マガジンのカバー画像

SDGs of note Action record

37
会社や団体、個人の方など、皆さんが発信しているSDGsの取り組みや体験などのnote記事を集めています。
運営しているクリエイター

#サステナブルファッション

世界最大のテキスタイル見本市に「日本発」のサステナブル素材を出展!Premiere Vision Paris 25SS出展レポ

世界最大のテキスタイル見本市に「日本発」のサステナブル素材を出展!Premiere Vision Paris 25SS出展レポ

Premiere Vision Paris(プルミエールビジョンパリ)25SSが、2024年2月6日〜8日にフランスの首都パリで開催され、会場には3日間で125カ国からおよそ30,340名ものファッション業界関係者が訪れました。

参加企業1,180社のうち日本からは46社が出展し、Bioworksは、業界内で特に環境保全に注力する企業のみが出展可能なエリア『Smart Creation』に2度目

もっとみる
アパレル業界の「衣類ロス」の話

アパレル業界の「衣類ロス」の話

悲しいことにファッション産業は、生産から廃棄の過程において「持続不可能」な状態が多数見られます。
その過程でおこる環境破壊や人権問題は未だ解決されていません。

おもな要因は、全世界で行われている衣類の「大量生産」「大量消費」「大量廃棄」。
これらのシステムの中で直面する問題のうちの1つが「衣類ロス」です。

衣類の生産時、加工時、消費後にでる廃棄は、日本だけではなく世界が直面している問題で、年間

もっとみる
「実は日本のポテンシャルは高い」サーキュラーエコノミーを深掘り続ける2人がそう断言する理由- アパレル業界におけるサーキュラリティと経済合理性の両立は可能か?識者たちの見解を聞いてみた-

「実は日本のポテンシャルは高い」サーキュラーエコノミーを深掘り続ける2人がそう断言する理由- アパレル業界におけるサーキュラリティと経済合理性の両立は可能か?識者たちの見解を聞いてみた-

こんにちは!リコマース総合研究所(リコマース総研)、主席研究員のakaneです。
今回は編集者/ファッション・クリエイティブ・ディレクターの軍地彩弓さんとサーキュラーエコノミー研究家の安居昭博さんにサーキュラーエコノミーの国内外トレンドや、ファッション業界における取り組みなどについてお話を伺いました。

軍地彩弓さん
大学卒業と同時に講談社の『ViVi』編集部で、フリーライターとして活動。その後、

もっとみる