マガジンのカバー画像

なんでもない日記

86
ある一日の、伝えたい何かもなければオチもない、なんてことない日記、ひとりごとです。
運営しているクリエイター

#毎日更新

今のわたしの、ピアノに対する向き合い方

今のわたしの、ピアノに対する向き合い方

練習時間も、努力も足りていません。

何がって、ピアノです。

今日はレッスンだったのだけれど、乏しい練習時間で向かったためにあまり有意義なものではなく(そんなんでも先生は今のわたしにできることを熱心に色々教えてくださったが)、本当に悔しくなった。

自己嫌悪。

でも…悔しいという感情がまだ湧くようでよかった。ピアノ以外では、もう悔しいなんて何に対しても思わないからさ。

先生は「(働きながら捻

もっとみる
新卒採用面接を担当した子と再会したので

新卒採用面接を担当した子と再会したので

昨年の6月下旬のこと。

仲良くさせて頂いている先輩(現人事部)がランチに誘ってくださって、日程調整のチャットをした。

そのやりとりの中で、「そういえば、〇日に最終面接終わったよ。ももちゃんが面接してた子、内定したよ!」と、こそっと教えてくださった。

昨年の夏、社会人4年目は、初めて新卒採用面接を担当したのでした。(ランダムなのかよくわからないけど人事部以外の部署の人にも声がかかる)

それか

もっとみる
いいテンポの文章を求めて

いいテンポの文章を求めて

女友達からなんだか愛されすぎて怖くなる時がある…よね?

みんなそうでしょ。

わたしもそう。

女の友情は、とっても素敵なものよねえ。

ももちゃん素敵よ〜って、ももちゃん好きよ〜、ももちゃんこれ好きそうだよ〜、会いたいよ〜、みたいな、良い気持ちになることを言ってくれる人がいて、

そんな人たちとは毎日は会えないから(地元の子もいるし)、毎日のように電話したりLINEしたりしてるんだけど

みん

もっとみる
長い期間ご一緒して育てて、愛おしいものにしていく

長い期間ご一緒して育てて、愛おしいものにしていく

 読書は紙派、と以前書いたけれど

楽譜も、レッスンを受けるときは紙派。

「演奏会に持っていくぞ」と意気込んでレッスンへ持っていく曲とは、大体、半年から1年ほどの長いお付き合いになる。その長い期間をかけて、真っ白だった楽譜が育っていくのが愛おしいなぁと思う。

ただ眺めてみたり、言われたことを書き込んだり、色々な場に持ち歩いて端っこが擦れたり濡らしたり(?)、使い込んでくたくたになっていくのがた

もっとみる
ギリギリ族は向いていないと再確認した

ギリギリ族は向いていないと再確認した

昨日は、23時過ぎから今日もnote書こう~と画面を開いて、「あと1時間あるからちょっと大きいテーマで書くか」と学歴について書いたら、気が付いたら23:45くらいになっていた。

あと15分、あと10分、あと5分…とギリギリまで書いて、「いざ!」と思って投稿ボタンを押したその瞬間に0:00になって、ギリギリセーフかアウトか、と思っていたらアウトだった。笑

焦って書いたので、結果、全然推敲もされて

もっとみる
人生のチームメイト選び

人生のチームメイト選び

自分の周りに、どんな人にいてほしいか、みたいなことを考えた。

外食した時に「ごちそうさまでした」と店員にちゃんと言える人がいいなとか
(なんかこれとても重要で、言わない人に本気でムカついてしまう、、笑)

何かに熱中している人いいなとか、人付き合いが丁寧な人好きなんだよなとか、何事も一生懸命で情に熱い人がいいなとか。

まあ、根がギャル(というかヤンキー?)なので、義理人情の世界で生きていけそう

もっとみる
小賢しい

小賢しい

どうしよう、今日めっちゃ良かった。お酒も入ってる。時間がない。毎日更新を止めたくないとかではなくて、めっちゃいい飲み会しちゃったから、書きたい。

でも何から書いて良いのかわからないから、箇条書きで書くことにする。

その1

大学時代の友達が「わたし浅ましいから〜」と言うから、そのノリとテンポ感で「うーんわたしは小賢しいから〜」と返したら、お互い否定し合わず、納得してしまった。お互いに「そんなこ

もっとみる
100日毎日書いた、noteに心を開きすぎています

100日毎日書いた、noteに心を開きすぎています

とんでもなく好きだと思うピアノは週末にしか練習しないが、文章は毎日書いてしまうくらいにはどうやらわたしは文章を書くことが好きで、特段しんどいとも思わずに続けられる物事の1つらしい。

今日は、連続更新100日目🤍🤍🤍

100日連続やったことなんて、歯磨きとお風呂と洗顔と睡眠と…それ以外にあるかな、ないかも。

毎日書いたところで、特別な変化はないけれど。

まあそもそもわたし、昔から色々と

もっとみる
10分ずつ生活を保っていく

10分ずつ生活を保っていく

平日の朝、最大限ゆっくり起きるコースの日、家を出る40分前に起床する。前日の夜に遅くまで外出していると、次の日の朝は、この”40分コース”になる。

最近、たいてい毎日帰宅が23時を過ぎていて(予定を入れすぎました)、40分コースになっている。

このコースの時、身支度と朝ごはんで大体30分。
家を出るまでに、10分間の隙間がうまれる。

ということは、あと10分寝ても始業時間に間に合うのだが、流

もっとみる
自分の周りをあたたかくすることだけを考えることしかできない

自分の周りをあたたかくすることだけを考えることしかできない

わたしはよく、やるせない仕事があると

「は~転職しよ〜〜♪♫」

と言っている。

後輩もよく

「う〜ん、これは板前コースかもしれません。」

と言ってる。

※ふるさと納税で頼んだ魚で寿司握ったら、世界一美味しかったんだってさ。だから仕事嫌になったら辞めて、板前になるらしい。板前のこと舐めすぎてて好き。

ほとんど誰も転職しない職場だからこそ、こんなこと大声で言えるんだろうけど…

後輩とは

もっとみる
いつももらってばっかりなので

いつももらってばっかりなので

noteを開いて今日の振り返りをしようとすると、思い出すのは大体「今日関わった人」なので、自分はその日のことを認識するのに、どうやら「人」が重要らしい。

その日食べたものとか、買ったものとか、見た景色とか、振り返るものごとは色々とあるはずなのにね。

本当は、もっともっと具体的に、こういう人とこういう話をした、とかこんなくだらないことで笑ったとか、こんな連絡が来たとかこんな連絡をしたとか書きたい

もっとみる
文章を書く筋肉がムキムキになった

文章を書く筋肉がムキムキになった

なんだかんだ、毎日連続更新の日数がもう少しで90日、多分。

冬という寒くて暗い季節柄か、どちらかといえばプライベートより仕事に集中する季節だったからか、意識が内向きになるここ数ヶ月だったようで、内省がよく捗った。だから、特にしんどくなることもなく、毎日更新をしてしまった。

ネタはあっても流石にこれは自分の中だけにとどめておこうという出来事とか、それからわたしの周りにいる人は本当に素敵な人たちな

もっとみる