは下記写真の総称な

もっとみる
ビールサーバを作るはなし。(前)

ビールサーバを作るはなし。(前)

もりです。

暑いですね。
イライラしがちですが、現実を前向きにとらえましょう。
暑ければ暑いほど、おいしくなる飲み物だってあります。

『生ビール』ですね。どんなに暑くても、コレがあればプラマイゼロです。

普通はお店とかに行って呑みますが、その場合だとお店にいる時しか正常な精神状態にならないので、自宅でもどこでもプラマイゼロにしようとすると、『ビールサーバー』を購入かレンタルする必要があります

もっとみる
洗濯機を4台買ったはなし。

洗濯機を4台買ったはなし。

もりです。

先日のコチラの記事が、『note公式』の
『「家電・インテリア」記事まとめ』に掲載!🎉

『#インテリアではない』ですね。

なんとかしましょう。

『横型ドラム型洗濯機』がトラウマになったわけではないのですが、『縦型ドラム』というものを買ってみました。

日立『タテ型洗濯乾燥機 BW-D11XWV』です。

この洗濯機は我が家では4代目になります。

初代 『シャープ 新乾洗ES

もっとみる
コールマンのテントを修理したはなし。

コールマンのテントを修理したはなし。

もりです。

みなさま、キャンプしてますか?

我が家には昔からテントがあり、自転車やバイクのツーリング用(とても小さいのです)と、家族用に大きなテントがありました。

このモデル、『天窓』が付いているのです。
(ステキですよね!)

透明窓がある時点で『UVカット』はムリスジだったのか、現在廃番になっています。

このステキなテントの、
『メインポール』が折れました。

橋の下に住んでいるヒト?

もっとみる
電動工具のコントローラを作ったはなし。

電動工具のコントローラを作ったはなし。

もりです。

先日のコチラの記事が、『note公式』の
『「家電・インテリア」記事まとめ』に掲載!🎉

『#家電』って付けてないのですが。
『#インテリア』なのかしら。

さて、とても頼りになる中華のコントローラですが、

はい、545円ですね。配送が中国直送で即日ではなかったことと、『消防団のえらい人の前では失敗は許されない』ので安すぎる価格設定への不安から、保険の為に2つ購入していました。

もっとみる
食洗器がスキすぎるはなし。

食洗器がスキすぎるはなし。

もりです。

お料理、楽しいですよね。
工作も同じと思います。『作るのは楽しい』。

食べる前の風景はたくさんSNSとかに上がっているのに、食べ終わったお皿はキタナイし、画像をあげる方はそんなにいないですよね。

片付けるのがスキな人っているのでしょうか?
A.『文化祭実行委員』はいても、
B.『文化祭撤収委員』はいない?
したい方います?
『片づけは嫌』

はい、食洗器ですね。

我が家ではずっ

もっとみる