*Maru*オンライン英会話講師

\ZOOM英会話する講師/\楽しく学ぶがモットー/ 『人の成長』を応援して『教える』に…

*Maru*オンライン英会話講師

\ZOOM英会話する講師/\楽しく学ぶがモットー/ 『人の成長』を応援して『教える』に生きるMaru(まる)です。20代渡豪からの職探し→30代講師業+趣味のダンスに全力投球→現在40代講師業をしながら自由な生き方模索しつつ楽しく家族と暮らす人

マガジン

  • 貴重な英語に関するヒントたち

    英語に関して、単純に『良いな!これは他の人にも有益な記事だな』と思ったモノを集めようと思います。

  • My Life with Pictures

    『好きな写真+カンタンな英語1-2文』 これなら英語でやれそう楽しそうと思っていただけたら嬉しいな。そしたらぜひ真似してやってください。自分のことを英語で伝えるきっかけや勇気になりますように!

  • おもしろい英語の教え方

    Noteで出会った自分の発想にはないクリエイティブな英語系の投稿をまとめています。

記事一覧

固定された記事

-英語note- ゆるいおうち英語のすすめ

ちょうど今から4年前に母親になった。 その前までの私は『英会話講師』だった。 結婚して『妻とか嫁』が加わった。 ただ4年前に産んだ瞬間から自分のことを『ママとかお母…

自分の発する言葉

今日は英語でも日本語でもない『言葉』について思うことを記したい。 英語も日本語も言葉。 毎日生きてて頭の中をぐるぐるするのも言葉。 その言葉ってどこから発生して…

英語が分かるは80%!じゃあ、話せるは何%?

こんばんは。英会話や英語で楽しめる人を増やしたい!オンライン英語講師の*まる*です。 今日は先日の新規クライエントさん、つまるところ、新たな生徒さんとのカウンセ…

スペイン語、始めてみました…そして、その後

ものぉぉすごぉぉぉく久々にNoteを開きました!人の意思って強くないものですね。(悔涙)いや、きちんと書いてらっしゃる方もいるので、巻き込んではいけませんね。 完全…

訳ありのカレとカノジョ?!

最近、英語をオンラインで教え始めたプログラマーの方とのレッスンのときの会話の中で、ハッとした事がありました。 私「三人称単数が主語になるときは、動詞にsがつくん…

選択肢って十二分にありますか?

英会話講師のまるです。 いつもは8割り英語のことを考えて生きています。 が、今回は英語関係のnoteでなく、主には『選択肢』をキーワードに、私の仕事の選択についての意…

On White Day

  英語をどうして学ぶのか?

英語の講師を生業にして15年が経とうとしている。 いや、正直いつ頃からそんなに英語に情熱を傾けているのか分からない。 学生時代の家庭教師のバイトや大学生の時の教育…

-映画note- 愛しのレオ様

私は高校生の頃から映画が好きだった。 SFやゾンビ、アクション映画以外だけど。 超大作の娯楽映画とか言うよりはどちらかと言うとミニシアター系とでも今でも呼ぶのかな…

『書くこと』で得た新しい自分

今までの人生で こんなに書く事に真剣に向き合ったことはない。 しかも何かを書こうと思うとき 自然にお題が見つかって、『あ、そうだ。これを書こう』という気持ちになる…

+2

My lunch with pictures

4歳児のおうち英語事情

今日の記事テーマはタイトルの通り、おうち英語事情です。コロナになってから生まれた言葉なのでしょうか?『おうち○○』というハッシュタグ。私のインスタは『おうち英語…

そのスキ、押すのちょっと待って!

今日の発信の原点になってる動画はこちら⤴︎ 『発信すること』って何なんだろう?今のワタシは人生の中で珍しく学ぶモードがマックスで、スイッチが常にオン状態のため、…

ハッシュタグの奇妙な世界

SNS歴をざざっと自分で振り返っていました。 最初にmixi(ミクシー)→歳がバレますね。 気がついたらFacebook。情報の発信受信ともによく使ってました。後々そこにInstag…

-英語note- 単語が覚わらない本当の理由

たまたまネットでこんな記事を読んだ。 タイトルを見てどんな斬新な提案をしてくれているんだろう?と興味津々でクリック。 2ヶ月で4000 語って!(普通?じゃないよね。…

