マガジンのカバー画像

あっちんの笑いのツボ

53
いろんなクリエーターさんの面白い投稿を集めています。 あくまでも私の笑いのツボなので、一般向きではないかもしれません。 王道のものからシニカルなものまでお楽しみください!
運営しているクリエイター

#毎日note

熊についてしっかり学んだのに…【初めての上高地⑨】

熊についてしっかり学んだのに…【初めての上高地⑨】

私は危機管理のみ意識高い系キャンパー、別名:ビビりで好奇心旺盛人間なので、上高地のビジターセンターで熊についての講習を無料で行っていると聞いて、講習を受けることにした。

参加者は私を入れて3名。
スクリーンの前にはツキノワグマの剝製が置かれているという、シュールな会場。昨年の小梨平での熊による人身事故もあり、ちゃんと熊について学ぶべきだわと意気込んでいる私とその他2名。

熊について私が知ってい

もっとみる

やきいもの霊

それはある日の夕方。
たまたまつけていたテレビで、やきいもの特集。
あーそういえば今年は焼き芋食べてないなぁと
ぼんやり画面を見つめる。

テレビでは、様々な品種のサツマイモを焼き芋にして
食べ比べ。
おおおおおおー!どれも美味しそう!!!
おりしもそれは夕食後。
そんなにお腹が空いてないのに、なぜか焼き芋の
ホカホカホクホクネトネト断面が私を誘惑する。
←品種によっての質感の違いをまとめてみまし

もっとみる
フリーランス川柳

フリーランス川柳

フリーランスになって20年近い私です。こんにちは。もっと楽して金を稼げないか考える日々です。

この時期になると、サラリーマン川柳なるものが発表されますね。
せっかくなので、フリーランスな私も川柳を書いてみようと思いました。

ーーー

コロナ禍で ほどよく仕事が ディスタンス

見栄張るな 元々仕事が ないくせに

ーーー

次こそは いいお仕事を 回すから

そのセリフ 守られたことは 一度も

もっとみる
まさか助六だったとは

まさか助六だったとは

大学生の頃のお話です。

私は常に出席日数の足りないダメダメ学生だったのですが

1人、私にとても良くしてくださるおじいちゃん教授がいました。

おじいちゃん教授…S教授と呼びましょうかね。

S教授は近世文学の先生でした。

いつも出席日数が怪しい私に「優」をくれる優しい教授だったのですが、

ある時、その教授に勧誘されます。

「私がやっている研究会の部長になってくれないかい?」と。

毎日大

もっとみる