あじさい

好きなこと #韓国ドラマ#読書#カラオケ#片付け  整理収納アドバイザー関連資格をいく…

あじさい

好きなこと #韓国ドラマ#読書#カラオケ#片付け  整理収納アドバイザー関連資格をいくつか保有 ミニマル思考 お気に入りの誰かの言葉 🌱コトバは私たちをどんなところにも連れていってくれる道具🌱 さて、これから小さな幸せをnoteに集めに行ってきます。

マガジン

  • 書くって楽しい

    書くことを楽しむノート時間。バレットジャーナルの中身や日々の気づきをシェア

  • いつだって本が教えてくれる 50歳からの読書習慣

    本を読むことで感じる何かをコトバに残しています。

  • 4-2=ふたり。夫婦の暮らし術

    4人家族から夫婦ふたりにシフトする2年後に向けての暮らしやこころの準備ノートです

  • 韓国ドラマ好きの長い呟き💬

記事一覧

固定された記事

あじさいです。小さな幸せを集めて日々を彩るノートはじめました。

はじめまして、あじさいです。 好きな花は紫陽花 そんなあじさいの小さな花びらのように 日々の気づきや楽しみ方 好きなモノへの愛を語るページ 読んだ本の感想、 韓国ドラ…

あじさい
1か月前
22

バレットジャーナル7月のセットアップ

もう6月も数時間で終わり 早いもので1年の半分が終了 色々と振り返りや目標設定もしたいところだけれど 今日は夜勤入り まだ、30日は終わらないけれど ちょっと早めの7…

あじさい
20時間前
3

『あなたは神を信じますか?』青山美智子作品をあれこれを読んで 

青山美智子の本『お探しものは図書室で』を読んだことがきっかけで小説を読むことが増えたと、前に書いたけれど、 凝り性の私は気に入るともっと極めたくなる 韓国ドラマに…

あじさい
1日前
7

書くことを楽しむ『ノート一元化』私のノートの中身

昨年11月から書き始めたバレットジャーナル 私なりのログページも増え、書くのが楽しいと思える日々  考えてみたら、昔から書くということを続けていた。日記の他に映画の…

あじさい
2日前
11

読んだ本リスト&読みたい本リストは本棚アプリを使って『見える化』するのが一番

昨年、やっと本アプリの存在を知り すぐに無料のアプリをインストールしてから、 私のスマホの本棚に沢山の本が並ぶように InstagramやVoicyパーソナリティーの紹介本など…

あじさい
3日前
1

私が95歳まで生きると決めた日、『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』を読んで

『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』 リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット 著 オンラインでの読書会に初めて参加したときに紹介されていた本は漫画版  実は初…

あじさい
4日前
3

紫陽花が彩りをくれる庭に憧れて 

好きな花は紫陽花 そんな紫陽花に囲まれた庭が憧れ 実家から分家して我が家にやってきて10年以上の桃色の花びらの紫陽花には、かなり愛着を感じています。 多分、この紫陽…

あじさい
5日前
2

『御史(オサ)とジョ』が思いの外、面白かったので韓国ドラマ時代劇について呟きたくなりました💬

Netflix配信ドラマ Netflixで最近ほぼ同時期に配信が始まったのが『ホン・チョンギ』と『御史とジョイ』 なんとなく後者が確実に面白いであろうというという感はあったけ…

あじさい
6日前
2

探し物は図書室にあった。私が見つけたモノ『お探し物は図書室まで』を読んで

今では小説を多く読むようになった私ですが、実はこう変わったのは、ある小説を読んだことがきっかけ。それがわかる2022年5月のInstagramの投稿をひとつ 久しぶりに小説を…

あじさい
7日前
12

夜食カフェ『マカン・マラン』のシャールさんに会いに行こう マカン・マランシリーズを読んで

2022年の12月に読んだ 著者 古内一絵  『マカン・マラン』シリーズ1部から翌年の3月の最後の4部作目 そして、このシリーズの始まりとなる物語を読んだ感想をInstagram…

あじさい
8日前
2

医療系韓国ドラマの『スゴイ!』を呟いてみた

2022年1月『ドクターキム・サブ1』 完走したときのSNSに投稿した長~い呟きをひとつ 1日1話ペースでと思っていたけれど、そうは行かないのが韓国ドラマ 昨日は、なんだ…

