高野倉匡人

上質工具専門店「FACTORY GEAR」の代表。 TBSラジオ・ラジオ大阪「工具大好…

高野倉匡人

上質工具専門店「FACTORY GEAR」の代表。 TBSラジオ・ラジオ大阪「工具大好き」TOKYOFM 「TOOLS BAR RADIO」 メインパーソナリティー。 You Tube「ファクトリーギアTV」はチャンネル登録11万人。

記事一覧

固定された記事

ファクトリーギアの高野倉です。

はじめまして。ファクトリーギアの代表高野倉匡人です。この度noteを始めることにしました。1996年春に千葉県柏市にファクトリーギアという国内外の上質工具を集めた、…

45

そんなとき、自分のなかの悪魔に気づく

今から15年も前になるのか? と、いうお話です。 つい先日、私の親族に深く関わってお仕事をした という人とビジネスミーティングをしました。 その方たちから聞く私の親…

14

最大級の工具展示即売会「ギアフェスタ」はこうして始まりました!

もう一度、ギアフェスタってなんなんだ。 2024年6月15日 ファクトリーギア東京店(天王洲アイル)で12時30分~19時まで 「ギアフェスタ」が開催されます。 昨年の模様は…

11

ラグビー好きTシャツの裏話

「ラグビー好きTシャツ」を作りました。 上質工具専門ショップ「ファクトリーギア」が販売する Tシャツで大ヒットなっている 「工具好きTシャツ」 色々なTシャツをこれま…

11

ラグビー決勝を見て思う事(給料日の手紙)

2024年5月給料日の手紙 私は毎月の給料日、給与計算書に手紙を書いて同封しています。 それはも20年以上、毎月続けています。 社外に出せないような内容もあるので、note…

高野倉匡人
2週間前
9

ファクトリーギア札幌店トークイベント

ファクトリーギア札幌店でトークイベントをしました。 昨年もちょうど同じような時期に札幌店でトークイベントをやりましたが、 ちょうど1年ぶりです。 札幌店に行くのは…

高野倉匡人
2週間前
12

畑は、ハートを優しくしてくれるね

「高野倉さんはなんで畑をやっているんですか?」 先日のTOKYO FMの収録の時にスタッフの方に聞かれました。 即座に 「バーベキューとか庭でご飯食べるときに畑からとっ…

高野倉匡人
3週間前
8

IKEAに行ってきました(日記2009年4月20日)

2024年5月20日に想う事 これ今から15年前の日記なんですね。 ついこの間の事のように思うのですが、 あっという間に15年です。 この時に行った埼玉県の三郷のIKEA。 私は…

高野倉匡人
3週間前
9

人生、いつなにが起こるのかわからない

私の先週末からのスケジュールです。 金曜日  bayfm 『LIKE LABO』 の番組ゲストに呼んでいただいて、 パーソナリティーの松風雅也さんとファクトリーギアBSBにて 収録し…

高野倉匡人
4週間前
13

なんか変じゃないかなあ?

私、最近は移動が多いので色んなシーンに出会います。 シーン1 電車の中でビールの空き缶がコロコロと転がってきました。 吊り革につかまって立っていた若いサラリーマン…

高野倉匡人
1か月前
17

ギガファクトリーギア神戸GWイベントに行ってきました!

過去最大のファクトリーギアとして350坪というとんでもない規模の お店を神戸六甲アイランドに3月にオープンしてから2ヶ月となりました。 オープン当初は過去最高の集客と…

高野倉匡人
1か月前
12

ミラノデザインウィーク4(90年前の自転車で走る)

4人分4台の自転車はどれもデザインが違うものでした。 私は一番背が高かったので、足つきの悪い自転車をお借りしました。 乗る時、降りるときの不安はありましたが、少…

高野倉匡人
1か月前
7

ミラノデザインウィーク3(なぜミラノに集うのか?)

ミラノデザインウィークがなぜこれほどまでに人を集めるのか? 夜の街を少し歩くと、時差ボケで早く寝たいなどと言っていちゃ いけないということがわかりました。 夜に…

高野倉匡人
1か月前
12

ミラノデザインウィーク2(2024年4月23日)

街のあちこちで景色と融合する展示物を見た私は、翌日ミラノサローネ(国際家具見本市)の本会場に足を向けました。 滞在場所から乗った電車は大混雑。会場も大混雑。決し…

高野倉匡人
1か月前
16

ミラノデザインウィークに来ています。(日記2024年4月20日)

無事にミラノ到着しました。 東京から13時間かけ北極圏の上を抜けムーミンの国 フォンランドヘルシンキ空港に到着。 ヘルシンキから乗り継ぎ3時間かけてミラノマルペン…

高野倉匡人
1か月前
15

なんでラジオのパーソナリティ?

