見出し画像

スペイン語、始めてみました…そして、その後

ものぉぉすごぉぉぉく久々にNoteを開きました!人の意思って強くないものですね。(悔涙)いや、きちんと書いてらっしゃる方もいるので、巻き込んではいけませんね。

完全に私の意思の弱さです…はい。

おそらく記憶が正しければ、Note書こう!って決めたのがちょうど3年前くらい。そして3日坊主になるつもりはさらさらなかったのに、そうなってしまいました。(誰のせいでもない、自分のせいです)

あのコロナが蔓延ってた3年間ほど、私自身は英会話講師としては対面レッスンはナシ、全てがオンラインになり、そして今もほぼオンライン継続のままで英会話レッスンをしながら日々生活している状況です。

そんな英語一筋な私が『よし!スペイン語をやるぞ!』と、『Note書くぞ!』と同じ感じの勢いで始めたのは、去年1月。スペイン語をアプリのみで学習するという試みでした。

使ってみた学習用アプリ『Mondly』はこちら↓結構面白かったですよ。自分で発音したらすぐに答えチェックしてもらえる。しかもある程度は無料だったはずです。
Mondly

何故に今更スペイン語?!

そんな風に私自身も思うんですが、フランスでも韓国でもなくスペインな主な理由は…

  • 語感リズムノリ

  • ピカソが好き(アートや建築も好き)

  • ワインが好き(体が欲する)

  • バル的なおつまみが好き

  • ラテンな人が好き(これもノリ!)

元々は既に英語がある程度話せて、どこに行っても困らずに意思疎通できるっていう安心感がおそらく無意識にあります。

いかんせんその自負もあるため『世界どこ行ってもどうせ英語が通じるし!』と良くも悪くもそう思っていました。(もちろん通じない土地もたくさんあるのに…です)

でも、よくよく自分の経験を振り返ってみれば、日本人ではない方が来日したときに日本語を話してコミュニケーションしようとしてくれたらすごく嬉しいし、なんか言葉が通じただけではなく、心がつながるって感覚になる気がするんですよね!

きっとこの感じ分かる人たくさんいると思います。お互いの距離感がグッと縮まるあの良さ!同じ言葉を話すというマジックによってそれが可能になるんです。

その感覚を知っているのでやっぱり『現地に行ったら、現地の言葉で、現地の人と話したい!』という気持ちからの決意だったんです。

1年経って今はどうなのか…

少し余談ですが、うちの娘(7歳)が最近こんなことを言ってきました。

『ママ、最近スペイン語やってない!』

きゃー🫣耳が痛いどころの騒ぎではないんですが、本当にそうなんです。続けていたのはたった3ヶ月。スペインへ旅行にいきたいって散々言ってたのに、それと学習意欲は全く正比例せず…でした。お恥ずかしい。(生徒さんにも継続学習をアドバイスする立場なのでそこも含めて…ダメダメなんです、ワタシ、はい)

結論!

これだけは言いたいです。何かをコツコツやれるっていうのは、すでに才能です!そして最高です!!

1日何かをしなかったからって死ぬ訳ではないから自分を責めないで欲しいです!逆に言えばですよ、英語学習や語学学習を何らかの形でも続けられる自分は凄いんだって褒めてあげて良いと思います!

話を戻すと、やっぱり何か続けていくには、サポーターがいたり、仲間がいたり、頑張ってと励ましてくれる人たちがいることもとっても大事な気がしています。(私のスペイン語は完全に棚に上げて言ってますが!笑)

私は英会話の講師(兼コーチ=サポーター)としては、生徒さんやこの文章を読んでくださる人の中には、『あんまり好きじゃない英語、時間がない中やらなきゃいけない英語』の位置付けの人もいるかもしれないと想像します。

1番は楽しいなって思う瞬間にどれだけ出会えるか

だと信じているので、私のスペイン語は楽しいなに出会えるまでまだまだ遠いですね!またイチカラ出直します!!

久々のNote投稿にお付き合い頂けたら、幸いです。ありがとうございます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?