河野 元徳/Motonori Kawano

Founder and Representative Director-Vigorou…

河野 元徳/Motonori Kawano

Founder and Representative Director-Vigorous Biz Ltd. Tokyo, Visiting Assistant Professor-Dong A University Da Nang Vietnam 生まれも育ちも東京葛飾。

記事一覧

What's DX?

What's DX?

繋がれたバトン

今日、娘の運動会が無事に行われました。 アフター・コロナでの運動会で、競技も、観戦も制限なく行われました。 50m走、表現(ダンス)と無事に終え、朝練をしてきた女子…

これでいいのだ

今日、娘が返却されたテストを見せてくれた。 「95点だった」と言ってきた。 きっと100点を取って報告したかったのだろう。 私は娘の頭を撫で「よかったね。これで良いんだ…

+8

きちブルーイング@葛飾区堀切菖蒲園

都立中受検お疲れ様でした

今日2月3日は、中高一貫の都立中学校の受検日。 私の幾つかの顔の一つ、2012年以降、私は縁あって東京・台東区と荒川区の開塾40年以上の自由塾で講師をさせていただいてお…

悩み

「愚者は経験を学び、賢者は歴史を学ぶ」と言う言葉を聞いたことがある。 私は歴史とりわけ学校や受験勉強の暗記の歴史は好きではなく、歴史マニアでもない。 昨夏、鎌倉…

娘の誕生日

今日は娘の8歳の誕生日でした。 8年前の誕生日は、今でも鮮明に覚えています。 一生懸命、ミルクを飲んでいました。 そんな娘のリクエストは、ステーキ🥩を食べたいでし…

勝守

先のnoteに書いたように、令和に入ってから、私は訪問先の近くに属性の神社がある場合、参拝に行くようにしています。 今回は、神田明神。神田明神でおすすめのお守りは、…

天赦日

今日は2023年最初の天赦日でした。 天赦日とは、暦の上で天赦日は四季ごとにある「天がすべての罪を許すという最上の吉日」で、新しいことを始める、挑戦するのによい日と…

手帳を

2023年、数年ぶりに手帳を使うことにしました。 ここ数年は、スマホとiPadでGoogleカレンダーを使っていましたが、複数のプロジェクト管理をしたり、即座に書かなければな…

焼豚をつくりました

年末に焼豚をつくりました。 葱を添えて、みんなで美味しくいただきました。 #やってみた #焼豚 #チャーシュー #東京 #Tokyo #japan #motonori #vigorousbiz #note https…

No day but today

これが私の2023年の抱負です。 2005年に放映されたアメリカ合衆国の映画「Rent/レント」使われたフレーズです。 「今日という日は二度と来ない」つまり、「未来でも過去で…

On your mark! Get set! Go!

今日は11月14日。 私の誕生日だ。 46歳の誕生日を機に、noteを始めてみた。 自分が見たまま、感じたまま、カタチにとらわれず、書いていこう。 On your mark, Get set, go!

繋がれたバトン

繋がれたバトン

今日、娘の運動会が無事に行われました。
アフター・コロナでの運動会で、競技も、観戦も制限なく行われました。

50m走、表現(ダンス)と無事に終え、朝練をしてきた女子のリレーに。

娘はキャプテン兼アンカーを務め、こちらも無事に役目を果たしました。
(一度、休みの日にブーツを履いて出掛けたので、足首を怪我したらどうするんだと厳しく注意しましたが。)

娘のチームは最下位(4位)のまま娘にバトンが渡

もっとみる
これでいいのだ

これでいいのだ

今日、娘が返却されたテストを見せてくれた。
「95点だった」と言ってきた。
きっと100点を取って報告したかったのだろう。
私は娘の頭を撫で「よかったね。これで良いんだよ。」と声を掛けた。
娘は「なんで、これで良いの」と聞いてきた。
「100点は素晴らしいことだけど、何ができて、できなかったのか、勉強しなければならないことがわかったからだよ。間違えた漢字は練習すれば、二度と忘れない。その方が100

