マガジンのカバー画像

l Love You and Yours【お気に入り保存箱】

128
また読み直したいものを勝手に放り込んでゆくところです。 勝手に入れますが、御容赦ください。
運営しているクリエイター

#本

【insight インサイト】僕の知る限り一番難しいセルフ・コントロール

【insight インサイト】僕の知る限り一番難しいセルフ・コントロール

オススメ度(最大☆5つ)
☆☆☆☆

〜「自己認識」という考え方〜自分の思考法や考え方、感情をコントロールする類の本を僕は個人的に「セルフコントロール系の本」と読んでいる。
本書は僕がこれまで読んできた「セルフコントロール系の本」の中で「一番実践が難しい」と感じた。

タイトルの「インサイト」は直訳すると「洞察」や「本質を見抜くこと」となるのだが、本書では「自分に関する気づき」というような意味で使

もっとみる
成田悠輔「未来の超克」

成田悠輔「未来の超克」

☆mediopos-2277  2021.2.9

世界のさまざまな問題は
いちどその根底のところから
考えなおして見る必要がある

通常は疑ってもみない
それぞれのカテゴリーの根底にある
固定観念の力学とは逆に働く思考実験が
この「未来の超克」と題された連載では
試みられていくことになるようだ

ここに挙げられている
常識とは逆の力学でとらえられた
次のようなカテゴリーがとても魅力的なので
まだ

もっとみる
自分を奮い立たせるもの『読書案内』

自分を奮い立たせるもの『読書案内』

折に触れて、
繰り返し振り返る、大学時代のレジュメ。

「日本政治史」「日本の政治」の授業を受け持ってた
山野博史先生の編んだ「読書案内」です。

大学卒業から数えて、6回も引越しした。

毎回荷造りするたびに、
必ず「大事なやつ」の段ボールに入れるもの。

見返すといつも、
当時の熱量を感じられる。

三回生になって先生の授業を受けるまで、
はっきり人間嫌いだったと思う。

初回の講義で受けた衝

もっとみる
「シュタイナー古代秘教講義」西川隆範

「シュタイナー古代秘教講義」西川隆範

不安や恐怖を抱くことは無意味です。不安や恐怖という無意味なものに、心魂は自然の本性によって捉われます。恐怖を克服する大胆さを準備していないと、精神世界参入のある段階で、かならずこの不安と恐怖が襲ってきます。
「なにかを知ることによって、それを変えることはできないだろうか」という無意味な考えに耽るべきではありません。 精神世界参入を目指す瞑想者は、ある段階で、見方によってはまさに悪しきものを人間の

もっとみる
【人間・この劇的なるもの】美しく力強い人間論

【人間・この劇的なるもの】美しく力強い人間論

オススメ度(最大☆5つ)
☆☆☆☆☆

はじめに。
本書は間違いなく素晴らしい一冊である。
しかしながら、以下に書く僕の拙文により著者がただのニヒリストや個性否定論者のように思われてしまうのは不本意である。
この記事を読んでそういう風に感じてしまうのであれば、それは間違いなく僕の文章力に原因があり、本書は決してそういう安易な内容の本ではない、という事はまずお伝えしておきたい。

〜本質を捉えた言葉

もっとみる

大阪の日本シリーズに、山際淳司さんを想う。亡くなって四半世紀。色褪せぬ彼の作品

21、22日と大阪ドームで行われた巨人対ソフトバンクの日本シリーズ。亡くなって25年になる山際淳司さんを思い出していた。

彼の有名な作品である「江夏の21球」。1979年に大阪球場で行われた広島と近鉄が合いまみえた日本シリーズ第7戦のことが描かれている。

「近鉄バファローズの石渡茂選手は、今でもまだそんなはずがないと思っている」という書き出しから物語は始まる。この1行目をどうするか。いろいろな

もっとみる