将来の目標が特にない自分がやっといてよかったこと

書き途中なのであとで清書します

教員免許取得

・最悪職に困らない
・就活でもうまく使えばプラスに働く
・教育実習の経験は良くも悪くも貴重

外部進学(東大とか京大)

・今の大学に満足できていないならやる価値はある(学部受験と比べて費用対効果も高い)
・予想だけど、学部の時の大学にいたら就活もっと苦労してたか、レベル高いところを受けようともしなかった。
・理系なら研究設備が良くなる(調べておく必要はあるけど一般的に)
・人は環境に依存する生き物ということを身をもって体験できる(自分の目線やレベルが引っ張られるように高くなっていった)
・すごい人が同期や先輩になっていい刺激になる、楽しい
・コスパ良く肩書が付く(自分からひけらかすようなことはもちろんしないけど)

修士卒

・会社によって修士卒ってだけで給料上がる会社がほとんど(内部進学なら学部から入社して結果出すほうが給料高いかもだけど)

大手就職(SEとか募集多いとこ)

・割と有名企業でも募集多いところ&募集多い職種だと通りやすい印象
・大手ならある程度の初任給が見込める(23~24万くらい?)

何かしらの積み立て(NISA、株、暗号資産、、、)

・いまみんなやってるし、老後2000万問題とかあるし、、、
・自分は試しに買った仮想通貨が10数倍になったので定期預金みたいに積み立てるつもりです(もちろんなくなっても困らない金額の範囲で)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今もしそこまで就職に強くない大学の学生(できれば理系)で、将来やりたいことが全く決まっていないような人は、とりあえず学歴ロンダしてある程度の企業に入っておけば困ることはないと思います。(すごい極端なこと言ってますが、、、)

誤解がないように自分が外部進学した理由など以下に書いているので読んでいただけると幸いです


そしてもし今やりたいことが明確に決まっている人は、ぜひ目標に向かって突き進んでください。「スタートは早いに越したことはない」ということをこの歳になって周りを見て感じています。

夢のない現実主義な話になってしまいましたが少しでもお楽しみいただけたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?