マガジンのカバー画像

素晴らしいnote集

84
皆さんが人生で培った経験が、古今東西、普遍的価値をもつnote
運営しているクリエイター

#仕事

ハイジと「傭兵」のお爺さん

ハイジと「傭兵」のお爺さん

大自然の中のハイジは輝いている

スイスの景色は素晴らしい。
限りなく緑の山々が続き、牧場の空気がおいしい。
遠景に見えるアルプスの山々・・・
アニメの「ハイジ」の世界が広がっている。

ハイジは可愛いですね。特にアニメに描かれている少女に備わっている
自然の賢さ・他人を愛する姿勢のすなおさに感動しない人はいないですね。
それに、頑固爺の愛情にあふれた「まなざし」に共感する人が多いで

もっとみる
インプットは人と社会と自分のため也

インプットは人と社会と自分のため也

5月の頭に、研修中で毎日情報量が多いなぁと思いながら、ちょうど好きなnoterさんの「読書」をテーマにした記事を複数読んでいた。かなり発想の転換になりそうで、気に入っていたから、「読書関連のnote内容まとめ」を自分のためにしたいと思っていた。備忘録として残しておきたいし、みんなにもせっかくの新しい発想を共有したいという思いだった。では、早速!

知識や情報は人のためになる

確かにこの社会には情

もっとみる
仕事を通じ体調を崩した方へ

仕事を通じ体調を崩した方へ

 体調を崩したり病気になったあなたは、全然悪くないです。人を病気にしてしまうような環境が悪いです。病気になる方が弱い訳でも、悪い訳でもありません。
 そこまで追い詰めた環境が悪いのです。

 酸素が足りないような、水や泥の中で動くような雰囲気を作りだしていることが問題です。
 負荷をかけられすぎたり、サポートが足りないために病気にさせられてしまったのです。周囲に潰されてしまったのであり、潰れたので

もっとみる
男らしさとは

男らしさとは

ニコラスが涙を流さなかった訳

 先日、テレビ東京系のバラエティ番組である
   Youは何しに日本へ?
というものを見た。
 この番組では、空港で外国人を見つけて日本に来た目的等を尋ね、面白そうと思った人を密着取材するというものである。
 ただ、空港で声をかけた外国人全てが外国から来たばかりとは限らず、なかには日本に長く住んでおり、インタビューに対して流ちょうな日本語で返されたり、今から国に帰る

もっとみる
何のために仕事をするの?

何のために仕事をするの?

ある鳶職の勇気ある行動
日本はまだまだ捨てたもんじゃない!

 最近、以前NHKで放送されていた
   プロジェクトX
という番組が
   新プロジェクトX~挑戦者たち~
という名前で新たに始まった。

 プロジェクトXは、2000年からおよそ5年半に渡って放送されたもので、黒四ダムや青函トンネルなどの巨大建設、VHSテープや国産自動車の製品開発、大きな事件事故の舞台裏など、日本の産業史や現代史に

もっとみる
「いい加減な生き方」のすすめ

「いい加減な生き方」のすすめ

人生は「いい加減」がいい:・・・
よくも、悪しくも・・・
真面目さが強いと、くたびれる・・・
ふてくされると、何もかもが離れていく・・・
だから、成り行きで、「いい加減」が最上である・・・

第Ⅰ章 いい加減な人生は「度胸」で決まる(1) 人生には「魔物」が棲んでいる 

 この魔物(モンスター)は暴れます。
味方につければ、バックアップしてくれます。敵にまわせば強烈です。

①モンスターは面食い

もっとみる