マガジンのカバー画像

JUNのランジェリーマガジン

50
ランジェリーについて、歴史から最新のお話まで日本のどこのファッション雑誌、本よりも深く面白く書いていきます。イタリアが専門なので主にイタリアのお話になりますが、宜しくお願い致しま…
運営しているクリエイター

#ファッション

「ランジェリー解体新書」始めます。

こんにちは、2022年5月2日になってしまいましたが

5月1日より、新しくこちらも再スタートさせて頂きます。

最近、本業のインポートランジェリーブランドの運営と共に
強化したいと考えておりました、16年目になるランジェリーの仕事
そろそろ、専門家としてもこの資産を有効に活用したい。

インスタグラムに端々を薄く書いておりましたが
少し専門性を持って変わらず熱めに語ろうと思っております。
皆様お

もっとみる
もう一度、1から見直そう、ランジェリーを纏うという事は自分に何をもたらすのか?

もう一度、1から見直そう、ランジェリーを纏うという事は自分に何をもたらすのか?

こんにちは、今日から10月です。

1日という事なので、もう一度最初に立ち返り「ランジェリー」というものを

考察してみたいと思います。

書いてる僕は男性なので、体感という面においてはこの仕事では

女性よりも劣っているかな、、とも思いましたが。

世界には女性服の男性デザイナーは山程います。

クリスチャンディオールもカールラガーフェルド他多くの男性デザイナーが

女性服を作っております。ファ

もっとみる
2020年GUCCI,TWINSETを例としたイタリアファッションと経済の変化について。

2020年GUCCI,TWINSETを例としたイタリアファッションと経済の変化について。

インスタから飛んで来て下さった方、有難う御座います。

なかなか、インスタグラムで僕はいつも長い文章を書きますがこれはもう入らないしカットしたくない事が多すぎて。

ですので、ナレッジシェアをしたいと思いました。

イタリアの経済の記事からの抜粋と僕の考察を混ぜた記事にします。

まず、記事の見出しは<SECOND HANDS>と書かれてました。

つまり、「中古市場」という事です。

日本は、中

もっとみる

現代は十人五色の時代!?人種差別問題はファッションが解決できるかも!?

こんばんは、梅雨も終盤に入りました

東京は60人の感染者(本当はもっといると思いますが、、)

東京の人は今皆沖縄に行ってますね

コロナかコロナじゃないか、見て分からないから

対応しようにない、、ニュースなんかコロナにかかって

公表した人は完治してもそれはそれで差別を受けているそうです。

感染したくないという防衛本能なのでこれもデリケートな問題

感染した人は感染したくてかかってる人1人

もっとみる
5月25日マリー六本木、5周年になります。男性がランジェリーショップに立つ覚悟。

5月25日マリー六本木、5周年になります。男性がランジェリーショップに立つ覚悟。

こんにちは

5月25日にマリー六本木という僕の会社のお店が5周年迎えます。

6年目ですね。あっという間です、これも続けてこれたのも

皆様のおかげです、本当に、ランジェリーの販売の現場に出て良かったと思います。

35歳、ランジェリーの仕事を本格的にする様になって9年目

初めて、自分の城を持たせてもらいました。

まだまだ至らぬところもあります。

どこまで出来るか?なんて考えなかったです。

もっとみる
パンティーとブラジャーはセットで〜

パンティーとブラジャーはセットで〜

最近、特にパソコンスマホの画面を眺める事が多くなりました

映画をサブスクで見るにしても、特に目の疲れがいつもよりひどい気がします

サプリでも目薬でも良いのですが、最近は売ってるブルーベリーをそのまま

食べてて、結構いい感じでオススメです。

さて、今日は何の話をしようかなと考えてました

何でもない事なのですが、

ブラジャーとパンティーについて話そうかと思います。

ブラジャーとパンティー

もっとみる
「光は東方より、贅沢は西方より」

「光は東方より、贅沢は西方より」

これは、昨年2019年11月末、タイと日本の訪問を終え

帰国の途についたローマ教皇フランシスコの西洋社会が東洋から

学ぶものはあるか?と言う質問に答えた一文。

 東方には知恵がある、それは知識ばかりの知恵だけでなく、時間や観想の知恵であり、常に急いでる西洋社会に対し、立ち止まり物事を詩的に見ることを教えてくれる。

そう言われたそう。

印象的な言葉で、、

こう、貿易の仕事をしてると余計に

もっとみる
ランジェリー業界と言う女性の世界で男性のプロとして生きていく事。

ランジェリー業界と言う女性の世界で男性のプロとして生きていく事。

*初めに、僕は小学中学で国語って記憶にある中でほどんど5段階中「2」でした。アヒルの大行進ww

でもその他は全部「4」がちょっと、あとは「5」です。

ずっと文章、国語が苦手な自分が大人になって文章が好きで言葉が好きで

伝達コミュニケーションが好きになったのは、奇跡。

あんだけ漢字の勉強したのに、変換機能が出来て半分は無駄になったかもなと、、

時代も変われば人も変わるのですね^^

そんな

もっとみる
世界は元に戻らない!?

世界は元に戻らない!?

インスタグラムの投稿の続き、、

今日はマリー六本木の外のガーデンテーブルで書き上げてます、

夕方になると風向きで近くにコインランドリーがあるのですが、

ダウニーの良い香りがしてくるんですよね^^

洗い立ての洗濯物の香りはいいですよね。

さて、インスタからのnote

こちらの方が、文章書きやすいので楽ですね

インスタの内容を読んで下さった、仮定して書いていきますね

インスタグラムの最

もっとみる