マガジンのカバー画像

高齢になる前に知っておくべきリハビリ・ケアの考え方

90
【本マガジンの対象】 ご高齢者のご家族、これから高齢期を迎える方、要支援・要介護の方、OTS
運営しているクリエイター

記事一覧

高齢者施設で未来永劫『脱マスク』は難しい?

高齢者施設で未来永劫『脱マスク』は難しい?

老健施設に勤めています。

な、なんと、ようやく、鬱陶しい、暑い、わずらわしい、フェイスシールドとエプロンの着用がなくなります!

ただし、マスクと手袋は着用せねばいかんそうです。

これで

未来永劫

高齢者施設ではマスク着用決定でしょうかね。

インフルエンザよりも致死率、重症化率の低いウイルスに対して過剰な高齢者施設の対策。厚労省は推奨しているだけで、強制はしていない。

コロナ=高齢者施

もっとみる
高齢者は医療に過度な期待はすべきでない

高齢者は医療に過度な期待はすべきでない

『大往生したけりゃ医療とかかわるな【介護編】』著)中村仁一

の中に

健康寿命を伸ばすことに異論はない。

ただ必ず周囲の援助を受けながら

生きる期間がある。

その期間で大事なことは

『世話され上手になること』

が大切と書かれています。

世話され上手とは

1.自分でできることは精一杯する

2.自分でできないことをしてもらったときは相手が誰であろうと、必ず礼をいう

3.できるだけ愚

もっとみる
健康寿命を伸ばす方法

健康寿命を伸ばす方法

現在の80、90代山村在住だった高齢者はその昔、家事をするにも手間がかかっていたとおっしゃいます。

風呂は川の水を汲み

お湯は薪をくべて沸かし

料理はかまど

洗濯は洗濯板

掃除はほうきやはたき

服は子が大きくなったら糸をほどき

田畑を耕し、牛や鶏の世話をして

頭や手足をたくさん動かす作業・活動の連続だったことがうかがえます。

今はすべての家事が簡略化し時間的余裕ができました。

もっとみる
要介護でも健康に暮らす方法

要介護でも健康に暮らす方法

健康寿命を伸ばすことには、みなさん熱心ですが、要介護・要支援になってしまうと

「もう歳だからだめだ。何もできない。」周囲も「危ないから動かないで」と考えることや行動を止めてしまいます。

これは市民講座などで健常の方に質問しても同じような答えが返ってきます。

「車椅子になったは終わり」

「認知症になったら終わり」

そんなわけないんです。

統計上は人の手を借りて生活する期間が約10年ありま

もっとみる
重度認知症の方への対応

重度認知症の方への対応

「だれかー!だれかー!」

「たすけてください、たすけてください。」

とお話されるご利用者さん。

思い出(長期記憶)も断片的。かすかに覚えていることは、故郷の町の名前。むすこや、むすめの名前も思い出せない。

さっき行ったことも聞いたこともわからないし、おぼえていることができない(即時・短期記憶障害)

ここがどこかもわからない、見知った人もおらず、なぜそこにいるのかもわからない。

恐怖だと

もっとみる
リハビリの沼

リハビリの沼

脳梗塞後遺症左麻痺の70代の男性。

ご家族はケアマネさんに「もっとリハビリ(機能訓練)するようにサービスを組んでください、きっとまだまだ回復するはずです。」と。

急性期、回復期に集中的に機能訓練を行い回復したんでしょう。

まだまだ回復するはず、と娘さん奥様は希望を持ち、介護保険サービスも機能訓練ができるデイケア・訪問リハビリを本人に受けさせる。

肝心の本人の在宅生活は特に何をするでもなくセ

もっとみる
自己出版の著書 販売数はな、なんと!

自己出版の著書 販売数はな、なんと!

あれは2022年2月4日。

わたしは一冊の本を自己出版しました。

こちらです。

さて、問題です。

こちらの自己出版の本はこの1ヶ月で何冊売れたでしょうか?

A.7冊

B.27冊

C.47冊

今の若い方は電子書籍が当たり前に

なってるとか、なってないとか。

わたしは電子書籍は目がチカチカして読めない派です。

ちなみに本の宣伝は

わたしのTwitterとnote

もっとみる
変化にこころがついていかない、その時作業療法士は?(高齢者リハビリの話)

変化にこころがついていかない、その時作業療法士は?(高齢者リハビリの話)

今回の記事は…

ayaさんの記事↓に「なるほど!」と感じて

影響を受けて書いた記事↓がこちら

また、考えるところがあり深堀りしていきます。

変化に適応することも高齢者リハビリというお話でした。

その変化とは

老化・疾患後遺症による心身の変化でした。

ひとは成長も含めて刻々と変化しており

自分自身もその変化に気づくことで

変化へ対応したり

変化した身体で生活に適応していくというも

もっとみる
高齢期リハビリは生活自体に注目してみませんか?

高齢期リハビリは生活自体に注目してみませんか?

今回は作業療法士として高齢者の生活と健康についてお話しいたしますね。

では、まず…

生活をパズルとしますよ。

↑パズルですね。

このピースひとつひとつが生活活動としましょう。

いろんなピースがありますよ。

3つに分けますと

セルフケアピース

食事
入浴
整容(歯磨き、洗顔など)
更衣
排泄

生産活動ピース

仕事・家事など

余暇活動ピース

趣味、休息など

となります。

もっとみる
本を自己出版した、その後、そして順位

本を自己出版した、その後、そして順位

2022年2月4日に恐縮ながら本をAmazonから出しました。

ご購入してくださった方、本当にありがとうございます!

題して『要介護でも健康に暮らす方法』

です。

要介護はもう健康じゃないじゃないか!

という説もありますが…。

そこは健康の定義の問題ですよね。

同業者ならわかってくださるはず。

私だって直腸・肛門がありませんし、

人工肛門ですし、

がんの再発リスクもありますし、

もっとみる
出版しました「要介護でも健康に暮らす方法」

出版しました「要介護でも健康に暮らす方法」

手前味噌ですが(・。・;

「要介護でも健康に暮らす方法」
(Amazonから購入できます)

という本を出しました。

こんな方に読んでいただきたいです。

〇団塊の世代の方・家族介護されている方

〇介護保険サービスに携わっている専門職の方

〇作業療法士

内容自分や家族が

要介護・要支援になったときの

介護やリハビリの考え方やノウハウ

です。

詳しくは

①高齢者は機能訓練を過度に

もっとみる
リハビリとは生活をつくること

リハビリとは生活をつくること

わたしは直腸がん切除の手術後で退院11日目です。直腸・肛門を全摘したのでお尻からうんちが出ず、人工肛門となっております。

作業療法士として自身の身体と相談しつつ手探りで何ができるかを考え、生活を作り上げていきます。

生活

がん手術前は化学療法と放射線治療の副作用に苦しみ…、

手術後は合併症があり…、

退院後は生活不活発病で体力はガタ落ち。

体調が変わるたびに自分に

「どう?歩けるかい

もっとみる
【訪問リハビリ】セラピストが悲しくなる瞬間

【訪問リハビリ】セラピストが悲しくなる瞬間

訪問リハビリで

こんな福祉用具を使ってみては?

生活にこんな運動を取り入れては?

こんな活動習慣を取り入れては?

等、色んな提案をすることがあります。

できるだけ

心身を健康に向かうよう

安心安全に生活ができるように

することが目的です。

たとえば…

環境を変える提案座椅子から普通の椅子に変えませんか?

ベッドの位置を変えませんか?

杖ではなく歩行器はいかがですか?

手す

もっとみる