株式会社LabBase【研究の力を、人類の力に。】

株式会社LabBaseは、【研究の力を、人類の力に。】というパーパスを掲げ、研究エンパ…

株式会社LabBase【研究の力を、人類の力に。】

株式会社LabBaseは、【研究の力を、人類の力に。】というパーパスを掲げ、研究エンパワープラットフォームの創造を目指しています。 研究を頑張る理系学生と企業をつなぐスカウトサービス「LabBase就職」をはじめ、「LabBase転職」「LabBase研究室サーチ」などを運営中。

マガジン

  • LabBase(旧:POL)の日々

    • 36本

    LabBase(旧:POL)メンバーの自由なnote、それぞれの想い、取り組んでいる仕事のこと、入社エントリーなど。どのような仲間がいるのか覗いてみてくださいね!

  • PX採用通信

    • 23本

    PXチームより採用情報や組織情報を定期でお届けしていきます

  • 研究アドベントカレンダー(2022年9月)

    「研究の力を、人類の力に。」という新たなパーパスを掲げた2022年9月に、研究に関するアドベントカレンダーを作りました!

  • 【停止中】LabBase(旧:POL)のイベント、学び

    • 17本

    社内勉強会の共有やできごとなど、学びのシェアとご紹介

  • テックノート

    • 83本

    Labbaseプロダクト部が開発情報をお届けします

最近の記事

LabBaseが実施する早期にカルチャーに溶け込む入社後オンボーディングをご紹介します!

こんにちは!株式会社LabBaseでPX(People eXperience)に所属している小泉です! 新入社員の早期パフォーマンス最大化や定着において重要である「オンボーディング」。 今回はLabBaseで行っているオンボーディングのご紹介をさせていただきま す! オンボーディングの目的とゴール ▪️オンボーディングの目的 早期にLabBaseのカルチャーに溶け込みLabBase Lifeにワクワクを持って取り組み、本来持っているパフォーマンスを早期に発揮していただきE

    • サステナブルな働き方を実現する、LabBaseの制度や働き方/福利厚生のご紹介です!

      こんにちは、LabBase People eXperience部で人事をしている小泉です。 今回は、入社後に活用いただける福利厚生についてご紹介していきます。弊社では入社後の日々も「LabBaseに入社してよかった」と思ってもらい、安心して働いていけるよう制度のアップデートや充実面を拡充している段階です。 まだまだ発展途上でありますので、是非ご入社の暁にはご意見いただきつつ共に組織の取り組みを考えていけるとうれしいです。 ※本内容は2023年9月時点のものです。今後内容

      • <第五回エンジン!全社出社会議レポート>「理系学生と企業を繋ぐLabBase就職に心で共感しよう」をテーマにLabBase大学開校!

        こんにちは!株式会社LabBaseでPX(People eXperience)に所属している小泉です! 弊社はリモートと出社のハイブリッド勤務になっており、遠方からフルリモートで働く仲間もいます。オフラインで会えるこの機会を特別な場にしたいという思いから、四半期に一度開催される全社出社会議の「エンジン」が開催されています。 代表の加茂と取り上げたい経営テーマを議論しコンテンツの企画等は幹事のキャプテンが中身を作っていきます。今回2023年6月に開催したエンジンも素敵な場にな

        • LabBaseのカルチャー全開!全社会議「エンジン」の様子をお届けします

          こんにちは!株式会社LabBaseでPX(People eXperience)に所属している小泉です! 2023年3月末、全社出社会議の「エンジン」が開催されました🎉 3ヶ月に1回のペースで開催を続けているのですが毎回、代表の加茂と取り上げたい経営テーマを議論しコンテンツの企画等は幹事のキャプテンが中身を作っていきます。 今日はLabBaseらしいカルチャー全開のエンジンをお伝えできたらと思います。 エンジンについて 会社としての成長のエンジンにする 円陣を組んで一致団結

        LabBaseが実施する早期にカルチャーに溶け込む入社後オンボーディングをご紹介します!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • LabBase(旧:POL)の日々
          株式会社LabBase【研究の力を、人類の力に。】 他
        • PX採用通信
          株式会社LabBase【研究の力を、人類の力に。】 他
        • 研究アドベントカレンダー(2022年9月)
          株式会社LabBase【研究の力を、人類の力に。】
        • 【停止中】LabBase(旧:POL)のイベント、学び
          株式会社LabBase【研究の力を、人類の力に。】 他
        • テックノート
          株式会社LabBase【研究の力を、人類の力に。】 他
        • 社長ブログ
          株式会社LabBase【研究の力を、人類の力に。】

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          社内初!LabBase第1回ファミリーデーを開催しました!

