マガジンのカバー画像

仕事や生き方。定期的に読み返す事。

21
働き方。生き方。 幸せなこと、楽しいこと、自信を持つこと。 デザイン、プロジェクト、ブランディング。 人生を生き様と呼べるように。 皆さんから教えてもらえる大切なこと。
運営しているクリエイター

#コラム

『自信だけは持っていたい』

『自信だけは持っていたい』

営業は、常に胸を張り続ける仕事だ。
商品をご説明する時も、お客様の問いに答える時も、歩き出そうと足を踏みだす時も、常に前を向いて、胸を張っていなければならない。

下を向くことは許されない。
私達の日常にどんな事情があるにせよ、一歩、お客様の前に立ったら、不安も、不満も、どこかに置いてこなければならない。
顔に出さず、表に出さず、悟られず。
威風堂々とそこに在ること。

それがプロだと私は思う。

もっとみる
#350【言うと行なうの間には海のように深い隔たりがある!】

#350【言うと行なうの間には海のように深い隔たりがある!】

イタリアでのことわざです。

言うまでもなく、
実際に行動する大切さを
説いた言葉で、

「 言うは易し 行うは難し 」
ともあるように、
行動は難しさをともなうものです。

今回は、
やりたいことや考えていることを、
いかに行動に移せるか?について
考えてみましょう。

=====

1)めんどうくさいを捨てる

何かを新たに行なうのは、
当然のことながら
「 めんどうくさい 」から。

逆にい

もっとみる
#254【マイノリティであることの意義】

#254【マイノリティであることの意義】

私は、建設業界の社長としては
比較的マイノリティ(少数派)
であるのは間違いありません。

私が何か行動をとると、
周辺の同業者の皆さんは、
なぜか大騒ぎします(笑)

『 あいつ、
今度はこんなことしてるよ! 』
みたいな。

例えば、

売上が急激に伸びたり、
新卒などの若い社員が増える

M&Aで会社を買ったり売ったりする

市電を買って寄贈する(笑)

もちろん、
その話題の内容には
申し

もっとみる
#288【他人と比べずに過去の自分と比べよう!】

#288【他人と比べずに過去の自分と比べよう!】

私たちが色々なことに
不満を持つときは、

ほとんどの場合が、
「 他人と比べているから 」
だと言われます。

私は建設会社の経営を
していますが、

当社が物件を受注すると、
他社の人から明らかに
やっかみを受けますし、

他社がたくさん受注すると、
「 不公平だ! 」という
気持ちが沸き上がります。

この妬みの気持ちは、
どの業界や職種でも

必ず湧き上がってしまう、
極めてネガティブな

もっとみる
フィンランドデザインの質の高さは「工業」と「アート」の往復運動から生まれる 〜アアルトとカイフランクのデザインアプローチ〜

フィンランドデザインの質の高さは「工業」と「アート」の往復運動から生まれる 〜アアルトとカイフランクのデザインアプローチ〜

みなさんこんにちは!
暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?

今回の北欧デザインコラムでは、フィンランドデザインのクオリティの源泉を、アルヴァ・アアルトとカイ・フランクの二人の名デザイナーの事例を引きながら「工業」と「アート」という二つの視点から紐解いてみたいと思います。

1.アアルトのデザインにおける「遊び」の役割先日、世田谷美術館で開催されていたアルヴァ・アアルト展に行ったとき

もっとみる