見出し画像

ガスレンジを洗うのがイヤなはなし。

もりです。

みなさま、ガスレンジのお掃除してますか?

『火元廻り』って高温なので、すぐキタナクなります。
なのに調理中は最も目につく場所です。

 別にガスレンジが憎くてヤキを入れる気はないのに、少しの吹きこぼれで「ジュワーっ」となり、特に鋳鉄のゴトクなんかは、2秒の吹きこぼれで一瞬にして汚れが焼結されて、清掃時間は30分(30*60=1800秒)です。


2秒の失敗で、清掃時間は1,800秒?

2秒の失敗の回収時間が、900倍ですよ?
奥様がガンジーでも溜息出ると思います。

『男の料理』でも、配偶者からの評価は「料理はおいしかったけれど、あとかたずけ(特にレンジ廻り)がキタナイ」のクレームが多いような気がします。

だって900倍ですよ。多分6秒くらい失敗するし。

今回は「洗う」のノウハウでなくて、「いっそ取り替える」のはなしです。普通は「高そう」と思いますよね。


我が家には3口のビルトインコンロがありました。

画像1

リンナイ『RBE-****(不明)』1995年発売。
(画像はネットからの拾い物です)

でもこのモデル、スキでした。
天板はホーロー、ゴトクも中華屋さんみたいにフチまであって、お鍋がどこでも置けます。

完璧。と思っていましたが、ホーロー以外の場所は当然ながら全て汚れます。そしてゴトクが全面を覆っているため、どこで吹きこぼれてもゴトクにヤキが入ります。(ホーローの意味は?)

我が家の場合は、3口あるうちの一番奥、小さいガス口(コトコト長時間煮るので一番失敗が多い?)が一番ダメージが大きく、ガス口のギザギザが塞がると、不完全燃焼になったり、点火できなかったりになりました。

みなさま困っているようで、ホームセンター行くと、『ガスレンジ対策!』みたいなコーナーがあって、金属製のブラシとか『鉄を溶かす!』みたいな洗剤売っていて、「使用前。」⇒「使用後!」みたいな写真が誇らしげに掲示されています。

なんとなく誘導されて一番高いもの購入します。
(結構な金額します。)


で、ずっと コシコシやっていました。

「60℃のお湯で漬け込んで45分待つ。」とか書かれているので、おとなしく45分待ったりします。

「おとなしく45分待っている。」ということは、それまで何度も散々ガシゴシガシしてきているという事です。

暇なので、「新品を買ったらいくらなんだろう?」という疑問が当然わいてきます。


525円でした。
(部品番号151-178-000)

「!!」、ついでに炎が出るところの廻りのリング
(ホーローでない鉄板なのでヤキが入ってキタナイ。汚れで無いのでどんなに磨いても落とせない)
も調べてみました。


315円でした。
(部品番号018-090-000)

「!!!」、ついでに点火ツマミ
(3つある点火ノブのうち、1つだけキタナかった。)
も調べてみました。


147円でした。
(部品番号020-317-000)


リンナイさんが、大スキになりました。

(見出し文字の3倍くらいでお伝えしたい)


しかも業販ではなく、一般の方向きに中抜きなしで販売されています。

なんならホーローの天板まであります。
(部品番号001-627-000、¥4,180)



おうちガスレンジが『リンナイ製』ならラッキーです。

ガスレンジ横の品番メモして打ち込むだけです。
(東京ガスさんとかのOEM製品である場合もありますので、分からなくてもやみくもに機種名を打ち込んでみましょう)

値段見ると、魚焼きの網とか欲しくなります。
(あれも汚くなる。600円くらいでしたよ。)

我が家ではガス口の大中小全部、バーナーリングも全て交換し、上から見える部分は全て交換して3千円程度でした。


「奥のガス口がいくら洗っても調子悪い。」とか、
(古くなってくると、バーナーキャップは熱などで変形している場合もあります。)

「賃貸なのでガスレンジ(本体は)交換できない。」という方も。

私そうでした。賃貸の時、台所ってなんだか生々しいので、ガスレンジとか使うたびに前住民の痕跡を見るのが地味にイヤでした。だけどわざわざ大家に「8ミリ程度のシミ」を伝えたら、まるで自分が『8ミリのシミにこだわっている小さい男。』みたいで言い出せませんでした。
当然ずっと気になってましたが。
(言い出せないのも小さい。)

『数百円で部品を交換してしまう。』もご検討に加えてみれば如何でしょうか。



写真の『RBE-****』は発売25年前なのでリンナイのサイトでは当然ながら「生産終了」と表示されます。
が、スゴイのがそのまま部品番号表示をしてくれます。
その部品が後継機種でまだ生産されていれば、部品が普通に買えます。

完璧に参ってしまいました。

20年前に買ったユーザーなのに、一般向けに150円の部品が出る。

そしてそのサイトを直営で運営している!


リンナイさん、大スキです。


残念ながら販売終了品であっても、部品番号さえわかればネットで検索が可能になります。在庫があればAmazonや楽天さんとかでもヒットします。
(もちろん現行部品であっても購入可能です。)

ポイントとかも付きますが。
数百円でも送料無料だったりしますが。
部品によっては安い場合もありますが。


出来ればリンナイ直営さんから買ってあげて欲しい!

 300円位の部品だけだと送料がかかってしまいますが、マンションとかにお住まいの方なら、キッチンには同じモデルのガステーブルが設置されていて、疲れ具合もだいたい同じはずなので、共同購入が出来れば送料も浮き、

リンナイさんも儲かり、良いと思います。


(奥様目線だと「いかにキレイにするか?」のノウハウはあっても、「その部品だけ買う」の発想はない様で、どなたに話しても『315円!』は即決でした。そして私が洗ったわけでもないのに超キレイになり、必要以上に感謝されます。送料を浮かしただけなのに。)



☆『グリルの両面焼き』と『天ぷらが180℃固定で作れる』にあこがれて、2015年くらいにガステーブルを入れ替えました。

故障とかではないです。安く入るツテがあったので。
交換のお話はまた後日。

後継も当然リンナイさんです。


2021/09/12追記。
 ガステーブルって、油が飛ぶのでふき取りすると、製品の印刷が落ちたりします。文中で『やみくもに機種名を』と書きましたが、読み取れない方にもスマホでガステーブルの写真を撮って、送るだけで機種名を教えていただけるサービスもあるようです。

うーん。すごすぎる。


リンナイさん、一生ついていきます!





ムスメに甘いものを買います!