マガジンのカバー画像

お気に入りnote集

31
ステキなnoteを保存させていただいています。
運営しているクリエイター

#日記

お い と ま の 流 儀

お い と ま の 流 儀

たとえば小さなベーカリーで

楽しみにしていた
お目当ての商品が売り切れていたとき、
あなたは、どうされますか?

私は、以前まで
こじんまりとした商店では
何も買わずにお店を出ることに
少々きまりわるさを感じて

売り場にある商品を適当に見繕い、
買って帰ることがしばしばありました。

レジのところに
店員さんがいらっしゃる手前、
スーッと入ってきてスーッと出てゆくのは、、と
ヘンに気を巡らせて

もっとみる
学と為す、故に書を読む。

学と為す、故に書を読む。

若いお客様が
内村鑑三の「代表的日本人」を読んでいるというので、

ならばそこに出てくる西郷さんの愛読書と言われる
「言志四録」は読むかね?とたずねたら。

目をキラキラしながら
「良いんですか!」と喜んでくれた。

なんと楽しい本のやり取り。

そのお客様は、
とても一生懸命で少し心配になる位なのですが、

私も日本の尊さや、
日本人の精神性はもっと誇りを持って欲しいと思うので。

お節介ながら

もっとみる
夢は日常。

夢は日常。

「夢は日常です。」
少し前に会話の中で私が言った言葉。

何だかサラッと出てきたのですが、

今でもこれを言った自分が
自分らしくて、

この言葉が
私を現しているなと思うのです。

夢ってのは叶える方の夢ですね。

こんな風になりたい、
あんな事やりたい、
アレが欲しい、
あそこへ行きたい。

などなど。

何だか「夢」って凄い事、大きな事、先にあるものと思って大層なものと扱いがちではないでしょ

もっとみる
27歳10ヶ月、考えごとをしたい夜

27歳10ヶ月、考えごとをしたい夜

書店で偶然手にした本を
何の気なしにぱらぱらとめくり、
ふと目を落としたその先に
そんなことが、書かれていました。

色鉛筆で描かれた
さらりとシンプルな装丁。
目を引く黄色い帯には
『求めるのは「しあわせ」よりも「安心」』
と書かれています。

それは、松浦弥太郎さん著書
『松浦弥太郎の「いつも」
安心をつくる55の習慣』という本でした。

書かれている言葉を
目で追うごとに、
なにか、腑に落ち

もっとみる
松浦弥太郎さんの話

松浦弥太郎さんの話

『松浦弥太郎の「いつも」安心を作る55の習慣』出版記念イベントの話。

18:00
オンライン参加のチケットは、イベント開始30分前だからそろそろやるかあ〜と、いつもの如く、ぎりぎりの時間にサイトにアクセスすると、

「このイベントの申し込みは終了しました」

の文字。

ええ?!?!?!

あらゆるページから飛んでみたが、全て「このイベントは終了しました」

ショックがすぎる。
昼にもサイトを見

もっとみる
心地よい鈴の音。

心地よい鈴の音。

クラフト雑貨の作家さんで、バリバリに副交感神経が優位にはたらいているなって方がいらっしゃいます。

お会いする度に素敵だなと、その穏やかさとゆるやかさを真似したいなと思うのですが。

「バリバリに~…。」なんて言っている時点で私とは違う所とにいらっしゃるのだなと分かります。

彼女の作品はご自身を現すように、優しさが滲み出ていて日常に静かにそっと寄り添ってくれる様なものばかり。

お話をしていても

もっとみる
「今日もたくさん稼いで下さいね。」

「今日もたくさん稼いで下さいね。」

本日、
一番最初にご来店されたお客様に
言われた言葉。

とても気持ちがよいです。

この方は以前ご商売をされていて、今は引退されましたが、当時、楽しみながら稼ぐということをされていた方。

大変なことも苦労も経験された上で、

「商いは飽きないわよね。」と素敵な笑顔でいつも励ましてくださる。

稼ぐって凄く大切な事で、
私のそれが大きくなればなる程に、

どれだけ人を喜ばすことが出来たのか、役に

もっとみる
一人で戦う。

一人で戦う。

「ヨシミさんはいつも
一人で戦っていて凄いです。」

と、真剣な表情でお客様から言われました。

そんな風に見られていたのかと、

私に対して
“凄い人フィルター”が
掛かっていらっしゃると思ったので、

そりゃいかん!と、

早く外さねばと、

どんな所が
戦っている様だったのか聴いてみると。

一人でカフェをやっているし、
色んなお客様がいらっしゃるし、
全部一人で受け止めないといけないの

もっとみる
嫌われながら進んで行く。

嫌われながら進んで行く。

お客様は神様ではない。

今まで神様であるかのように扱われてきた方は
人間 対 人間の世界があることに
驚くでしょう。

もしくは
言うことを聞かないアナタは敵。
みたいな公式を持ち出して、
すぐに周りのせいにしだす。

店を経営していて
どうしても許せないこと、
営業許可をとっている上での決りがあるのですが、

それをいくら伝えても
納得してくれない方が現れます。

日本語が通じない。

同じ日

もっとみる
自分だけの言葉のおまじないをもっておくといい。──いま起こっていることがベスト

自分だけの言葉のおまじないをもっておくといい。──いま起こっていることがベスト

こんにちは~
▽こちらの記事、たくさんの方に読んで頂いて嬉しいです!

きっとうまくいく、いま起こっていることがベスト
今日は、「まあ、いっか」と同じくらいお守りになっている言葉を紹介したいと思います。急に起こったアクシデントや、すぐに受け入れられない出来事、心を消耗する突発的なことに遭遇したとき…。私は心の中ですぐに、「きっとうまくいく」、「いま起こっていることがベスト」とつぶやくようにしていま

もっとみる
大丈夫を知っている。

大丈夫を知っている。

お天気が悪かったり
今日みたいな雪が降る日は
お客様は来てくれるかな~?

といった心配はしたことが
ありません。

今日の天気予報は雪でしたが
いつも通りに仕込みをし、
いつも通りにお客様を待つ。

午後からチラチラと雪が降り始めて
あっという間に庭が真っ白に。

寒い寒いと
コーヒーを飲みに来てくださる方。

年末に来られなかったのでと
こんな悪天候の日に
来てくださる方。

雪が嬉しくて

もっとみる