あじさい
9日前
7

今更~の『涙の女王』の呟き💬 キャストを語る

Netflix配信 すでに最終回を迎え2ヶ月過ぎましたが、 目新しい語りたい作品がないので 『涙の女王』の長い呟きを💬 ひとつ う~ん 途中『涙の女王』って観てる私たち…

あじさい
11日前
1

映画化された2つの原作本『夜明けのすべて』と『52ヘルツのクジラたち』を読んで

『夜明けのすべて』    著者 瀬尾まいこ 藤沢美沙 28歳 PMS(月経前症候群) 山添孝俊 25歳 パニック症候群 そんな2人は職場の同僚として出会う 互いに以前の職場…

あじさい
11日前
3

話すことを大事にしてみたら今のままの私でも、新しい扉が開く?『すべて話し方次第』を読んで

『すべて話し方次第』著者 一田憲子 1964年生まれ。文筆家で女性誌や暮らし系雑誌やインテリア雑誌などで活躍 「暮らしのおへそ」では、編集や執筆まで手掛けていて、書…

あじさい
12日前
2

Netflix韓国ドラマ今回、ちょっと不作? そんなときは昔のドラマを楽しもう『九尾の狐と危険な同居』を振り返る

🌱九尾の狐とキケンな同居🌱を振り返る 韓国ドラマを観るのは、ほぼNetflixメイン そこで、今シーズン完結した2つの作品 ひとつが『ヒーローではないけれど』 もうひと…

あじさい
13日前
3

タコジローとヤドカリおじさんの10日間の物語『さみしい夜にはペンを持て』を読んで

『さみしい夜にはペンを持て』     著者 古賀史 絵 ならの 物語の舞台は海の中 中学生3年生のタコジローはいじめられっこ そんな彼が学校をサボった日に偶然出会…

あじさい
2週間前
あじさいです。小さな幸せを集めて日々を彩るノートはじめました。

あじさいです。小さな幸せを集めて日々を彩るノートはじめました。

はじめまして、あじさいです。
好きな花は紫陽花
そんなあじさいの小さな花びらのように
日々の気づきや楽しみ方
好きなモノへの愛を語るページ
読んだ本の感想、
韓国ドラマの気になる色々
家族のこと 50代女の呟き💬
人からみたら他愛もない小さなことを集めて
自己肯定感をアップ
そんな日々を彩るノートを作っていきたいと、思っています。
もしよろしければ時々覗いてみてくださいね。

バレットジャーナル7月のセットアップ

バレットジャーナル7月のセットアップ

もう6月も数時間で終わり
早いもので1年の半分が終了
色々と振り返りや目標設定もしたいところだけれど
今日は夜勤入り
まだ、30日は終わらないけれど
ちょっと早めの7月のセットアップ

その前に今日のVoicy でまいちんさんが6月の振り返りに10の感謝を書いたという話。
毎月の振り返りをしたいと思っていたところだったのでぐっとアイデアだわと
言うことで真似をしちゃいましたよ 

そのページがこち

もっとみる
『あなたは神を信じますか?』青山美智子作品をあれこれを読んで 

『あなたは神を信じますか?』青山美智子作品をあれこれを読んで 

青山美智子の本『お探しものは図書室で』を読んだことがきっかけで小説を読むことが増えたと、前に書いたけれど、
凝り性の私は気に入るともっと極めたくなる
韓国ドラマにおいても
好きな俳優のドラマは全て制覇したい(笑)

今回は、そんな風にハマって読んだ
「青山美智子」作品を語る回

なんて大袈裟。今回もnstagramに投稿をまとめもの(笑)

『赤と青とエスキース』
メルボルンに交換留学で訪れたレイ

もっとみる
書くことを楽しむ『ノート一元化』私のノートの中身

書くことを楽しむ『ノート一元化』私のノートの中身

昨年11月から書き始めたバレットジャーナル
私なりのログページも増え、書くのが楽しいと思える日々 
考えてみたら、昔から書くということを続けていた。日記の他に映画の感想を書いたり
アルバムには写真のほかに色々と貼って楽しんでいた若い頃

