青目の白狐

1996年生/地方の大学生から東京大学の大学院生に/IT系の社会人Twitter:ht…

青目の白狐

1996年生/地方の大学生から東京大学の大学院生に/IT系の社会人Twitter:http://twitter.com/Marble_White_

記事一覧

普通な人生が1番難しい

大学から付き合って、就職して、ある程度まとまったお金ができて結婚して周りから祝福されて、子供も生まれて育児頑張って、、、って言うのが世間的な普通の人生な雰囲気あ…

青目の白狐
2か月前
2

将来の目標が特にない自分がやっといてよかったこと

書き途中なのであとで清書します 教員免許取得・最悪職に困らない ・就活でもうまく使えばプラスに働く ・教育実習の経験は良くも悪くも貴重 外部進学(東大とか京大)・…

2

体験談はフィクションと同じ

「そんなの当たり前だ、わざわざ聞くまでもない」と思ったことはありませんか。でもそれは本当にあなたの当たり前ですか?もし最後まで読んでいただけたらもう一度この質問…

テレワーク研修中の新社会人

こんにちは。大学院を卒業し4月から新社会人になりました! が、コロナウイルスの影響で現在自宅で研修を行っています。ということで、4月も1週間が過ぎ少し落ち着いてき…

7

新型ウイルスと数学と学歴フィルター

0.前置きこんにちは。新型ウイルスが猛威を振るっており、社会人一日目は自宅学習となりました。この話題に関して一つ気になった事についてまずお話しさせていただきます。…

5

学歴フィルターって実際あるの?

今日も書きます。と言うより、昨日の内容に追加したい内容を思い出したので、前回の続きになります。ちょっと短めです。 就活に関する疑問について、「学歴フィルター」っ…

6

なんで、「将来どうなりたい」って面接官は聞くの?

こんにちは、前回就活について話したので今回は就活生に役立つ内容を話します。 割と自信をもって役に立つと言えます。 もしかしたら、「そんなの当たり前だよ」とか「そ…

9

高学歴ゆえの就活の悩み?

ご覧いただきありがとうございます。 最後の投稿から数か月、、、修論提出及び発表が終わりました! (間違いなく人生で一番徹夜したし頑張った。) ほんとにきつくて忙し…

6

私がした院試勉強

前回週1の投稿を目標にすると言いながら2週間以上たってしまいました。 言い訳させてもらうと、修士研究が佳境に入り「寝るためだけに家に帰る」、「真夜中まで終夜実験で…

7

外部進学の理由

こんにちは このような形式で文章を書くことに慣れず、現在週1でとりあえず書くことを目標にしています。正直文脈とかわかりません。 今日は何故外部の大学院に進もうと思…

3

地方国立大から東大の院へ

こんにちは 記事をご覧いただきありがとうございます まず、少しだけ自己紹介させていただきます ・地方国立大出身 ・大学院から東京大学 ・理系        (あ…

7

普通な人生が1番難しい

大学から付き合って、就職して、ある程度まとまったお金ができて結婚して周りから祝福されて、子供も生まれて育児頑張って、、、って言うのが世間的な普通の人生な雰囲気あるけど難し過ぎないかと最近感じます。

まがりなりにも東大院卒、大手企業に無事就職し今年度から5年目、少しずつ給料と貯金が増えはじめているという、字面だけ見れば優良物件な私はここ3,4年恋人は居ないし気配もありません。

毎月60hの残業を

もっとみる

将来の目標が特にない自分がやっといてよかったこと

書き途中なのであとで清書します

教員免許取得・最悪職に困らない
・就活でもうまく使えばプラスに働く
・教育実習の経験は良くも悪くも貴重

外部進学(東大とか京大)・今の大学に満足できていないならやる価値はある(学部受験と比べて費用対効果も高い)
・予想だけど、学部の時の大学にいたら就活もっと苦労してたか、レベル高いところを受けようともしなかった。
・理系なら研究設備が良くなる(調べておく必要はあ

もっとみる
体験談はフィクションと同じ

体験談はフィクションと同じ

「そんなの当たり前だ、わざわざ聞くまでもない」と思ったことはありませんか。でもそれは本当にあなたの当たり前ですか?もし最後まで読んでいただけたらもう一度この質問に戻ってきてほしいです。最近自分が大事だなぁと思った考え方です。

話は戻りますが題名で言うフィクションとは、いくら話を聞こうと、体験したことやそこまでに経験したこと、本人の感じた人生観のリアルは共有出来ない、あくまで自分のものではないとい

もっとみる

テレワーク研修中の新社会人

こんにちは。大学院を卒業し4月から新社会人になりました!

