マガジンのカバー画像

月夜の祈り

21
なんかわかんないけど惹かれる世界
運営しているクリエイター

#自己紹介

愛おしき寄り道たち

愛おしき寄り道たち

「巡り巡ってしか辿り着けない所がある」という言葉を聞いたことがある。本当にそうだと思う。

色々あった後ゴールしました♪という話ではない。ゴールしたと思ったけど違ったな、とか言いながら、手探りで進む。今いるところが横道でも本筋でも、構わない。ずっと途中なんだな、という感覚が、しいて言えば私にとってのゴール。

以前、感覚が今より眠っていた頃、私はいつも焦っていた。人に自慢できるモノを色々もっている

もっとみる
がっかりされたとしても、自分のキャパでやるって大事やな

がっかりされたとしても、自分のキャパでやるって大事やな

「仕事の負担が大きくてイライラしてしまいます。
怒りをコントロールすることはできますか?」
という質問者さんに対し

美雨ちゃんのアンサーは
「必要なのは仕事を減らすこと。できません、と言うこと。
そして、こいつデキないな、頼りにならないな、と思われる覚悟。」

※開始11分頃~

なんとか自分が耐えて、感情をおさえて、引き受けた仕事をやっていきたい気持ち、めっちゃわかるなあと思いました。

だけ

もっとみる
「怒るタイミングの人は何しても怒る」

「怒るタイミングの人は何しても怒る」

めちゃくちゃおもしろかった。

怒っている相手を許そうとか、耐えられる広い心を持とうとか、頑張りどころはそこではなく。

自分の中の怒りを、ダメってせずに、出してみるという方法。

喜怒哀楽の感情はどれも平等で、あっていいのだと体感していけば、他者の怒りも出来事のひとつとして、流していけるのかもしれないと思いました。

私もこのレターの方と同じく、店員をやっています。お客様にめっちゃ怒られると、め

もっとみる
”口から出たことが本音でなくても、その時の肚の感じを味わえばいい”

”口から出たことが本音でなくても、その時の肚の感じを味わえばいい”

↑月夜の祈りの非公開zoomの中で、印象的だった言葉です。

自分の内側と、出る言葉が合致していると、とても心地よいです。
内側にあるものを、100%再現することは叶いませんが、できるだけぴったりの、過不足ない表現ができると、そこでもうゴールです。
見てくれる人が少なくても、幸せを感じます。

それをまた味わいたいからか、
「内側と出る言葉は、合致していなければならない」てなって
発言や発信にもの

もっとみる
「私のせい」は気のせい

「私のせい」は気のせい

参加しながら感動したラジオ。文字起こし?しました。

まゆこ:最近の悩みを聞いて下さい。

私にはナチュラル偉そうなところがあって、それは受け入れつつあるのですが、他者と関わる時に「私をもてなしなさいよ圧」を出して相手を怖がらせているかもしれないと思う。

こないだの宴は行きたかったから勇気出したけど、自分の心地よさのために相手の心地よさが損なわれることを考えると、すごく慎重になってしまう。どうし

もっとみる
違う自分になれると思っていた

違う自分になれると思っていた

昨日は月夜の祈りのzoomに参加して楽しかった。自分探しの話になったとき、セドナへ一人旅をしたことを喋った。8年くらい前。いわゆるスピリチュアル迷子だった頃。閉塞感があって、自分のことが嫌いだった。過去世のカルマを浄化すれば、全てがうまく流れ出すと信じていた。

久しぶりに振り返ると、まず、私はかなり良い教育を受けてきたにも関わらず「過去世とか確かめようがなくね?」と問うことを一度もしなかったのは

もっとみる
人って不思議

人って不思議

昨日は、月夜の祈りのサットサンに参加しました。
久々に、文章でも画面越しでもなく ”自分を語る” をやってみて

わたし
自分語りヘタやな!?てなりました。

自分のことよくわかってない
というか

一部をめ~っちゃ拡大して見てたり
バッサリ無いことにしてる所があったり

結局よくわかってない!
ということがわかりました。

この凸凹な見方は、他人に対しても多分そう、

でも、
初めましての人とか

もっとみる