私なりに色々なノート作りの本を読んだり、最近ではYouTube動画を見たりしてちょっと
大袈裟だけど知識を高め
今のところこのノートスタイルがベストと言えるとこま

もっとみる
読んだ本リスト&読みたい本リストは本棚アプリを使って『見える化』するのが一番

読んだ本リスト&読みたい本リストは本棚アプリを使って『見える化』するのが一番

昨年、やっと本アプリの存在を知り
すぐに無料のアプリをインストールしてから、
私のスマホの本棚に沢山の本が並ぶように

InstagramやVoicyパーソナリティーの紹介本など、私のアンテナに引っ掛かった本は
アプリの読みたい本に登録し『見える化』

基本的に図書館から借りるスタイル。 
図書館に行くと直ぐにアプリを開きパソコン画面に向かうのが習慣

読みたい本がないときには、縁がなかったと諦め

もっとみる
私が95歳まで生きると決めた日、『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』を読んで

私が95歳まで生きると決めた日、『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』を読んで

『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』 リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット 著

オンラインでの読書会に初めて参加したときに紹介されていた本は漫画版 
実は初めて聞いた「ライフシフト」という言葉
人生100年時代とは良く聞くけれど、
イマイチ意味を理解していなかった。

そこで、興味を持ち図書館へ。
漫画版はなかったので

2016年初版の本を読み感じたことを。

はっきり理解出

もっとみる
紫陽花が彩りをくれる庭に憧れて 

紫陽花が彩りをくれる庭に憧れて 

好きな花は紫陽花
そんな紫陽花に囲まれた庭が憧れ
実家から分家して我が家にやってきて10年以上の桃色の花びらの紫陽花には、かなり愛着を感じています。
多分、この紫陽花が庭に咲いていたから
紫陽花好きになったと言って間違いなし

そして、その隣には、昨年の夫からのプレゼントの水色の花びらの紫陽花

紫陽花なら喜ぶだろうと「○○のひとつ覚え」のように 
そして予想通り喜ぶ私の姿がみられるという(笑)

もっとみる
『御史(オサ)とジョ』が思いの外、面白かったので韓国ドラマ時代劇について呟きたくなりました💬

『御史(オサ)とジョ』が思いの外、面白かったので韓国ドラマ時代劇について呟きたくなりました💬


Netflix配信ドラマ

Netflixで最近ほぼ同時期に配信が始まったのが『ホン・チョンギ』と『御史とジョイ』
なんとなく後者が確実に面白いであろうというという感はあったけれど、あえて先にみたのは

『ホン・チョンギ』

たまにこうして人の名前がドラマ名になるという韓国ドラマ。日本ではなかなどうもないような
その理由に歴史上実在する人物キャラであること。ホン・チョンギも実在する女性宮廷画家ら

もっとみる
探し物は図書室にあった。私が見つけたモノ『お探し物は図書室まで』を読んで

探し物は図書室にあった。私が見つけたモノ『お探し物は図書室まで』を読んで

今では小説を多く読むようになった私ですが、実はこう変わったのは、ある小説を読んだことがきっかけ。それがわかる2022年5月のInstagramの投稿をひとつ

久しぶりに小説を読みました。

友達がInstagramで面白いと言っていた本

『お探し物は図書室まで』

    著者 青山美智子

絶対読みたくなるこの題名
いつも通う図書館で借りました
内容は、簡単に言うと
コミュニティセンターの図

もっとみる
夜食カフェ『マカン・マラン』のシャールさんに会いに行こう マカン・マランシリーズを読んで

夜食カフェ『マカン・マラン』のシャールさんに会いに行こう マカン・マランシリーズを読んで

2022年の12月に読んだ 著者 古内一絵 
『マカン・マラン』シリーズ1部から翌年の3月の最後の4部作目
そして、このシリーズの始まりとなる物語を読んだ感想をInstagramに投稿したものをまとめてみました。

