リコマース総研 by Mercari

リコマースに関わる国内外のトレンドや市場動向、消費者の消費行動の変化を研究し、社会・経…

リコマース総研 by Mercari

リコマースに関わる国内外のトレンドや市場動向、消費者の消費行動の変化を研究し、社会・経済・生活など様々な視点からリコマース市場が与える影響を探求する研究機関です。

最近の記事

  • 固定された記事

【2023年6月版】国内リコマース業界のカオスマップを作ってみた

こんにちは!リコマース総合研究所(リコマース総研)、主席研究員のakaneです。 今回は、「国内リコマースカオスマップ」を作ってみたので、公開します! リコマースとは?リコマースは、製品の適切な長期利用を促進する産業を指し、二次流通プラットフォームやサブスク・シェアエコ、リペア事業者、自社リユースを実践する一次流通のブランド・メーカーなどが参画する、循環型社会の実現と経済成長の両輪を目指す活気ある市場です。 この市場は、商品寿命をのばし循環させることで、大量生産・大量販売

    • ※資料DL可能※【イベントレポート】ファッションワールド東京で「リコマース」について講演しました!

      こんにちは!リコマース総合研究所(リコマース総研)、主席研究員のakaneです。 2023年10月10日〜12日の3日間、東京ビッグサイトで開催された日本最大のファッション展「FaW TOKYO(ファッションワールド東京)」で「リコマース」についてメルカリの吉川が講演をしてきました! 「“サステナビリティ×経済成長”の両輪を目指すグローバルトレンド 「リコマース」とは? 」と題し、リコマース産業の国内外の動向について講演した内容を中心に、イベントレポートをお届けします! 日

      有料
      100
      • 「モノの循環」という価値を高めるには?数々の現場を見てきた経産省責任者が得たヒント- サーキュラーエコノミー実現に向けた国の戦略を責任者に聞いてみた-

        こんにちは!リコマース総合研究所(リコマース総研)、主席研究員のakaneです。 前回の軍地彩弓さんと安居昭博さんの対談に続き、今回は経済産業省の資源循環経済課長である田中将吾さんに、2023年3月末に策定された「成長志向型の資源自律経済戦略」や日本のサーキュラーエコノミーに関する政策の展望などをお伺いしました。 田中将吾さん 平成13年 東京大学経済学部卒、経済産業省入省 平成20年 ロンドン大学(UCL)留学(MSc Public Policy) 平成22年 経済産業政

        • 「実は日本のポテンシャルは高い」サーキュラーエコノミーを深掘り続ける2人がそう断言する理由- アパレル業界におけるサーキュラリティと経済合理性の両立は可能か?識者たちの見解を聞いてみた-

          こんにちは!リコマース総合研究所(リコマース総研)、主席研究員のakaneです。 今回は編集者/ファッション・クリエイティブ・ディレクターの軍地彩弓さんとサーキュラーエコノミー研究家の安居昭博さんにサーキュラーエコノミーの国内外トレンドや、ファッション業界における取り組みなどについてお話を伺いました。 軍地彩弓さん 大学卒業と同時に講談社の『ViVi』編集部で、フリーライターとして活動。その後、雑誌『GLAMOROUS』にてファッション・ディレクターとして活躍。2008年に

        • 固定された記事

        【2023年6月版】国内リコマース業界のカオスマップを作ってみた

        • ※資料DL可能※【イベントレポート】ファッションワールド東京で「リコマース」について講演しました!

          有料
          100
        • 「モノの循環」という価値を高めるには?数々の現場を見てきた経産省責任者が得たヒント- サーキュラーエコノミー実現に向けた国の戦略を責任者に聞いてみた-

        • 「実は日本のポテンシャルは高い」サーキュラーエコノミーを深掘り続ける2人がそう断言する理由- アパレル業界におけるサーキュラリティと経済合理性の両立は可能か?識者たちの見解を聞いてみた-

          「アパレル消費とリコマース市場」に関する調査を実施 〜情報リテラシーが高い人ほど「リユース・レンタル品活用率」「買い物への満足度」が高い結果に〜

          こんにちは!リコマース総合研究所(リコマース総研)、主席研究員のakaneです。 サマーセールの時期になりましたね!みなさんは、今年のサマーセールで何かファッションアイテムを購入されましたでしょうか。 リコマース総研の調査によると、今年サマーセールを「利用した/利用予定がある」人は29.9%という結果になりました。この10年で「服を買う時は、バーゲンやセールを利用することが多い」人の割合は53.2%から47.4%に減少しており(※1)昨今のセール離れの兆候が伺えます。

