くりちゃん

好きなこと : 食べる、寝る、遊ぶ(体を動かすのが好き)、動物&植物を眺めるこ…

くりちゃん

好きなこと : 食べる、寝る、遊ぶ(体を動かすのが好き)、動物&植物を眺めること。 気が向いた時に書いてます。

記事一覧

ソメイヨシノがいっせいに散る理由

ソメイヨシノの桜も散ってしまい、暖かく過ごしやすい季節になってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 ソメイヨシノは一斉に咲き、数日でいっせいに散ってし…

ギ―オイルが美味しかった!

最近、使ってみて、思っていた以上に美味しかったギーオイルについて紹介します! 私のお気に入りのギーはこれ⇩ シンハラジャ ギーというグラスフェッド乳から作られた…

花からの癒し

今日は、久しぶりに家でのんびりする時間が持てたので、久しぶりにお花を飾ってみようかと思い、私の好きなオンシジウムを買ってきました。ちょうどいい、花瓶がなかったの…

最近の土日の朝活

最近の土日の朝活は、焚き火をしながら、のんびり朝ごはんを食べながら、景色&水鳥たちの観察です。 今日も、朝早く起きて行ってきました。 ちょうど、太陽が出てきたと…

2

初めてのモノクロ写真

いつか、モノクロ写真を撮ってみようと思いながら、撮れていなかったので、今回、撮ってみました。 メタセコイア並木 メタセコイア並木 能登川水車小屋 能登川水車小屋…

2

琵琶湖湖畔でのんびりコーヒータイム

涼しくなってきたこともあり、久しぶりに、琵琶湖湖畔で、コーヒーを飲みながらのんびり過ごしてきました。 平日の午前中だったので、人もほとんどいなくて、静かな琵琶湖…

3

体幹を鍛えられるplankpad Pro

plankpad Pro(プランクパッドプロ)はアプリ連動型体幹トレーニングバランスボードです。ヨーロッパで大ヒットのホームトレーニングアイテムだそうです。 面白そうだった…

パーソナルトレーニング~その後~

今年の3月に『パーソナルトレーニング~2か月経過~』にも書きましたが、2か月で5.5kgほど体重が落ちました。その後、パーソナルトレーニングは3か月で終了し、現在、3…

2

本の紹介!-脳を鍛えるには運動しかない!-

最近、脳と運動の関係性を書いた本が多いな~ブーム?と思い、面白そうなタイトルだったので、読んでみました。 本の内容は、タイトルどおり、 脳を鍛えるには運動がいい…

+4

桜の季節

5

『はたらく細胞Black』から学ぶ

『はたらく細胞Black』をアマゾンプライムで観て感じたことを書いてみようかと思います。 マンガにもなっているし、TVでも観た方も多いのではないでしょうか。 『はたらく…

本の紹介!-習慣が10割ー

『習慣が10割 著者:吉井雅之』という本の紹介です。 私が気に入っている本の中の1冊ですが、ざっくり一言でいうと、良い習慣を身につけるためのコツが書かれた本です。 …

4

パーソナルトレーニング~2か月経過~

私、ここ5年間で10Kg太ってしまい、少し前の健康診断で体脂肪率がなんと、35%!私自身が、「え~!!!!!!」この体の3分の1が脂肪?! 「マジ!!」「やばいじゃん!!…

3

知ってた?イチョウが生きた化石だったとは!!

みなさん!イチョウが生きた化石だったということをご存知でしたでしょうか? 毎年、きれいな紅葉をみせてくれる、あのイチョウが。。。と思いました。 野生のイチョウは…

3

VICTOR A-FX100T(ワイヤレスイヤホン)~VICTOR STUDIO監修はどんな感じ?~

2020年11月中旬に発売されたワイヤレスイヤホン。 ビクタースタジオ監修の完全ワイヤレスと聞いて、どんな音なのか聴きたくて買ってみました。値段は税込みで16,000…

恩師の言葉

私は東山魁夷の絵画が好きなのですが、その中で、『道』という作品を見ていて、ふと高校の恩師の言葉を思い出したのでそのことについて書こうと思います。(写真⇩はポスト…

ソメイヨシノがいっせいに散る理由

ソメイヨシノがいっせいに散る理由

ソメイヨシノの桜も散ってしまい、暖かく過ごしやすい季節になってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

ソメイヨシノは一斉に咲き、数日でいっせいに散ってしまいますよね。
その散る様子もきれいですよね。花吹雪、花筏なんて言葉も素敵ですが、「ソメイヨシノがいっせいに散る理由」を知ってました?
私は、2週間ほど前、「ソメイヨシノがいっせいに散る理由」を知ったので、忘れないうちに書き留めておこうと

もっとみる
ギ―オイルが美味しかった!