東京FMで「TOOLS BAR RADIO」が始まりました。 今日はこのラジオ番組が生まれた背景を書こうと思います。 と、いうのも、これまでもラジオ番組の収録をすると、必ず関係者…

高野倉匡人
1か月前
18
ファクトリーギアの高野倉です。

ファクトリーギアの高野倉です。

はじめまして。ファクトリーギアの代表高野倉匡人です。この度noteを始めることにしました。1996年春に千葉県柏市にファクトリーギアという国内外の上質工具を集めた、風変わりな工具専門店を始めて2021年には25年になりました。国内13店舗海外3店舗を運営しています。

noteをはじめる訳ファクトリーギア創業時より、私は社員に向けて社内イントラネットで「taichoの日記」を発信してきました。また

もっとみる
そんなとき、自分のなかの悪魔に気づく

そんなとき、自分のなかの悪魔に気づく

今から15年も前になるのか?
と、いうお話です。
つい先日、私の親族に深く関わってお仕事をした
という人とビジネスミーティングをしました。

その方たちから聞く私の親族の話。
欠点もあるけど長所もたくさん。

そして、その人の生き様は多くの人に大きな
影響を与えてきたものでした。

日頃、口には出さずとも、彼らの毎日は
私の親族の生き方に、なんらかのインパクトを
受け、そして、その生き方が今の私、

もっとみる
最大級の工具展示即売会「ギアフェスタ」はこうして始まりました!

最大級の工具展示即売会「ギアフェスタ」はこうして始まりました!

もう一度、ギアフェスタってなんなんだ。

2024年6月15日
ファクトリーギア東京店(天王洲アイル)で12時30分~19時まで
「ギアフェスタ」が開催されます。

昨年の模様はこちら

今日は
「ギアフェスタ」について
話をしようと思います。
過去にも何度も色んなところで書いていますが・・・。

今から28年前の1996年春、今のファクトリーギアの原型ともいえる
お店が千葉県の東葛飾郡沼南町(今

もっとみる
ラグビー好きTシャツの裏話

ラグビー好きTシャツの裏話

「ラグビー好きTシャツ」を作りました。

上質工具専門ショップ「ファクトリーギア」が販売する
Tシャツで大ヒットなっている
「工具好きTシャツ」
色々なTシャツをこれまで作ってきましたが、圧倒的に
売れているのがこのTシャツです。

「上質工具Tシャツ」もそれなりに人気は出ましたが
この
「工具好きTシャツ」の人気とは比較になりません。

そもそもこのTシャツを作ろうと考えたのは
「工具好き」とい

もっとみる
ラグビー決勝を見て思う事(給料日の手紙)

ラグビー決勝を見て思う事(給料日の手紙)

2024年5月給料日の手紙

私は毎月の給料日、給与計算書に手紙を書いて同封しています。
それはも20年以上、毎月続けています。
社外に出せないような内容もあるので、noteで公開することは
少ないのですが、今月は、noteに書くような内容を手紙に
したので、公開しようと思います。

国立競技場で行われた、
あまりにも素晴らしいジャパンラグビーリーグワン、ファイナルの
ゲームを見て感じたことです。

もっとみる
ファクトリーギア札幌店トークイベント

ファクトリーギア札幌店トークイベント

ファクトリーギア札幌店でトークイベントをしました。

昨年もちょうど同じような時期に札幌店でトークイベントをやりましたが、
ちょうど1年ぶりです。

札幌店に行くのはなんといっても美味しいものを食べる。
AIR-Gで番組をやっていた時に行っていたお店に顔を出す。
と、いうようなたのしみがあります。

そしてなによりも、北海道のほんとーに素敵な
温かいお客様に会うことが大きな楽しみです。

ホントは

もっとみる
畑は、ハートを優しくしてくれるね

畑は、ハートを優しくしてくれるね

「高野倉さんはなんで畑をやっているんですか?」

先日のTOKYO FMの収録の時にスタッフの方に聞かれました。

即座に
「バーベキューとか庭でご飯食べるときに畑からとってきた野菜をそのまんま
食べたいじゃないですか」

と、答えました。

ホントに獲れたて野菜のおいしさといったら、もう最高ですよね。

特に朝、さわやかな海沿いの空気の中、お気に入りの音楽をかけ
コーヒーを淹れて、ホットサンドを

もっとみる
IKEAに行ってきました(日記2009年4月20日)

IKEAに行ってきました(日記2009年4月20日)

2024年5月20日に想う事

これ今から15年前の日記なんですね。
ついこの間の事のように思うのですが、
あっという間に15年です。

この時に行った埼玉県の三郷のIKEA。
私は当時は、かなりリアル店での店頭接客販売に強い
こだわりがありました。

その私のポリシーは強くファクトリーギアのスタッフに
浸透してて、ファクトリーギアはリアル店での販売こそが
自分たちのスタイルだというプライドを持っ

もっとみる
人生、いつなにが起こるのかわからない

人生、いつなにが起こるのかわからない

私の先週末からのスケジュールです。

金曜日 
bayfm 『LIKE LABO』
の番組ゲストに呼んでいただいて、
パーソナリティーの松風雅也さんとファクトリーギアBSBにて
収録しました。
テーマは、ほぼ、ファクトリーギア的ライフスタイルのお話です。
30分番組2本分です。
※6月放送予定です。
(ファクトリーギアBSBサテライトオフィス) 

土曜日
TBSラジオ ラジオ大阪『工具大好き』

もっとみる
なんか変じゃないかなあ?

