マガジンのカバー画像

いつだって本が教えてくれる 50歳からの読書習慣

18
本を読むことで感じる何かをコトバに残しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

『あなたは神を信じますか?』青山美智子作品をあれこれを読んで 

青山美智子の本『お探しものは図書室で』を読んだことがきっかけで小説を読むことが増えたと、…

あじさい
1日前
7

読んだ本リスト&読みたい本リストは本棚アプリを使って『見える化』するのが一番

昨年、やっと本アプリの存在を知り すぐに無料のアプリをインストールしてから、 私のスマホの…

あじさい
3日前
1

私が95歳まで生きると決めた日、『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』を読んで

『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』 リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット 著 オン…

あじさい
4日前
3

探し物は図書室にあった。私が見つけたモノ『お探し物は図書室まで』を読んで

今では小説を多く読むようになった私ですが、実はこう変わったのは、ある小説を読んだことがき…

あじさい
7日前
12

夜食カフェ『マカン・マラン』のシャールさんに会いに行こう マカン・マランシリーズ…

2022年の12月に読んだ 著者 古内一絵  『マカン・マラン』シリーズ1部から翌年の3月の最後…

あじさい
8日前
2

映画化された2つの原作本『夜明けのすべて』と『52ヘルツのクジラたち』を読んで

『夜明けのすべて』    著者 瀬尾まいこ 藤沢美沙 28歳 PMS(月経前症候群) 山添孝俊 …

あじさい
11日前
3

話すことを大事にしてみたら今のままの私でも、新しい扉が開く?『すべて話し方次第』を読んで

『すべて話し方次第』著者 一田憲子 1964年生まれ。文筆家で女性誌や暮らし系雑誌やインテリア雑誌などで活躍 「暮らしのおへそ」では、編集や執筆まで手掛けていて、書籍も多数 以前、読んだことのある 『暮らしを変える書く力』 日々の暮らしの中の「見えてないこと」にスポットライトを当てて向き合うことの大切さを丁寧に伝えてくれる著者 こんな風に文章を書くことが出来たら・・・ この本を読むとライターとして25年以上やってきた著者の作戦に、まんまとははめられてしまった(笑)と気

タコジローとヤドカリおじさんの10日間の物語『さみしい夜にはペンを持て』を読んで

『さみしい夜にはペンを持て』     著者 古賀史 絵 ならの 物語の舞台は海の中 中学生…

あじさい
2週間前

『ジヴェルニーの食卓』を読んでモネの庭を旅する

『ジヴェルニーの食卓』原田マハ マティスや、エドガー・ドガ、クロード・モネどんな作品があ…

あじさい
2週間前
5

韓国ドラマ原作本『終末のフール』を読んで

Netflixで配信された『終末のフール』の原作 伊坂幸太郎の『終末のフール』を読んだ 2004~200…

あじさい
2週間前
3

言葉を深く味わう絵本ヨシタケシンスケ『メメンとモリ』

『メメンとモリ』  ヨシタケシンスケ Voicy パーソナリティのまいちんさんが紹介、たまたま…

あじさい
3週間前
1

人生の成功法則を学ぶ 『アウトプット大全』を読んで

『学びを結果に変えるアウトプット大全』    精神科医 樺沢紫苑 著 アウトプットする前…

あじさい
3週間前
3

猫が薬?そんな馬鹿な『猫を処方いたします。』1・2を読んで

またまた今年読んで良かった本から 『猫を処方いたします。1』 著者 石田 祥 どちらの表…

あじさい
3週間前
4

カレーが食べたくなる小説『鎌倉駅徒歩8分空室あり』を読んで

『鎌倉駅 徒歩8分 空室あり』              著者 越智月子 Instagramでカレーが食べたくなったと感想を寄せていた投稿をみた。 最近は、食べ物にまつわる小説が人気らしく 料理をするのが嫌いな私。 それでも食べ物の出てくるお話は好きだったりするので、図書館から借りてきた。 たまに本を読んでいて起こるこの文章好きだなって気持ち 『昨夜 降り続いてい、雨があがった。キッチンの窓から見える西洋アジサイが朝の光を浴びて錆色に光っている。ここにきてアジサイも終わ