          こんにちは、PX(People eXperience)の小泉です! 今回は先日LabBaseではじめて開催された「ファミリーデー」について ご紹介させていただきます。 ファミリーデーとは? 当社は、LabBaseで働く社員だけではなく、社員を支える家族もLabBaseファミリーの一員として大切にしようという考えがあります。そこで今回、社員を近くで支えていただいている方々に感謝を伝えたい!という思いで取締役の松﨑を筆頭に企画/開催をしました。 ファミリーデー当日の様子

          社内初!LabBase第1回ファミリーデーを開催しました!

          リモートワーク環境における全社会議の場を「カルチャー」とするために

          株式会社LabBaseでLabBase eXperience ユニット(以下LX)のユニット長をしているびんです。 LXとはPeople eXperience(PX)とBrand eXperience(BX)を統合して2022年9月にできたユニットです。簡単にいうと人事/広報を統括するユニットで、パーパスや事業推進に向けた組織づくり全般に取り組んでいます。ミッションや役割は下記の図を参考にしてみてください。 今回の記事では、リモートワークが主流である環境において、全社出社会

          リモートワーク環境における全社会議の場を「カルチャー」とするために

          『研究の力を、人類の力に。』株式会社LabBaseに改称し、CIを刷新しました。

          Corporate Identity刷新の背景はじめに 2022年9月1日、株式会社POL(以下、POL)は株式会社LabBaseに生まれ変わりました。 社名変更と併せて、これまでの「LabBase」を「LabBase就職」に変更するなどCorporate Identity(以下、CI)全体を大きく刷新しました。このnoteではCI変更の背景や、今後に向けた株式会社LabBaseとしての決意をまとめています。 刷新内容 ズバリ、何がどのように変更になったのかを先にお伝え

          『研究の力を、人類の力に。』株式会社LabBaseに改称し、CIを刷新しました。

          部署横断交流制度「のみとぅぎゃ」施策についてご紹介【Happy PX通信 4月度】

          こんにちは、PX(People eXperience)の古屋です。 この記事では、2022年2月より新たに開始した社内福利厚生制度「のみとぅぎゃ」について紹介します! 「のみとぅぎゃ」制度とは?のみとぅぎゃとは、普段誰かを飲みに誘う際に使用される「今度飲みに行きましょう!」という文句をPOL流にアレンジした言葉です。 「今度飲みに行きましょう!」or「今度飲みご一緒しましょう!」→「今度飲みtogeherしましょう!」→「今度のみとぅぎゃしましょう!」 と、ルー大柴的

          部署横断交流制度「のみとぅぎゃ」施策についてご紹介【Happy PX通信 4月度】

          「とりあえずやってみるの意識で実践」POLエンジニアチームのユニークな取り組みとは

          こんにちは、POL採用担当です。 POLのエンジニア組織では、チームワークを活性化し、生産性を上げるためにさまざまなイベントや取り組みを行っています。 今回は、そんなユニークなイベント企画を担当することが多い金丸さんにインタビュー。POL独自の取り組みや、イベントにおける課題、目指す組織像を語っていただきました。 POL創業当初からインターンとしてジョインーーまずは、金丸さんのこれまでのキャリアについて教えてください。 2018年1月、POLにエンジニアインターンとし

          「とりあえずやってみるの意識で実践」POLエンジニアチームのユニークな取り組みとは

          Oculusを使ってメタバース出社!新体験の空間から参加した全社締め会の様子を画像で紹介

          POLという研究領域の課題を解決する会社でカスタマーサクセスをしている服部です。 3月18日に「メタバース出社Day」という新しい取り組みが行われたのですが、とても面白い体験だったのでその様子をシェアできたらと思いnoteを書くことにしました。 最初に感想を書くと、「すごい!同じ空間で会話できてる!!!!(驚)」です笑 メタバース出社Dayでは、主に社内会議などをメタバース空間で実施したのですが、1日の最後に今期の全社締め会を「メタバース」空間で行ったので、その様子を速