ギ―オイルが美味しかった!

最近、使ってみて、思っていた以上に美味しかったギーオイルについて紹介します!

私のお気に入りのギーはこれ⇩

シンハラジャ ギーというグラスフェッド乳から作られたオイル。
買った時に、このようものがついていて、このオイルの特徴や料理レシピがついてました。

この説明書のようなものには以下内容と料理レシピ(6品)が記載されています。

GHEE(ギー)はインド・スリランカの伝承医療「アーユルヴェダ

もっとみる
花からの癒し

花からの癒し

今日は、久しぶりに家でのんびりする時間が持てたので、久しぶりにお花を飾ってみようかと思い、私の好きなオンシジウムを買ってきました。ちょうどいい、花瓶がなかったので、ペットボトルに生けてみました(適当にさしただけです)。

適当にペットボトルにさしただけですが、お花が家にあるだけで、何か癒やされる気がします。

オンシジウムは黄色い蝶が群れをなして飛んでいるように見えるのは私だけでしょうか。

オン

もっとみる
最近の土日の朝活

最近の土日の朝活

最近の土日の朝活は、焚き火をしながら、のんびり朝ごはんを食べながら、景色&水鳥たちの観察です。

今日も、朝早く起きて行ってきました。

ちょうど、太陽が出てきたところ。焚き火台をセットして、焚き火開始。

後片付けが楽なので、アルミ箔を使ってます。
このBBQ用のアルミ箔は分厚くて、破れにくいので、ほんと後片付け楽ちんです。
焚き火台は、Rob SnowのRabato(ラバト)というものです。

もっとみる
初めてのモノクロ写真

初めてのモノクロ写真

いつか、モノクロ写真を撮ってみようと思いながら、撮れていなかったので、今回、撮ってみました。

メタセコイア並木

メタセコイア並木

能登川水車小屋

能登川水車小屋にネコが気持ちよさそうにウトウトしていたので撮ってみました。

モノクロ写真は当然のことながら、カラーではないので、光の感じだったりとかを意識して撮る方がいいのかな~と思いました。

なかなか、モノクロの世界は奥が深い気がします。

もっとみる
琵琶湖湖畔でのんびりコーヒータイム

琵琶湖湖畔でのんびりコーヒータイム

涼しくなってきたこともあり、久しぶりに、琵琶湖湖畔で、コーヒーを飲みながらのんびり過ごしてきました。

平日の午前中だったので、人もほとんどいなくて、静かな琵琶湖畔でコーヒータイム。

10年以上愛用しているビアレッティ―モカエキスプレス。エスプレッソのような深い味わいのコーヒーを淹れることができます。牛乳を入れてカフェオーレやカプチーノで飲むのがお気に入り。
使い続けることで、だんだん美味しいコ

もっとみる
体幹を鍛えられるplankpad Pro

体幹を鍛えられるplankpad Pro

plankpad Pro(プランクパッドプロ)はアプリ連動型体幹トレーニングバランスボードです。ヨーロッパで大ヒットのホームトレーニングアイテムだそうです。

面白そうだったので、どんな感じなのか実際いに使ってみました。

使い方は簡単で、スマホに専用のアプリをダウンロードします。アプリには7種類のゲームや30日間チャレンジプログラム、ワークアウトプログラムなどが入っていて、楽しく続けられそうな感

もっとみる
パーソナルトレーニング~その後~

パーソナルトレーニング~その後~

今年の3月に『パーソナルトレーニング~2か月経過~』にも書きましたが、2か月で5.5kgほど体重が落ちました。その後、パーソナルトレーニングは3か月で終了し、現在、3か月経ちましたが、ダイエット開始から6ヶ月経った今、ー10kgの減量と体脂肪率もー9%。そして、現在、その体重と体脂肪率を維持しています。

