マガジンのカバー画像

私と仕事

67
運営しているクリエイター

#イギリス生活

同僚との距離

同僚との距離

ここれと言っていつ、ということはないのですが、​
一緒に働いて5年目で何でも言い合える人に​
なりました。​

逆に他の人はどのくらいの期間で距離を​
縮めることができるのでしょうか?​

私は日本育ちなので、日本人のほうが​
短時間で距離を縮めることができると​
思うのですが、それは自分と合う人を​
選べる環境だからかもしれません。​

例えば社会人になって、仲のよい人傾向を​
みると・・

もっとみる
苦手が強みになる日

苦手が強みになる日

Hello, みろろんです。

前回書いた記事がなにかひっかかっています。

もしかして誤解されているかも・・・

私は自分の子供が生まれるまであまり子供(というか幼子?)が好きではありませんでした。

ここで誤解してほしくないのは、子供が嫌い=受け入れられない

ではないということです。

前回の記事はこちら。

私は自分が妊娠してとてもうれしかったことを覚えています。

しかし、妊婦生活は順調

もっとみる
【お詫び】チェーンナーさんの企画、日本語教師ゆるゆるパドックについて

【お詫び】チェーンナーさんの企画、日本語教師ゆるゆるパドックについて

Hello, みろろんです。

実はチェーンナーさんに限らず、ギブソンりえさん、チェーンナーさんの読者の方、そしてすでに参加したいとおっしゃってくださっている方・・・すべての方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

私とチェーンナーさんは「よみがえる遺産」の検証で一度お話したきりの関係です。もちろんその時にいろいろお話して、私の熱い(?)思いを感じ取り、スポンサーになってくださいました。

たった一

もっとみる
世界中に輪が広がる実感

世界中に輪が広がる実感

Hello, みろろんです。少しずつ朝明るくなりつつイギリスですが、まだまだ耐え時の今日この頃。

毎日運動はとりいれているものの、ロックダウン中のイギリスではできることが限られています。

今日は月1でのアウトプット例会。シンガポール、オーストラリアからの日本人仲間とZoom会議です。

それぞれのお国柄の違いや悩み、自分が勉強したことをシェアすることが目的です。

イギリスにいるとすべてがロッ

もっとみる
今日から2月?!

今日から2月?!

Hello, みろろんです。

あっという間に2021年も1か月経ってしまいました。

今年は新しいことにチャレンジ!ということで自分の中では動いているつもりです。

一番の変化は、年末から始めたセミナー参加です。

起業家の方から、コンサルタントの方、セミナー参加したときに知り合った仲間・・・。とても刺激をもらっています。そのおかげで、まずは行動!ということで自分のやりたい仕事をまずは告知する、

もっとみる
今更ながらのBrexitの裏話

今更ながらのBrexitの裏話

Hello, みろろんです。

Brexitのためにreferendam(国民投票)が実施されたのは遡ること2016年6月23日。2020年12月現在、昨日の記事を書いていて、「あれ、Brexitについてそこらへんにいるイギリス人(政治家や有名人といった、ニュースにならない個人)からきいた話を書いていない?」と思い、書くことにしました。

私がイギリス人とかかわるのは主に職場です。日本人家族の私は

もっとみる
子どもを見守る勇気

子どもを見守る勇気

Hello, みろろんです。

断片的ですが、私の子育て、それと仕事で見ている生徒について思うことを書きたいと思います。

下の子は13歳なのですが、この年齢、重要だと感じます。日本でも中学生になり、イギリスでは中等教育3年目ということで声変わりもし、ぐんと大人に近づく時期です。

私はこの時期の男子についていくら相談をうけたでしょうか? 自分自身でも悩み、また人の悩みもきく・・・。そうしてでた結

もっとみる
Working from homeで感じたこと

Working from homeで感じたこと

Hello, みろろんです。

コロナ禍での仕事はイギリスでは様々な問題を提起しているように感じます。

イギリスは・・とえらそうに書く立場ではないので、あくまで自分の経験談になります。興味のある方は読んでみてください。

私はとある大学でテクニシャン(技術系)の仕事をしています。

テクニシャンといっても、以前はラボ(実験室)で科学系の実験の準備をしていたのですが、子育てのためパートになり小学校

もっとみる
コロナ禍で進んだICT@補習校

コロナ禍で進んだICT@補習校

Hello, みろろんです。

私は日本の教育、学校はすばらしいと思っているのですが、はやりえっ?となることもあり、その一つにICTがあります。

ICTは言うまでもなく、Information and communications technology(綴りに注意)ですが、イギリスは次々といろいろな設備を(政権が変わるたびに)導入しています。

ずいぶん前からホワイトボードに加え、Smartbo

もっとみる

うちの子の学校でコロナ感染者が・・

Hello, みろろんです。

ついに!というか、以前も出ていたようなのですが、初めて校長から手紙(メール)が来ました。

今まで子供たちから、どこどこのクラスでコロナ感染者が出た、とか友達の何々くんの家族がかかった、とは聞いていましたが、その時は学校からの連絡が全くなく、保護者としてどう対応していいものかわかっていませんでした。

昨日初めてメールが学校から来たので確認することができました。

もっとみる

悩んでます。仕事のオファーはうれしいけれど・・・

Hello, みろろんです。仕事の日はなぜか晴れという。もしかして雨女??

昨日同僚と飲みに行きました。イギリスではほとんど仕事場の人と仕事以外で接することはありません。煩わしいことがない反面、もっと親しくなりたいと思ってもどうアプローチすべきなのか日本人としては難しいところです。

以前にも書いたかもしれませんが、イギリス社会に外国人がいても珍しいとか、話したいとか思ってくれる人はまれで、ほと

もっとみる
コロナ禍での学校の様子 in the UK

コロナ禍での学校の様子 in the UK

Hello, みろろんです。ついにコートとマフラーしてスーパーに行きました。そして初めて暖房もいれました・・。(気温12度)

私が勤務している日本人補習校は4月は休校、5月からオンライン授業になりました。

3月中旬からロックダウンになってしまい、息子の卒業式もなくなりました。雲行きがあやしくなっていたのでその前の週に6年生で(現地校の)制服を持ち寄って写真を撮ったのが最後になりました。

私は

もっとみる
過去を語るのを辞めます!

過去を語るのを辞めます!

記録をみると私は2020年5月からnoteを始めました。

始めたきっかけは海外(イギリス)に住んで区切りがついたため、あるコンサルタントの人の無料面談をしようと思い、予約し、望んだ場所(日本)で何か新しいことができないか、と模索したためです。

その方にはYoutubeを勧められましたが、オンライン授業を通して編集がどんなに大変か、ということを実感していたのと、顔出しは嫌だな、と思ったところ何か

もっとみる
イギリスの大学にapplyしました

イギリスの大学にapplyしました

Hello, みろろんです。同僚が1年も経たずに辞めてしまうことになり、彼女のためにはよいこととわかっていても寂しい私です。

さて、2014年にGCSE English Languageを取得しました。通っているときの様子はこちら。

目標の最低限Cです。一応Cあれば大学に志願することも、教員養成コース(これは学部と大学院の間くらいのコース。Diplomaと言われます)など、私がしたいことが英語

もっとみる