もっとみる
都立中受検お疲れ様でした

都立中受検お疲れ様でした

今日2月3日は、中高一貫の都立中学校の受検日。

私の幾つかの顔の一つ、2012年以降、私は縁あって東京・台東区と荒川区の開塾40年以上の自由塾で講師をさせていただいております。

そして、2014年以降、自由塾の看板クラスである都立中受検コースを担当させていただいております。

都立中受検の「けん」の字は、「験」ではなく「検」と書きます。
これは、適正検査の問題は単一的な内容ではなく、複合・融合

もっとみる
悩み

悩み

「愚者は経験を学び、賢者は歴史を学ぶ」と言う言葉を聞いたことがある。

私は歴史とりわけ学校や受験勉強の暗記の歴史は好きではなく、歴史マニアでもない。

昨夏、鎌倉に出掛けた際、今、NHKの大河ドラマで『鎌倉殿の13人』が放映されているんだと知ったくらいである。

そんな中、歩き巫女の台詞がネットを賑わしていたので、読んでみた。

歴史的観点からすれば歩き巫女に対する批判があるだろうが、大河ドラマ

もっとみる
娘の誕生日

娘の誕生日

今日は娘の8歳の誕生日でした。

8年前の誕生日は、今でも鮮明に覚えています。
一生懸命、ミルクを飲んでいました。

そんな娘のリクエストは、ステーキ🥩を食べたいでした。

私は親として、娘に何を与えてきたのかよくわかりませんが、よくここまで無事に成長してきてくれました。

親が子を育てるという本質は、子によって親という一人の人間を育てられていると、そう感じる今日この頃です。
#誕生日 #bi

もっとみる
勝守

勝守

先のnoteに書いたように、令和に入ってから、私は訪問先の近くに属性の神社がある場合、参拝に行くようにしています。

今回は、神田明神。神田明神でおすすめのお守りは、勝運のお守りです。徳川家康も関ヶ原の戦いの前に神田明神に必勝祈願に訪れ、神職が毎日心を込めて祈願したところ、勝利を収めたと伝えられています。勝守りは、そんな逸話に肖るお守りで、高い効果が期待できます。勝守りは勝負運だけではなく、仕事の

もっとみる
天赦日

天赦日

今日は2023年最初の天赦日でした。
天赦日とは、暦の上で天赦日は四季ごとにある「天がすべての罪を許すという最上の吉日」で、新しいことを始める、挑戦するのによい日とされています。

今朝は神棚だけでなく、氏神様にも参拝して来ました。
初詣以上に、日頃の参拝は大事であると感じております。
これまで、私は神社への参拝は初詣か、困った時の神頼みでした。
しかし、人生の諸先輩方の話を聞いているうちに、氏神

もっとみる
手帳を

手帳を

2023年、数年ぶりに手帳を使うことにしました。
ここ数年は、スマホとiPadでGoogleカレンダーを使っていましたが、複数のプロジェクト管理をしたり、即座に書かなければならない場合、やはり自由度の高い手書きの手帳が便利です。
とりわけ、Face to Faceの場合は、相手の表情とりわけ目を見ることは大事です。
つまりは、デジタルとアナログのハイブリッドに落ち着いたという感じです。

http

もっとみる
No day but today

No day but today

これが私の2023年の抱負です。
2005年に放映されたアメリカ合衆国の映画「Rent/レント」使われたフレーズです。
「今日という日は二度と来ない」つまり、「未来でも過去でもなくて今日、この瞬間」という意味です。
自分なりは「今日を大切に生きよう」と和訳し、Facebookのプロフィールにも使っています。
大なり小なり目標に向かっていく上で、抽象的かもしれませんが、日々を大切にすることが基本かつ

もっとみる

On your mark! Get set! Go!

今日は11月14日。
私の誕生日だ。
46歳の誕生日を機に、noteを始めてみた。
自分が見たまま、感じたまま、カタチにとらわれず、書いていこう。
On your mark, Get set, go!