-英語note- 子ども英語の始め方

私はカラオケが好きだ。 歌は上手くはないが洋楽を歌うのも聴くのも大好き。今は趣味のダンスのせいでSpotofyのお気に入りに選ぶ歌の90%はスイングジャズ。歌詞が入ってな…

-英語note- ゆるいおうち英語のすすめ

-英語note- ゆるいおうち英語のすすめ

ちょうど今から4年前に母親になった。
その前までの私は『英会話講師』だった。
結婚して『妻とか嫁』が加わった。

ただ4年前に産んだ瞬間から自分のことを『ママとかお母さん』と呼ぶのに物凄く抵抗があった。何もやれてないのにもうママと呼ぶ、呼ばれる責任を感じたからかもしれない。

ママとして娘に何がしてやれるのだろうか?

あまり子煩悩でもなく、飽きやすい性格の私が唯一続いている仕事、それが『英語を教

もっとみる
自分の発する言葉

自分の発する言葉

今日は英語でも日本語でもない『言葉』について思うことを記したい。

英語も日本語も言葉。
毎日生きてて頭の中をぐるぐるするのも言葉。

その言葉ってどこから発生してくるのかな?
私自身はよく頭の中で『あーでもない!そーでもないし、こーでもないし…』なんて言いながら自分と自分のお喋りが止まらない。

いつもそこは無意識にお喋りしてるのだけど、どうして言葉って思い浮かぶのかな?と立ち止まってみた。

もっとみる
英語が分かるは80%!じゃあ、話せるは何%?

英語が分かるは80%!じゃあ、話せるは何%?

こんばんは。英会話や英語で楽しめる人を増やしたい!オンライン英語講師の*まる*です。

今日は先日の新規クライエントさん、つまるところ、新たな生徒さんとのカウンセリング中、会話の中で感じたことを記しておこうと思い、noteにやってきました。

新たに習いたいと言ってくれた生徒さん。
こんな方でした。Mさん(仮)女性

旦那さんが海外赴任に行くことになった
ご本人も子どもを連れてアメリカへ
数年間は

もっとみる
スペイン語、始めてみました…そして、その後

スペイン語、始めてみました…そして、その後

ものぉぉすごぉぉぉく久々にNoteを開きました!人の意思って強くないものですね。(悔涙)いや、きちんと書いてらっしゃる方もいるので、巻き込んではいけませんね。

完全に私の意思の弱さです…はい。

おそらく記憶が正しければ、Note書こう!って決めたのがちょうど3年前くらい。そして3日坊主になるつもりはさらさらなかったのに、そうなってしまいました。(誰のせいでもない、自分のせいです)

あのコロナ

もっとみる
訳ありのカレとカノジョ?!

訳ありのカレとカノジョ?!

最近、英語をオンラインで教え始めたプログラマーの方とのレッスンのときの会話の中で、ハッとした事がありました。

私「三人称単数が主語になるときは、動詞にsがつくんでそのまま覚えちゃいましょうね」

Sさん「でも、どうしてカレとカノジョだけsつくんですかね?絶対にそうなった原因が過去にあると思うんですよ。きっと言語だからその当時の社会とか文化の中で決まりが生まれたと思うんですよ」

私「あぁ…確かに

もっとみる
選択肢って十二分にありますか?

選択肢って十二分にありますか?

英会話講師のまるです。

いつもは8割り英語のことを考えて生きています。
が、今回は英語関係のnoteでなく、主には『選択肢』をキーワードに、私の仕事の選択についての意見などを書くことにしました。

先日、自分のメールボックスにnote編集部からのおすすめの記事を見つけたのです。震災に触れた乙武さんの記事を読み、その後に目にした彼のプロフィールの書かれ方がこの私の記事のきっかけになりました。

もっとみる
  英語をどうして学ぶのか?

  英語をどうして学ぶのか?

