マガジンのカバー画像

後で読む

67
後で読むためのnoteクリエイターさんの投稿一覧
運営しているクリエイター

#エッセイ

言葉。

          

言葉を

紡ぐ。

 

ひとつ ひとつ

丁寧に

 

誰かのため

自分のため

 

頭の中を

ひらり舞う

言の葉を

つかまえる

 

目や 口や 鼻や 皮膚

体全てを通して

受け取り

感じ 想い

混ざり合ったものたち

 

その混沌から

ひとつ ひとつ

つかまえては

並べていく

 

ひとつ ひとつ

丁寧に

 

伝えるために

伝わ

もっとみる
いじめられて一人で泣いてばかりだった昔への私へ。

いじめられて一人で泣いてばかりだった昔への私へ。

のんちゃん。

おはよう。今日もよくおきたね。えらいよ!頑張っているね。
今日も学校だろうけど一生懸命準備してカバン背負って走っていくんだよ。

私はあなたの15年後。私は、いじめられていた15年以上も前を思い出して今でも泣いてしまうくらい泣き虫は変わってないよ。そんな私でも今は胸を張って言える昔の私が頑張ってくれたから私は今、一人でも幸せだよ。

こんなことを言ってもきっとのんちゃんはまだわから

もっとみる
始まりは桃太郎の物語

始まりは桃太郎の物語

提案は物語。挨拶も市場調査も物語。わかっちゃいるけど──そんなあなたに朗報です。

物語を書く練習。始めませんか。何を書けばよいのか。まずはご存知の物語で。

そうですね~例えば桃太郎🍑

 ♡ ♡ ♡

『昔々、あるところに』
「あら住所不定ね」
『お爺さんとお婆さんが』
「後期高齢者だわ」

『お爺さんは芝刈りに』
「シバかれたんだ」
『お婆さんは川へ』
「皮だけになったのね」

『そこへ桃

もっとみる
本日閉店。雑貨屋としての10年。

本日閉店。雑貨屋としての10年。

今日、姉と私のお店が閉店した。

私は18歳の終わりから現在の28歳になるまでの約10年間、雑貨と家具の販売をしていた。

こうして見ると長かったな、と思うが体感的にはあっという間で終わったという実感もない。

最後のお客さんのお見送りをし、レジの処理をして、お店を見渡すとあまりにもガランとしていてびっくりしてしまった。それだけ商品が旅立っていったのだからとてもいい事だけど、あーでもないこーでもな

もっとみる
上手くなるためにやらない。

上手くなるためにやらない。

僕は、作家という仕事をしています。

作家というものは、『面白いもの・興味を惹きつけるもの』を作っていかなければいけません。常にそれを求められています。

なので、才能の有無とか、センスの有無とか、そんなものを最も気にしやすい職業で、高いプライドと低い自己評価が入り混じります。

退職者もたくさんいますし、初めから挑戦することを諦める人もたくさんいます。楽しい創作も、誰かと比較したり、ダメ出しを繰

もっとみる
【漫画】帰ったら何する?9「将棋する!」【無料猫漫画|ヒマラヤンとボンベイ】

【漫画】帰ったら何する?9「将棋する!」【無料猫漫画|ヒマラヤンとボンベイ】



お前、帰ったら何する?

そうだな。取り敢えず、冷蔵庫にダッシュして、コーラがぶ飲みだな。お前は?

もちろん俺は、真っ先に将棋する!

将棋か。案外渋いとこ突いて来たな。携帯のアプリとかで遊ぶのか?

そう!俺が今ハマってるのが「将棋ハリケーン」っていうアプリゲーム。有料なんだけど、めっちゃクオリティー高くて、いつまでも遊んでられる。特に、オンライン対戦は大盛り上がり!ネットの向こう

もっとみる
グッバイマミー。

グッバイマミー。

ちょうど1年前、夫Pちゃんの出張で香港へついて行っていた。

帰国前夜、仕事仲間の人たちと広東料理を楽しみ、香港人行きつけのBARで

飲んでいると、たまたまwifiが繋がり父からライン電話が鳴った。

一瞬嫌な予感がした。

席を立ち、店の入り口付近で電話を掛け直した。

「どうしたの?明日帰るのに。」

すると父は、自分を落ち着かせるような声で話始めた。

「落ち着いて聞いてよ。ママがね、・・

もっとみる
【漫画】帰ったら何する?7「熱帯魚にご飯あげる!」【無料猫漫画|ヒマラヤンとボンベイ】

【漫画】帰ったら何する?7「熱帯魚にご飯あげる!」【無料猫漫画|ヒマラヤンとボンベイ】



お前、帰ったら何する?

そうだな。まずは、即行で靴下脱いで、布団に沈み込むかな?お前は?

もちろん俺は、真っ先に熱帯魚にご飯をあげる!

おぉ。お前熱帯魚飼ってたのか。お前も仕事の後でハラペコだろうに、先にお魚さんにご飯をあげるとは、相当可愛がってんな。

そうなんだ!お魚たちも、俺が帰って来たのがわかるのか、部屋の電気を点けると一斉にこっちを見て、ハッとした顔をする。それで、俺が「た

もっとみる