二十三時の夜食カフェ マカン・マラン      

商店街の裏路地を進みハナミズキのある中庭が見えてきたとき搭子は軽く息を呑んだ

ハナミズキの根本に『マカン・マラン』のスチール看板が

もっとみる
医療系韓国ドラマの『スゴイ!』を呟いてみた

医療系韓国ドラマの『スゴイ!』を呟いてみた

2022年1月『ドクターキム・サブ1』

完走したときのSNSに投稿した長~い呟きをひとつ

1日1話ペースでと思っていたけれど、そうは行かないのが韓国ドラマ
昨日は、なんだかお別れするのが嫌で残り3話でstopそして本日見終えてしまった。

これぞ~ドラマって感じで、色んな患者が運ばれてくるし、スピード感のある展開
そして、ラブ♥️ 個性的なキャラ
私的には、患者を前においおい喧嘩すんなよとか、

もっとみる
今更~の『涙の女王』の呟き💬 キャストを語る

今更~の『涙の女王』の呟き💬 キャストを語る

Netflix配信
すでに最終回を迎え2ヶ月過ぎましたが、
目新しい語りたい作品がないので

『涙の女王』の長い呟きを💬 ひとつ

う~ん 途中『涙の女王』って観てる私たちのことか?ってくらい泣かされたし、
何もそこまでやらなくてもと思うことも続き
あのラスト🎵
この気持ちを共有したいって人が多いのも納得 

SMSの韓国ドラマファングループでは最終回と共に投稿を上げる人多数でした。

そこで

もっとみる
映画化された2つの原作本『夜明けのすべて』と『52ヘルツのクジラたち』を読んで

映画化された2つの原作本『夜明けのすべて』と『52ヘルツのクジラたち』を読んで

『夜明けのすべて』

   著者 瀬尾まいこ

藤沢美沙 28歳 PMS(月経前症候群)
山添孝俊 25歳 パニック症候群
そんな2人は職場の同僚として出会う
互いに以前の職場で働くことが出来ず、たどり着いた場所
やれること、やれないこと
電車に乗れなくても自転車ならどこまでも走らせることが出来る男

怒りが爆発しそうなときには、外に出て草を抜く女

ふたりの笑える会話のやり取り
人との関わり方

もっとみる
話すことを大事にしてみたら今のままの私でも、新しい扉が開く?『すべて話し方次第』を読んで

話すことを大事にしてみたら今のままの私でも、新しい扉が開く?『すべて話し方次第』を読んで

『すべて話し方次第』著者 一田憲子

1964年生まれ。文筆家で女性誌や暮らし系雑誌やインテリア雑誌などで活躍
「暮らしのおへそ」では、編集や執筆まで手掛けていて、書籍も多数

以前、読んだことのある

『暮らしを変える書く力』

日々の暮らしの中の「見えてないこと」にスポットライトを当てて向き合うことの大切さを丁寧に伝えてくれる著者
こんな風に文章を書くことが出来たら・・・
この本を読むとライタ

もっとみる
Netflix韓国ドラマ今回、ちょっと不作? そんなときは昔のドラマを楽しもう『九尾の狐と危険な同居』を振り返る

Netflix韓国ドラマ今回、ちょっと不作? そんなときは昔のドラマを楽しもう『九尾の狐と危険な同居』を振り返る

🌱九尾の狐とキケンな同居🌱を振り返る

韓国ドラマを観るのは、ほぼNetflixメイン

そこで、今シーズン完結した2つの作品
ひとつが『ヒーローではないけれど』
もうひとつが『正直にお伝えします!?』
2作品ともほぼ同時進行で観ていて
最終日と共に完走

なんだかどちらも私的にイマイチ

面白かったという人いるだろうけど
本当、最近の韓国ドラマは全体的にレベルアップしていて、なかなか観る側と

もっとみる
タコジローとヤドカリおじさんの10日間の物語『さみしい夜にはペンを持て』を読んで

タコジローとヤドカリおじさんの10日間の物語『さみしい夜にはペンを持て』を読んで

『さみしい夜にはペンを持て』
    著者 古賀史 絵 ならの

物語の舞台は海の中
中学生3年生のタコジローはいじめられっこ

そんな彼が学校をサボった日に偶然出会った
ヤドカリのおじさんとのふたりの姿を描いた10日間のお話

これだけ聞くと子供向けの童話かなと想像。

タコジローに日記を書くことを通して大切なことを教えてくれるヤドカリおじさん

○書くことは自分と対話する事

○自分の思いを書

もっとみる