          Oculusを使ってメタバース出社!新体験の空間から参加した全社締め会の様子を画像で紹介

          【CEO×新CTO対談】POLの目指す、プロダクトと経営の一体化とは

          こんにちは、POL採用担当です! 2022年2月1日、POLの新CTOとして、テックリードを務めていた佐々木 克(ミズノ)さんが就任しました。 今回はCEO加茂さんとCTOミズノさんで対談を実施し、CTOに打診した背景や、POLとして目指すエンジニア組織について語り合いました。 エンジニアの哲学=ミズノさんの哲学ー 改めまして、CTO就任おめでとうございます。今回はミズノさんにCTOを打診した背景について伺っていきたいと思うのですが、どのような理由からCTOを打診された

          【CEO×新CTO対談】POLの目指す、プロダクトと経営の一体化とは

          「研究者にとってなくてはならないサービスを目指す」POLのエンジニアが見据える、LabTechの課題とこれから

          こんにちは、POLでテックリードを務めるミズノです。 POLは、「LabTech」と呼ばれる領域で事業を展開しています。 ・LabTechの課題とは? ・エンジニアとしてLabTechに関わる魅力とは? ・これから成し遂げたいこととは? など共に働くメンバーの伊東さん、於久さんと共に語り合いました! 【Profile】アナログが多く、LabTechは展開の余地ありミズノ:本日はよろしくお願いします!まずはLabTechにおける課題について考えたいと思います。おふたりはどの

          「研究者にとってなくてはならないサービスを目指す」POLのエンジニアが見据える、LabTechの課題とこれから

          トップボンクラ説!?失敗を賞賛しキャリア構築を推進するPOLのエンジニア組織とは

          こんにちは、株式会社POL採用担当です。 今回インタビューさせていただくのは、2020年3月にPOLへジョインしたエンジニアメンバーのミズノさん。 現在はテックリードとして活躍いただいているミズノさんがPOLにジョインした理由は?POLのエンジニア組織の魅力は?POLで目指せるキャリアとは?お話を伺いました。 若い人たちが中心となって、成長していく組織 全社会でメンバーの発表を聞くエンジニアメンバー。2021年の会社納会にて ーーまずは、これまでのキャリアを教えてく

          トップボンクラ説!?失敗を賞賛しキャリア構築を推進するPOLのエンジニア組織とは

          リモートだからこそ一体感を大事にしたい!メンバー交流を加速させる企画とは? 【Happy PX通信 8月度】

          こんにちは、PX部古屋です。 9月になりましたが、8月分としてHappy PX通信を発信していきます。なんだか9月に入った途端「はい!秋ですよ!」と言われてるようなお天気ですね。気温の変化も激しいですが、みなさま引き続きご自愛ください。 さて、今回は弊社で実施している部署横断企画シャッフルランチを紹介してまいります! リモートでメンバー交流が少なくなってしまう中、能動的な機会を生む施策として続けているものです。 どのようなルールで実施し、どのような効果があるのか?ぜひ

          リモートだからこそ一体感を大事にしたい!メンバー交流を加速させる企画とは? 【Happy PX通信 8月度】

          半年間の入社メンバー一挙ご紹介スペシャル!【Happy PX通信 6月度】

          こんにちは、株式会社POL PX部 古屋です。 本当に早いものでもう6月中旬となり、2021年残すところ後半年となりました。え、この前までお正月だったよね?と錯覚するほど、あっという間に過ぎていく日々、、「大人になると瞬きしている間に1年終わるよ」と、小学校の国語の先生の言葉を鮮明に覚えているのですが、ほんまや!日々の大事な記憶をしっかりと留めていたいなと、毎年強く思います。 さて矢の如しで過ぎ去ったこの6ヶ月ですが、おかげさまで続々と新メンバーが加入しており、ありがたい

          半年間の入社メンバー一挙ご紹介スペシャル!【Happy PX通信 6月度】

          オンボ施策とその変遷を振り返る 【Happy PX通信 5月】

          こんにちは、PX古屋です。例年より早い入梅の候、みなさま如何お過ごしでしょうか。 今月のPX採用通信では4月よりリニューアルしたオンボーディングについてご紹介していきます!入社後のオンボ施策については各社ユニークな取り組みがあるかと思いますが、今回は弊社のオンボ変遷を振り返りつつ、何かみなさまにGiveしていけたらいいなと思っています!少しでも参考になる要素があれば嬉しいです。 では早速、まず始めに弊社オンボ施策のざっくり年表をご覧いただきましょう。 意外にも?オンボ施

          オンボ施策とその変遷を振り返る 【Happy PX通信 5月】