英語の講師を生業にして15年が経とうとしている。
いや、正直いつ頃からそんなに英語に情熱を傾けているのか分からない。

学生時代の家庭教師のバイトや大学生の時の教育実習の期間などを含めて『英語や教育』の分野と自分の人生はいつしか切っても切れない関係になっていた。

私の英語力はどうか。人と比べるもんでもないが
講師だからと言って英語力が通訳や翻訳を仕事としてやれるレベルかと言うと恐らくそうではない

もっとみる
-映画note- 愛しのレオ様

-映画note- 愛しのレオ様

私は高校生の頃から映画が好きだった。
SFやゾンビ、アクション映画以外だけど。

超大作の娯楽映画とか言うよりはどちらかと言うとミニシアター系とでも今でも呼ぶのかな?見終わった後にストレス解消って感じのモノよりも、少しひねくれたラストが待っているような監督のアーティスティックな部分を感じられる映画が好みだ。

じゃあ、なぜ有名で名の知れたレオ様?が出てくるのかって思う人もいるだろう。

レオナルド

もっとみる
『書くこと』で得た新しい自分

『書くこと』で得た新しい自分

今までの人生で
こんなに書く事に真剣に向き合ったことはない。

しかも何かを書こうと思うとき
自然にお題が見つかって、『あ、そうだ。これを書こう』という気持ちになるのだ。

まだ初めて1ヶ月やそこらなのでそりゃ今ネタ切れになってては、本当に先が思いやられる。でもそこは心配しても仕方がないし、今の書きたいテーマが翌月も書きたいテーマとして頭ん中に登場するとは限らない。

『今、思い浮かんだ』はきっと

もっとみる
4歳児のおうち英語事情

4歳児のおうち英語事情

今日の記事テーマはタイトルの通り、おうち英語事情です。コロナになってから生まれた言葉なのでしょうか?『おうち○○』というハッシュタグ。私のインスタは『おうち英語』に取り組む児童英語向けの講師の皆さんで溢れています。

皆さんいろんな工夫をされていたりするんだなぁと参考にしたり、自身で試したり…。とりあえず今の私まるん宅でのかなり緩め?のおうち英語事情をお伝えします!

最初の選択は英語の教材!以前

もっとみる
そのスキ、押すのちょっと待って!

そのスキ、押すのちょっと待って!

今日の発信の原点になってる動画はこちら⤴︎

『発信すること』って何なんだろう?今のワタシは人生の中で珍しく学ぶモードがマックスで、スイッチが常にオン状態のため、特に縛りを決めずに、ネット上のものなら何でも読んだり、聴いたり、覗いてみたりしてます。

そのなかでたまたま出会ったのがYoutuberなのかな?ヒトデせいやさんの動画でした。『稼ぐ以外のブログを書くメリット』が淡々と語られていて惹き込ま

もっとみる
ハッシュタグの奇妙な世界

ハッシュタグの奇妙な世界

SNS歴をざざっと自分で振り返っていました。

最初にmixi(ミクシー)→歳がバレますね。
気がついたらFacebook。情報の発信受信ともによく使ってました。後々そこにInstagramが加わります。そして今年は新たにやり始めたコトがあります。

フェイスブックをやめて
ツイッターを始め、
ノートも始めた。

Twitterに関しては5年前くらいにアカウントはあったのだけど、自分はそれを使って

もっとみる
-英語note- 単語が覚わらない本当の理由

-英語note- 単語が覚わらない本当の理由

たまたまネットでこんな記事を読んだ。
タイトルを見てどんな斬新な提案をしてくれているんだろう?と興味津々でクリック。

2ヶ月で4000 語って!(普通?じゃないよね。笑)かなり興味をそそるタイトルにまんまと引っかかりました。悪い意味でなく一応初心者のnoterである自身を省みつつ、やっぱタイトルって大事だなぁなんて思いながら…。

記事を読んだワタシの気持ちぶっちゃけますね。
この記事読んだ直後

もっとみる
-英語note- 子ども英語の始め方

-英語note- 子ども英語の始め方

私はカラオケが好きだ。
歌は上手くはないが洋楽を歌うのも聴くのも大好き。今は趣味のダンスのせいでSpotofyのお気に入りに選ぶ歌の90%はスイングジャズ。歌詞が入ってないものも多い。

そんな私でも子どもが産まれてからは子どもと一緒に聴ける歌をSpotifyにプレイリストを作ったりYoutubeで娘用に再生できるようお気に入りに何曲か入っている。

英会話学校で務めていた頃、キッズクラス(小学校

もっとみる