マガジンのカバー画像

政治経済の世情

50
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

メガネ解散か? メガネ倒閣か?

メガネ解散か? メガネ倒閣か?

俗世の時事ネタです。
今国会は私にとって、ちょっと面白いです。
数日前、自民党の世耕弘成参院幹事長が、参院の代表質問で岸田文雄首相に対し、聞いたことない痛烈な批判の演説を行いました。
「総理の決断と言葉は弱さを感じる」
「支持率が向上しない原因は、リーダーとしての姿が示せていない」
「総理が何をやろうとしているのかまったく伝わりませんでした」
野党じゃないですよ。与党が同党総裁への国会公開での批判

もっとみる
経済と経営の違いは自分の成長の自動運転

経済と経営の違いは自分の成長の自動運転

誰が言ったか忘れましたが、面白く表現した言葉があります。

経済学では競争するのが正しい。
経営学では競争しないのが正しい。

経済全体としては、競争するからこそ各企業は工夫し品質のよい製品を作って、社会全体の発展に寄与する。
経営者としては、自社は差別化を図り、シェア奪い合いや価格競争の共倒れを避け、業界協力してパイを広げ発展する。
大きく見るか小さく見えるかですね。
経済学者の言動にも矛盾があ

もっとみる
【速報】北朝鮮からミサイルが発射。   …という報道について

【速報】北朝鮮からミサイルが発射。   …という報道について

先日、金正恩総書記がロシア訪れ、プーチン大統領と会いました。
大方の予想通り、取引が行われます。
プーチンは、弾薬と北朝鮮兵士の要求。
金正恩は、潜水艦技術など兵器技術の要求。
どこまで遂行されるかは未知数ですが、これで日本への圧力をより高めることが予想されます。
昨日ニュースで北朝鮮による弾薬供与が確認されました。
その原資は何だと思われますか?

現在も北朝鮮からのミサイル発射ニュースが時々流

もっとみる
自分の働いた分が、他人の口座に入る働き方

自分の働いた分が、他人の口座に入る働き方

この社会の経済活動は自己利益のためです。
自分の働いた分が、自分の口座に入る。
当たり前ですね。
でも、違かったらどうでしょう。

自分の働いた分が、他人の口座に入る。
他人の働いた分が、自分の口座に入る。

こうなったら働くのでしょうか?働かないでしょうか?
日本のGDPを人数割して各口座に振り込む、そんなのはただの共産主義です。
そんなつまらないことでなく、ランダムに組み合わされて、適当に働い

もっとみる
スンニ派サウジ&イスラエル vs シーア派イラン

スンニ派サウジ&イスラエル vs シーア派イラン

イスラム組織「ハマス」とイスラエルの武力衝突が、やや大きくなってきました。
根拠なき陰謀論に踊らされたためにも、
NHKの誘導に振り回されないためにも、
この辺の中東情勢を整理したいと思います。

イスラエルとその周辺の中東問題は、ユダヤ人の建国後ずっと続いております。
パレスチナ人は70年で90%減らされ続けてます。
ただし、ハマス=パレスチナ人ではないです。
ハマスは武装テロ組織で、一般的なパ

もっとみる
小説を読む堕落とライトノベルの生死かけた拷問

小説を読む堕落とライトノベルの生死かけた拷問

 小説を読むことは堕落であると思われてました。明治の頃です。
かつての文豪も、当時はただの流行りの作家。崇高な芸術性など皆無で、ただの作り話を楽しむよう能無しが読むもの扱いでした。
夢中になった人が社会で上の立場になり、小説が王道となりました。

戦後、子供たちはマンガに夢中になりました。ポンチ絵だと馬鹿にし、活字の純文学も読めない若者が増え日本は終わりだと言われました。

ライトノベルが流行りだ

もっとみる
世の中のフェイクに心痛みます。 違う意味で。

世の中のフェイクに心痛みます。 違う意味で。

世の中には捏造にあふれてます。
ハイ、私も加担してました。
小さい規模で。
懺悔します。告解室での神父さんである皆さまにお話します。

私の友人に雑誌をメインなライターがいました。雑誌の占いコーナー、彼が担当です。占い師の名を借りて、彼が全部書くのです。もちろん彼は占いの知識はありません。ただ読者が読みたい文章書くのが仕事です。占い師は商業誌に文章を書くプロではありません。なので、めんどくさいので

もっとみる