マガジンのカバー画像

データ分析

16
YK_DATAの分析ノウハウ記事のマガジン
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

ユーザーの声を聞けば分析の近道!定性調査のスキルが大事な理由

ユーザーの声を聞けば分析の近道!定性調査のスキルが大事な理由

今日は、データ分析でもなく、マネジメントでもない話になります。ものづくりにおいて、大事なスキルに定性調査があります。YKはインタビュー調査やユーザビリティ調査もかなりの回数やってきましたので、今日は定性調査の話をしたいと思います。

0.ユーザーを知る方法ユーザー調査は以下の4つに大きく分類することができます。ユーザーの意識を明らかにする方法と、ユーザーの行動を明らかにする方法です。

データ分析

もっとみる
効率的なデータ分析スキルの身に着け方!1枚の意味のあるグラフ作成から始めよう

効率的なデータ分析スキルの身に着け方!1枚の意味のあるグラフ作成から始めよう

今日は、分析ができる人を作る話をしようと思います。YKは普段会社で分析講座をしていて、分析のエキスパート扱いになっています。(自分としては、まだまだ未熟なところがあると思っていますが)

情報社会を生き抜く上において、データ分析等のは、必須のスキルになっています。どのように分析ができる人になるのか?を理解しておくことは、データ分析のスキルを身に着ける上でとても効率的なので、ご紹介したいと思います。

もっとみる
SQL初心者必見!コピペ禁止で効果的に学ぶ方法とは?

SQL初心者必見!コピペ禁止で効果的に学ぶ方法とは?

今日はYKが教えるSQLの習得の仕方について話したいと思います。

YKがプロジェクトに入ったときに一番始めにスキルとして教えるのがSQLになります。企画であろうと、デザイナーであろうとSQLをやってもらうのがY K流です。

0.なぜ初めにSQLをやるのか?今のものづくりはデータで意思決定をするのが主流で、経営者の勘なんてもので、意思決定しているサービスはないと思います。チームで仕事をしているの

もっとみる
パワポ設定で簡単に見やすく! YK流のグラフ作成のポイント

パワポ設定で簡単に見やすく! YK流のグラフ作成のポイント

インスタグラムで毎日投稿している政府データのグラフの資料を作成するときに、気をつけることを話したいと思います。
YKが作成するグラフの例は以下のインスタグラムを見ていただければと思います。毎日8時に投稿をしています。

データを見せるためにどのようなところを押さえるべきポイントとして考えているのか?をお話ししたいと思います。

1.色についてまず、初めに色について話したいと思います。YKの作るグラ

もっとみる
新しい戦略を浸透させる秘訣!KPI変更と体制作りの重要性

新しい戦略を浸透させる秘訣!KPI変更と体制作りの重要性

突然ですが、戦略とKPIこの2つは切っても切れない関係にあります。戦略策定とKPI策定どちらか片方だけで検討が終わってないでしょうか?

今日は、組織の変え方について、お話ししたいと思います。

事業やサービスがうまくいっていないとき、みなさんはどのような活動をするべきだと思いますのでしょうか?今日は、新しい戦略を導入したときにの話をしたいと思います。

まず、事業がうまくいっていないときは、戦略

もっとみる