が、コロナウイルスの影響で現在自宅で研修を行っています。ということで、4月も1週間が過ぎ少し落ち着いてきたのでここまでで自分が感じたことについて書いていきます。

まず、出社したのは1日だけでした。それも半日だけ行って午後は自宅学習というものでした。

出社したのも、「社用の備品を渡すため」だったので基本事務連絡と作業のみしかありませんで

もっとみる
新型ウイルスと数学と学歴フィルター

新型ウイルスと数学と学歴フィルター

0.前置きこんにちは。新型ウイルスが猛威を振るっており、社会人一日目は自宅学習となりました。この話題に関して一つ気になった事についてまずお話しさせていただきます。

ちょっと前に積極的にコロナ検査をしない理由みたいな内容の記事を見ました。(出典とかは忘れてしまいました。すみません)

検査キットが患者に対して陽性か陰性か正しく判断できる確率が100 %ではなく、加えて検査を受ける人に対して実際に感

もっとみる
学歴フィルターって実際あるの?

学歴フィルターって実際あるの?

今日も書きます。と言うより、昨日の内容に追加したい内容を思い出したので、前回の続きになります。ちょっと短めです。

就活に関する疑問について、「学歴フィルター」ってありますよね。

例えば、エントリーシートの内容を見る前に学歴で足切りをするとかですね。

このエントリーシートの学歴フィルターの有無は正直分かりません。最初は自分が落ちたとき、「学部は地方国立大だもんな」とも考えましたが、そもそものエ

もっとみる
なんで、「将来どうなりたい」って面接官は聞くの?

なんで、「将来どうなりたい」って面接官は聞くの?

こんにちは、前回就活について話したので今回は就活生に役立つ内容を話します。

割と自信をもって役に立つと言えます。

もしかしたら、「そんなの当たり前だよ」とか「そんなの知ってた」と思う人もいると思います。

でもはたしてそのことを100%理解し自分の行動の指針として刻み込むことができていますか?きっと、聞いて当たり前と感じても、その話を聞くまではその話、アイデアはあなたの頭の中に無かったのではな

もっとみる
高学歴ゆえの就活の悩み?

高学歴ゆえの就活の悩み?

ご覧いただきありがとうございます。
最後の投稿から数か月、、、修論提出及び発表が終わりました!
(間違いなく人生で一番徹夜したし頑張った。)

ほんとにきつくて忙しくて、家はどんどん汚くなりました(笑)、掃除しなきゃ、、、

Twitterでも言いましたが、エクセルを使って現在家計簿をつけているのですが、あまり節約できていません。むしろ毎月赤字です。

こんな感じで水色のセルに金額を打ち込むと一枚

もっとみる

私がした院試勉強

前回週1の投稿を目標にすると言いながら2週間以上たってしまいました。
言い訳させてもらうと、修士研究が佳境に入り「寝るためだけに家に帰る」、「真夜中まで終夜実験で朝帰り」というような生活だったので本当に時間が無かったんです、、、
なのでクリスマスの今日も、研究室で0時を跨いで帰ってきました(笑)

近況の話はこのくらいにして本題に入ります。

院試勉強開始から院試までの生活今日は私の院試勉強につい

もっとみる

外部進学の理由

こんにちは
このような形式で文章を書くことに慣れず、現在週1でとりあえず書くことを目標にしています。正直文脈とかわかりません。

今日は何故外部の大学院に進もうと思ったのかについてお話ししようと思います。

そもそものきっかけは、高校3年生の大学受験終了後に遡ります。

高校三年生から大学2年生このときの自分の状況は
・第一志望の大学の前期試験…不合格(東大ではないです)
・私立センター利用…合格

もっとみる
地方国立大から東大の院へ

地方国立大から東大の院へ

こんにちは
記事をご覧いただきありがとうございます

まず、少しだけ自己紹介させていただきます

・地方国立大出身
・大学院から東京大学
・理系        (あまり紹介する内容がありませんでした…)

上述の通り私は、大学院から東大に通っています。いわゆる学歴ロンダリングってやつですね。(そのためだけに外部の院に進学したわけではないですが。)

知っている人もいると思いますが、院から東大と

もっとみる