パーソナルトレーニングを実際にやってみて、3か月でしたが、その期間に食生活の改善、どの程度食

もっとみる
本の紹介!-脳を鍛えるには運動しかない!-

本の紹介!-脳を鍛えるには運動しかない!-

最近、脳と運動の関係性を書いた本が多いな~ブーム?と思い、面白そうなタイトルだったので、読んでみました。

本の内容は、タイトルどおり、
脳を鍛えるには運動がいいよ!っていっていて、運動による効果とどんな運動がいいのかという事が書かれています。

なぜ、運動がいいのか?それは、私たち人間の進化の過程にあり、脳と運動には密接な関係があるそうです。
もともと人は狩猟生活を行っており、狩りをするために体

もっとみる
『はたらく細胞Black』から学ぶ

『はたらく細胞Black』から学ぶ

『はたらく細胞Black』をアマゾンプライムで観て感じたことを書いてみようかと思います。
マンガにもなっているし、TVでも観た方も多いのではないでしょうか。

『はたらく細胞』は体のしくみをわかりやすく、楽しく学べるとしたら、
『はたらく細胞Black』は、まさに、ブラック企業ではたらく細胞たちの物語。

アマゾンプライムの解説にはこんな風に書かれています。
毎日せっせと体中に酸素を運ぶ、新米赤血

もっとみる
本の紹介!-習慣が10割ー

本の紹介!-習慣が10割ー

『習慣が10割 著者:吉井雅之』という本の紹介です。

私が気に入っている本の中の1冊ですが、ざっくり一言でいうと、良い習慣を身につけるためのコツが書かれた本です。

本の中身は以下の章構成になっています。

第1章 人生は「習慣が10割」
 習慣が自生のすべてを決めていることについて書かれています。

第2章 なぜ、あなたは続けられないのか?
 習慣の正体を解き明かしていて、なぜ、習慣が続かない

もっとみる
パーソナルトレーニング~2か月経過~

パーソナルトレーニング~2か月経過~

私、ここ5年間で10Kg太ってしまい、少し前の健康診断で体脂肪率がなんと、35%!私自身が、「え~!!!!!!」この体の3分の1が脂肪?!
「マジ!!」「やばいじゃん!!」ってなったことで、体脂肪率減らさないと。。。と真剣に考えることに。
なんとなくは、わかっていたけれど、毎年2kgぐらい増えて行ってるぐらいだから、気にもしてなかったのよね。
気のせいかぐらいな。しかも、普段から体重測らないし、体

もっとみる
知ってた?イチョウが生きた化石だったとは!!

知ってた?イチョウが生きた化石だったとは!!

みなさん!イチョウが生きた化石だったということをご存知でしたでしょうか?

毎年、きれいな紅葉をみせてくれる、あのイチョウが。。。と思いました。
野生のイチョウは絶滅危惧種だそうです。

野生のイチョウは絶滅危惧種
米ノースダコタ州で出土した化石から、イチョウ(学名:Ginkgo biloba)は6000万年もの間、現在の形のまま存在していることがわかっている。同じような遺伝子を持つ先祖は、1億7

もっとみる
VICTOR A-FX100T(ワイヤレスイヤホン)~VICTOR STUDIO監修はどんな感じ?~

VICTOR A-FX100T(ワイヤレスイヤホン)~VICTOR STUDIO監修はどんな感じ?~

2020年11月中旬に発売されたワイヤレスイヤホン。
ビクタースタジオ監修の完全ワイヤレスと聞いて、どんな音なのか聴きたくて買ってみました。値段は税込みで16,000円ぐらいだったかな。

私の興味を引いたのはこれ⇩
リンク張っているので、気になる方は画像をクリックしてください。

ワイヤレスイヤホンは、同じ価格なら断然、有線のイヤホンに音質ではかなわないと思っていた私ですが、このVICTOR H

もっとみる
恩師の言葉

恩師の言葉

私は東山魁夷の絵画が好きなのですが、その中で、『道』という作品を見ていて、ふと高校の恩師の言葉を思い出したのでそのことについて書こうと思います。(写真⇩はポストカードを撮ったもの)

この道という作品、モデルになった場所が青森県にあるそうです。
いつかは行ってみたいです。
この作品、すごく単純に見えるんですが、実際に作品の前に立ってみると、すごく複雑。道が凸凹していたり、轍があったり、そして、道の

もっとみる