見出し画像

学と為す、故に書を読む。


若いお客様が
内村鑑三の「代表的日本人」を読んでいるというので、

ならばそこに出てくる西郷さんの愛読書と言われる
「言志四録」は読むかね?とたずねたら。

目をキラキラしながら
「良いんですか!」と喜んでくれた。

なんと楽しい本のやり取り。

そのお客様は、
とても一生懸命で少し心配になる位なのですが、

私も日本の尊さや、
日本人の精神性はもっと誇りを持って欲しいと思うので。

お節介ながら
若者に本を託す。

ただ何事も
偏り過ぎずに柔軟に、

真ん中という選択肢もあるんだと、

そんな世界を許せる時が来るかしらと

若者を見守る。

一生懸命な姿は応援したくなるもので、
まだまだ体力があるのでしょう。

沢山の本を読んでもらいたいし、
私もこれからも読書はやめられない。

でもそれは戦う手段ではなく、自分を知る為のもの。

何かと戦う必要はなく、

戦わなければ
敵が居無いから

無敵なんだよと、

体力温存重視の
私は考えます。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?