見出し画像

地方国立大から東大の院へ

こんにちは
記事をご覧いただきありがとうございます

まず、少しだけ自己紹介させていただきます

・地方国立大出身
・大学院から東京大学
・理系        (あまり紹介する内容がありませんでした…)

上述の通り私は、大学院から東大に通っています。いわゆる学歴ロンダリングってやつですね。(そのためだけに外部の院に進学したわけではないですが。)

知っている人もいると思いますが、院から東大という学生は結構います。そして専攻にもよりますが院試の難易度はそこまで高くないです。
(その一方文系は大学によらず、枠が少なく難しいという話を聞きました)

それもあってか、学歴ロンダは一部から非難されることもあるらしいです。

例えば
 ・中身が伴ってない
 ・東大というブランド目当て(自分にも当てはまるかもしれませんが)
などですね。


先ほど院試の難易度が高くはないと言いましたが、実際に外部から来る学生のほとんどは、旧帝大や早慶など偏差値の高い大学出身の人です。(私はそもそもこのレベルの大学を受けられませんでした。)

対して私は偏差値も55程と周りと比べるとかなり差があります。

しかし「そんな自分でも院試に合格できた」という経験がほかの学生の参考になれば、と思ったことが記事を書こうと思ったきっかけです。

・外部の院進学を迷っている大学生の方
・大学受験で諦めたり落ちたりした大学に院から入りたいと考えている方
などの助けになれば幸いです。


今回はあまり話せませんでしたが、今後は

「なぜ外部進学したのか?」
「どう院試勉強したのか?」
「進学してからの悩み(周りとの差、逆学歴コンプレックス、就活)」

などお話ししようと考えています。

ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?