マガジンのカバー画像

創造目線

36
新しい目線で歩きたい
運営しているクリエイター

#理解

歴史の博物館化

歴史の博物館化

歴史というのは美術館と遜色なくなってしまった.それが今回の結論である.その結論に至るまでの脳のプロセスを追っていきたいというのが今回の目的である.その流れに一緒に流れていってほしい.

長崎という知と暴力の結晶地

長崎を思い浮かべると県花である『紫陽花』と長崎最大と言われた『出島』.そして『原爆投下の第二地点』である場所という印象が強い.

そしてそんな地に僕はたまたま降り立つことができた.幸運

もっとみる
Xがユーザーに還元するお金はベーシックインカムの入り口であり今後は全てのSNSで還元されるべき

Xがユーザーに還元するお金はベーシックインカムの入り口であり今後は全てのSNSで還元されるべき

つい先日X(元Twitter)に収益が得られるサービスが追加され多くのインプレッションを得ている人が毎月数千円単位で還元されている.

しかしこれは本来あるべき姿でありXは本来のSNS企業としての正しい形を作ったと言える.

それを理解するためにまずSNS企業はなぜ儲かっているのか?を理解する必要がある.

SNS企業がなぜお金を稼げるのか?それはとても単純でユーザーが発信する情報が源泉となってい

もっとみる
個人主義は社会主義であり共産主義.我々は民主主義を許容しシステムに依存する.

個人主義は社会主義であり共産主義.我々は民主主義を許容しシステムに依存する.

今日,日本は1億2000万人を抱える巨大な民主主義国家だ.その国家の中では政治や裁判といったインフラ設備が民主主義の基に存在し複雑に絡み合って直接的に関わっている.

これは周知の事実であり,理解しているかのように思える.しかし全く理解できていないのが現代だと言うことが言えるのだ.

正に合成の誤謬と同じ現象が起こってしまっている.これは何とかして早く解決しなくてはいけない.

その民主主義で理解

もっとみる
ウィズコロナと森羅万象

ウィズコロナと森羅万象

2020年のコロナパンデミックが起こってから早3年を迎えた.人々の暮らしは物理的コミュニケーションを伴う質量ある世界から仮想的コミュニケーションを行う質量のない世界へと移転した.(移転途中)

21世紀以降インターネットとモノが双方向多数に散らばり、人は個々人の世界へ突入した.それをコロナウイルスが最大まで加速させた.

リモートワークで会社というコミュニティ,共同体から一脱し自由な時間で自由な働

もっとみる
Conformityを崩壊させる

Conformityを崩壊させる

高校の現代の国語の授業で出てきた「共同体」という言葉。

今の日本における共同体とはなんだろうか?

そもそも共同体は存在しているのだろうか?

色々考えた結果今の日本に必要なのは「Conformity」を崩壊させることであると結論づけた。

今回はその理由とあるべき姿について共有させてほしい。

教育のConformity

このConformityが1番強い場所はどこだろうか?と考えた時に最初

もっとみる