マガジンのカバー画像

LabBase通信

27
採用情報や組織情報、カルチャーを定期でお届けしていきます!
運営しているクリエイター

記事一覧

文部科学省が主催の『未来の博士フェス2024』で文部科学大臣表彰を受賞! 博士特化の新サービスへの想いを語る

文部科学省が主催の『未来の博士フェス2024』で文部科学大臣表彰を受賞! 博士特化の新サービスへの想いを語る

2024年7月10日に文部科学省主催で行われた『未来の博士フェス2024 ~博士と創る、博士が輝く社会へ~』。このイベントには、博士後期課程学生、博士課程への進学を検討中の学生、企業や大学関係者などオンラインも含めると約1200名が参加しました。

LabBaseはこの中で、企業ブース出展だけでなく「博士を大事にする企業ピッチコンテスト」のファイナリストにも選出。見事最多得票を獲得し、多くの人に博

もっとみる
就活で大切なのは、企業と学生がいかにマッチングするか。三井化学株式会社が『LabBase就職』の魅力を語る!

就活で大切なのは、企業と学生がいかにマッチングするか。三井化学株式会社が『LabBase就職』の魅力を語る!

株式会社LabBaseでは、理系学生を求める700社以上の企業に向けて『LabBase就職』サービスを提供しています。

今回は長年『LabBase就職』を活用いただいている三井化学株式会社の人事である阪本 寛弥さんとLabBaseでカスタマーサクセスを担当する森 綾海さんにお話を聞きました。普段どのようにお仕事を進めているのでしょうか? 『LabBase就職』の魅力、おふたりの目標についてもお話

もっとみる
LabTALK:研究者のキャリアを変え、未来を創るLabBaseの挑戦

LabTALK:研究者のキャリアを変え、未来を創るLabBaseの挑戦

2023年9月に創業8期目を迎えた株式会社LabBase。代表取締役CEO加茂と取締役兼LabBase就職事業本部長の松﨑の二人に、改めて向き合っている課題や、今後LabBaseが届けたい価値についてお話しいただきました。

ーLabBaseが向き合っている課題について教えてください

加茂:まず大上段から説明すると、LabBaseのパーパスは「研究の力を、人類の力に。」です。(2022年9月に策

もっとみる
サステナブルな働き方を実現する、LabBaseの制度や働き方/福利厚生のご紹介です!

サステナブルな働き方を実現する、LabBaseの制度や働き方/福利厚生のご紹介です!

こんにちは、LabBase People eXperience部で人事をしている小泉です。

今回は、入社後に活用いただける福利厚生についてご紹介していきます。弊社では入社後の日々も「LabBaseに入社してよかった」と思ってもらい、安心して働いていけるよう制度のアップデートや充実面を拡充している段階です。

まだまだ発展途上でありますので、是非ご入社の暁にはご意見いただきつつ共に組織の取り組みを

もっとみる
LabBaseが実施する早期にカルチャーに溶け込む入社後オンボーディングをご紹介します!

LabBaseが実施する早期にカルチャーに溶け込む入社後オンボーディングをご紹介します!

こんにちは!株式会社LabBaseでPX(People eXperience)に所属している小泉です!
新入社員の早期パフォーマンス最大化や定着において重要である「オンボーディング」。
今回はLabBaseで行っているオンボーディングのご紹介をさせていただきま
す!

オンボーディングの目的とゴール

▪️オンボーディングの目的
早期にLabBaseのカルチャーに溶け込みLabBase Lifeに

もっとみる
50→100名の組織拡大の中で得た強烈なフィードバック5選

50→100名の組織拡大の中で得た強烈なフィードバック5選

自己紹介こんにちは。株式会社POLでPeople eXperience(採用・組織開発)を担当している遠藤です。今年の個人的スローガンは「死ぬ気で採用に狂う」です。狂います。

2022年2月までは採用担当として「全員採用・スクラム採用(=現場主導の採用)」の推進をミッションにしていましたが、2022年3月からはPeople eXperienceチームのマネージャーとして、採用に加えて組織開発にも

もっとみる
株式会社LabBase 面接FAQにお答えします!

株式会社LabBase 面接FAQにお答えします!


はじめにこの度はLabBaseにご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。

こちらのnoteでは面接時に候補者様からいただくFAQについてまとめました。よろしければ面接前にお目通しいただき、弊社理解を深めていただけますと嬉しく思います。

本ページに記載していないご質問などについても随時お答えさせていただきますので、面接時に遠慮なくお尋ねくださいませ。

また弊社最新情報や面接時の緊急

もっとみる
株式会社LabBase 面談 / 面接にお越しいただく方へ

株式会社LabBase 面談 / 面接にお越しいただく方へ

0. はじめに

この度は弊社に興味をお寄せいいただき、誠にありがとうございます!