なんか変じゃないかなあ?

私、最近は移動が多いので色んなシーンに出会います。

シーン1
電車の中でビールの空き缶がコロコロと転がってきました。
吊り革につかまって立っていた若いサラリーマン風の
男性はコロコロの空き缶を見事なステップで
かわしました。
電車がブレーキをかけると男性の足元を通り過ぎていった空き缶は
見事にまた彼の足元に戻ってきましたが、
同じような軽快なステップで
缶をかわしました。
私はその缶を拾い上げて

もっとみる
ギガファクトリーギア神戸GWイベントに行ってきました!

ギガファクトリーギア神戸GWイベントに行ってきました!

過去最大のファクトリーギアとして350坪というとんでもない規模の
お店を神戸六甲アイランドに3月にオープンしてから2ヶ月となりました。

オープン当初は過去最高の集客と売上となり
予想を大きく上回る状況で、
現場はパニックとなりました。
※ご迷惑をおかけした皆さん、大変失礼しました。

ようやく現場も落ち着いてきたし、来店される皆さんが
とても広範囲なので、
遠くからでも余裕を持って来店出来そうな

もっとみる
ミラノデザインウィーク4(90年前の自転車で走る)

ミラノデザインウィーク4(90年前の自転車で走る)

4人分4台の自転車はどれもデザインが違うものでした。

私は一番背が高かったので、足つきの悪い自転車をお借りしました。

乗る時、降りるときの不安はありましたが、少し乗っているうちに
慣れてきました。

私がお借りしたのは、1930年代のイギリスの自転車だそうです。
川辺の細い道には散歩をする人たちがたくさんいました。
もちろん今の自転車に乗る人たちもいます。
色んな種類の木の異なる新緑と水面、真

もっとみる
ミラノデザインウィーク3(なぜミラノに集うのか?)

ミラノデザインウィーク3(なぜミラノに集うのか?)

ミラノデザインウィークがなぜこれほどまでに人を集めるのか?

夜の街を少し歩くと、時差ボケで早く寝たいなどと言っていちゃ
いけないということがわかりました。

夜になると、繁華街にあるバーというバーは人で溢れていました。
世界中から集まり日中、歩き回っていたデザイナー、クリエイターたちは、夜になるとバーに集まりだします。

毎年顔を合わせるメンバーから新たな人を紹介され輪が広がっていきます。一見す

もっとみる
ミラノデザインウィーク2(2024年4月23日)

ミラノデザインウィーク2(2024年4月23日)

街のあちこちで景色と融合する展示物を見た私は、翌日ミラノサローネ(国際家具見本市)の本会場に足を向けました。

滞在場所から乗った電車は大混雑。会場も大混雑。決して安くはない入場料(関係者でも直前手配で55ユーロ)を払って、なぜこれほどまでの人が集まるのか?

62回目、2019年以来通常の四月開催になったミラノサローネの魅力を知るべく会場に入りました。

サローネの展示会会場はミラノの街中の展示

もっとみる
ミラノデザインウィークに来ています。(日記2024年4月20日)

ミラノデザインウィークに来ています。(日記2024年4月20日)

無事にミラノ到着しました。
東京から13時間かけ北極圏の上を抜けムーミンの国
フォンランドヘルシンキ空港に到着。
ヘルシンキから乗り継ぎ3時間かけてミラノマルペンサ空港に着きました。
相変わらずヘルシンキの空港は大きく沢山歩きました。

そして無事にミラノに到着。今回は元ヤマハのデザインナーさんで
ミラノ駐在していたNさんとのご縁で、初のミラノデザインウィーク
を体験することになりました。
そして

もっとみる
なんでラジオのパーソナリティ?

なんでラジオのパーソナリティ?

東京FMで「TOOLS BAR RADIO」が始まりました。

今日はこのラジオ番組が生まれた背景を書こうと思います。
と、いうのも、これまでもラジオ番組の収録をすると、必ず関係者の
みなさんから、なんで高野倉さんはそんなに、すぐにラジオで話せるんですか?
と、私のキャリアについ聞かれることが多いのです。

その度に同じような話をするのですが、
一言でいうと、ずいぶん前からラジオに関連することをや

もっとみる