          「アパレル消費とリコマース市場」に関する調査を実施 〜情報リテラシーが高い人ほど「リユース・レンタル品活用率」「買い物への満足度」が高い結果に〜

          メルカリUS「リユースレポート2023」からみるアメリカのリユーストレンド

          こんにちは!リコマース総合研究所(リコマース総研)、主席研究員のakaneです。 今回は、メルカリUSが発表した「リユースレポート2023」( https://merc.li/whyz7C5wa )を解説していきたいと思います! メルカリUS「リユースレポート2023」サマリーアメリカのリセール市場は2031年までに3,250億ドル規模に 2022年から2031年までのリセール市場の87%の成長は、小売(非リセール品)市場の成長予測の2.4倍と急成長 アメリカに住む成人

          メルカリUS「リユースレポート2023」からみるアメリカのリユーストレンド

          資源循環と経済性の両立:循環型社会・アパレル分野における新しい政策潮流

          はじめに最近、循環型社会や衣服のリユースについて社会的な関心が大変高まっています。また、これまでの総研の記事の通り、欧米ではリコマースという新しい産業も立ち上がってきています。今回は、日本における循環型社会・衣服のリユース等に関する政策的な議論を紹介し、アパレル業界におけるリユース・リコマース関係政策の今後の展望もお示しできればと思います。 最近の循環型社会実現に関する政府の動向3Rを含む循環型社会の実現に関する政府の全体計画は「循環型社会形成推進基本計画」(循環基本計画

          資源循環と経済性の両立:循環型社会・アパレル分野における新しい政策潮流

          【ブランドの新価値】4割の人は好きなブランドのリユース品を買った後に同ブランドの新品購入が増加!?

          こんにちは!リコマース総合研究所(リコマース総研)、主席研究員のakaneです。 リコマース総研初となる、意識調査を実施しました! これまで私たち消費者はメーカーやブランドから商品を買うことが主流でしたが、環境に配慮した消費意識の高まりや、CtoCフリマアプリの浸透、昨今の物価上昇によるリサイクルショップの活用などリユース品の購入機会が広がっています。 リユース市場が広がると、商品を作るメーカーやブランドの新品は売れなくなってしまうのでしょうか? 消費の価値観や消費者とブラ

          【ブランドの新価値】4割の人は好きなブランドのリユース品を買った後に同ブランドの新品購入が増加!?

          リコマースのグローバルトレンド(後編)

          こんにちは!リコマース総合研究所(リコマース総研)、主席研究員のakaneです。 前編に続き、後編ではThredUpが提供する下取りモデルとは異なる、Peer to Peer(CtoC)モデルを提供しているRaaS企業、Recurateが2022年8月に発表した「リセールレポート」( https://www.recurate.com/overview/circular-fashion-is-now )をもとに、リコマースのトレンドを解説していきたいと思います! 「リコマー

          リコマースのグローバルトレンド(後編)

          リコマースのグローバルトレンド(前編)

          こんにちは!リコマース総合研究所(リコマース総研)、主席研究員のakaneです。 今回は前編・後編と2回に分けて、海外のリコマーストレンドをみていきたいと思います! アパレルブランドを中心に、ブランドが独自でリセールを行うためのサービス「RaaS(Resale as α Service)」を提供している企業が海外にはいくつかあります。 その中でも、下取りモデル(※)を提供するThredUp社が2023年4月に発表した「リセール レポート」( https://www.thre

          リコマースのグローバルトレンド(前編)

          「リコマース総合研究所」設立!〜“リコマース”とは!?〜

          こんにちは!リコマース総合研究所(リコマース総研)、主席研究員のakaneです。 「リコマース総合研究所」を立ち上げました! 今後このnoteでリコマース総研として発信していくにあたり、「“リコマース”って何!?」「リコマース総研って何やるの?!」、ということをまずは紹介したいと思います。 リコマースとは?リコマースは、製品の適切な長期利用を促進する産業を指し、二次流通プラットフォームやシェアエコ・サブスクリプション、リペア事業者、自社リユースを実践する一次流通のブランド

          「リコマース総合研究所」設立!〜“リコマース”とは!?〜