本ページは、LabBaseへの転職をご検討いただいている方専用に、弊社への理解を更に深めていただきたいと思い作成致しました。

私たちは「転職」という人生の大きな決断は、双方にとって合点がいく幸せな選択 / 決断であるべきだと考えております。

その為、私たちはまずは皆様にLabBaseという会社をご理解いただき

もっとみる
部署横断交流制度「のみとぅぎゃ」施策についてご紹介【Happy PX通信 4月度】

部署横断交流制度「のみとぅぎゃ」施策についてご紹介【Happy PX通信 4月度】

こんにちは、PX(People eXperience)の古屋です。

この記事では、2022年2月より新たに開始した社内福利厚生制度「のみとぅぎゃ」について紹介します!

「のみとぅぎゃ」制度とは?のみとぅぎゃとは、普段誰かを飲みに誘う際に使用される「今度飲みに行きましょう!」という文句をPOL流にアレンジした言葉です。

「今度飲みに行きましょう!」or「今度飲みご一緒しましょう!」→「今度飲み

もっとみる
LabBaseオフィス(大手町ビル)への行き方

LabBaseオフィス(大手町ビル)への行き方

こんにちは!
本日は、主にオフィスへ来られるお客様に向けて、大手町駅からオフィスまでの行き方をご紹介いたします!
オフィスは大手町ビルになります。大手町駅直結です!ただ、駅直結だからといって、甘く見てはいけませんよ。
大手町駅は東京メトロ丸ノ内線、千代田線、半蔵門線、東西線、都営三田線の全5路線が通っています。地下鉄だけで見たら都内最多です(多分)!しかも改札ありすぎてどこから出たらいいかわからな

もっとみる
POLメンバーのMeetyまとめ

POLメンバーのMeetyまとめ

この記事についてこんにちは!株式会社POL People eXperience部の遠藤です。

最近POL社内ではMeetyが流行っており、続々とPOLメンバーのカジュアル面談が公開されております。

そこでこのnoteでは、POLメンバーのカジュアル面談をまとめてみました!

・POLで働いている人はどんな人?

・LabTechって?

・採用、マーケ、セールスなど、業務について情報交換したい

もっとみる
採用PM1年生が今でも脳裏に焼き付いているフィードバックを振り返ってみた

採用PM1年生が今でも脳裏に焼き付いているフィードバックを振り返ってみた

自己紹介こんにちは!

株式会社POL People eXperience部(以下、PX)で全ポジションの採用PMを担当しています遠藤 魁(えんどう かい)です。

遠藤については、以下の記事を読んでいただければ何をしているか大体わかると思います。未経験から採用にチャレンジし2年生です。

社内で採用専任は私だけなので、日々泥に塗れながら採用活動ゴリゴリ推進しております!(もっと推進したい。しない

もっとみる
入社後の頑張りをみんなで称賛!新メンバーの”BUMP”の数々をご紹介! 【Happy PX通信 9月度】

入社後の頑張りをみんなで称賛!新メンバーの”BUMP”の数々をご紹介! 【Happy PX通信 9月度】

こんにちは!株式会社POL People eXperience部の遠藤です。

POLは直近半年間で25名以上のメンバーが入社していただき、組織は70名を超える規模まで大きくなりました。

マーケ・セールス・CS・エンジニア・デザイナー・新規事業開発など、本当に様々なポジションに個性あふれる仲間が増え、入社したばかりとは思えないようなキャッチアップ力で素晴らしい成果を残していただいています!

もっとみる
リモートだからこそ一体感を大事にしたい!メンバー交流を加速させる企画とは? 【Happy PX通信 8月度】

リモートだからこそ一体感を大事にしたい!メンバー交流を加速させる企画とは? 【Happy PX通信 8月度】

こんにちは、PX部古屋です。

9月になりましたが、8月分としてHappy PX通信を発信していきます。なんだか9月に入った途端「はい!秋ですよ!」と言われてるようなお天気ですね。気温の変化も激しいですが、みなさま引き続きご自愛ください。

さて、今回は弊社で実施している部署横断企画シャッフルランチを紹介してまいります!

リモートでメンバー交流が少なくなってしまう中、能動的な機会を生む施策として

もっとみる