ふくぼう。

ふくぼうの奇妙な旅。 コロナ後アフリカのルワンダで山暮らししたり都市のスラムに毎日行っ…

ふくぼう。

ふくぼうの奇妙な旅。 コロナ後アフリカのルワンダで山暮らししたり都市のスラムに毎日行ったりと半年生活してました。 今は北海道の地方に没頭中 ふわっと思ったことを綴ってます。

記事一覧

北海道と自分

2024年に入って初めてゴールデンカムイをアニメで見てる おそらく、ハマってしまうだろうと思い見る時期を見送っていたけど ゲストハウスで友達になったマリと見始めた。 …

ふくぼう。
4か月前

雪道3日間ランウェイ

ここ3日連続走った。 北海道は冬真っ只中、道は雪に覆われ、気温はマイナス、大体走る気力がなくなる要素が多くなるのはわかるはずだ そんな中、3日連続で走れたことは誇…

ふくぼう。
5か月前

地方と問題

2023年が始まってから1ヶ月に1回以上は地方に行っていた。 農業が盛んな街美唄へ そこには古民家でふたり暮らしをしている友達がいて 古民家でのDIYをしてみたい、地方で…

ふくぼう。
5か月前
1

2023年を振り返って

僕にとって2023年はいい意味で目的を達成できたいい年だった。 パーソナルな問題を抱えていてそれと向き合った。 わかりやすいものではなく、伝わりづらいけど5、6年の均…

ふくぼう。
5か月前

2024家の掃除

今日は家の大掃除をした そろそろ今の家を出ていくことも考えて整理をしたかったのだが 時間があると仕事か作業をしにいくで 全然家にはいない。帰ってきても大体すぐ寝る…

ふくぼう。
5か月前
1

石橋と気づかず渡っている君

このテーマは誰のことかというと自分のこと 興味があること、知的好奇心がそそられたなら納得できるまで 突き進んでしまうため、気づけばあぶない状況かもしれなかったなん…

ふくぼう。
5か月前

かわいいと思う無敵の感情

最近思うんです。 かわいいは最強じゃない?? 例えば鉄壁のように通勤中立ち塞がるおっさんとかがいても 裏では結構大変だったりしてて余裕がないのかもしれないとか思え…

ふくぼう。
9か月前

社会の中に家族がある関係

家族と言われてみんなはどんなイメージを思い浮かべるのだろう 僕は血縁関係の家族についてはネガティブな印象がどうしても残ってしまう きっとそれは幼少期から根付いた…

ふくぼう。
9か月前
3

畑作業

僕は最近古民家で暮らしてる友達の家によく行く。 それは古民家に興味を持ったからだ。 日本にはどんどん古民家が増えている。これからも増えていくだろうと思う。過疎化、…

2

自分の世界とは

僕のメッセージは 他人に優しく自分の世界を大切になんだけど 自分の世界とはなんだろうとふと思った。ので綴っとこう 自分の世界とは自分のこだわりとか欲だよね。 つい…

どんな人に届けたいか

僕の表現は写真だったり、生の言葉だったりとスポーツみたいな 身体を使った表現だったりするのだけどこれって誰に表現するってなる時は大衆みたいな感じで曖昧だったのだ…

1

懐かしい居心地の良さ

2023年の自分は滅法古民家、自然がテーマだと思って活動していると思う アンテナ張りすぎてるから色んなものが見てしまう、寄ってしまうから僕は 自分の理性は信用してない…

2

幸せになるために生まれてきた

僕たちは幸せになるため この旅路を行くんだ って歌詞が好き シンプルな言葉で力強いな 浜崎あゆみの voyage 短い人生の中でどれだけ幸せと思える瞬間に出会い どれだけ…

3

好奇心と遊び

自分を表現するとか活かすって好奇心と遊びの先にしかないんじゃないか マジで興味ないことに時間を使ってるよりも 好奇心が赴く方によく学び、手を動かし、吸収するが 人…

エベレスト 世界で最も汚染された山頂

今年の冬バックカントリーをしたくて始めたスノボ 北海道のパウダースノーを滑るのは最高に気持ちがいいし スノボ初心者だからレベルアップのスピードに高揚感を覚える  1…

1

ネイチャーライフ

札幌の街灯さえ最近は眩しく騒がしい もっと自然の光を浴びたいと思う夜の散歩 自然に囲まれて自然と共に暮らしたい欲が日に日に高まる 自然と共生して生活することをネイ…

2
北海道と自分

北海道と自分

2024年に入って初めてゴールデンカムイをアニメで見てる
おそらく、ハマってしまうだろうと思い見る時期を見送っていたけど
ゲストハウスで友達になったマリと見始めた。
やはり見はいってしまう。

自然と共存する生き方、アイヌと和人の描かれ方が面白い
そしてちょっとくさいエロさが面白さを引き立てる。

自分は北海道生まれだけど片親は岩手から北海道に渡ってきた
先祖も北海道の人ではないからまぁゴールデン

もっとみる

雪道3日間ランウェイ

ここ3日連続走った。
北海道は冬真っ只中、道は雪に覆われ、気温はマイナス、大体走る気力がなくなる要素が多くなるのはわかるはずだ
そんな中、3日連続で走れたことは誇らしい
足は疲労と筋肉痛で悲鳴を上げてるけど。
ただ高校生、大学生の頃はスポーツをやっていたから
全然ヨユーだったのになとあの頃からの衰えをしみじみ感じる

地方と問題

地方と問題

2023年が始まってから1ヶ月に1回以上は地方に行っていた。
農業が盛んな街美唄へ
そこには古民家でふたり暮らしをしている友達がいて
古民家でのDIYをしてみたい、地方での暮らしを知りたくてよく通っていた
地方のイベント、農家さんのところで農業体験、地元の人たちとの関わり、
アート鑑賞に、自然との関わり、課題発見などなど、行けば行くほどやることやりたいことが増えて時間が足りないくらい。
1年だけど

もっとみる

2023年を振り返って

僕にとって2023年はいい意味で目的を達成できたいい年だった。
パーソナルな問題を抱えていてそれと向き合った。
わかりやすいものではなく、伝わりづらいけど5、6年の均衡が破られた感じだ。大体それが達成できたと感じたのが去年の8月、8月からは達成感と虚無感が込み上げてきて2023年の後半はジタバタしてた感じがした。

映像表現、古民家、農業、インバウンド、ここら辺が自分の中のトピックかな、カメラだけ

もっとみる
2024家の掃除

2024家の掃除

今日は家の大掃除をした
そろそろ今の家を出ていくことも考えて整理をしたかったのだが
時間があると仕事か作業をしにいくで
全然家にはいない。帰ってきても大体すぐ寝るからまぁ家での時間がなかった。でも弟が泊まりにきて久しぶりに家にいる理由ができたので大掃除ができて、家を整理できたからいい1日だった。家のことをしたいときはこれからは人を家に呼ぼう。そうすれば家にいる理由もできて家のことができると考えた1

もっとみる
石橋と気づかず渡っている君

石橋と気づかず渡っている君

このテーマは誰のことかというと自分のこと
興味があること、知的好奇心がそそられたなら納得できるまで
突き進んでしまうため、気づけばあぶない状況かもしれなかったなんてことはいくらかある。2023年にわかったことがあって自分は偏りがひどい人間なんだと自覚した。やりたいことは動けばどんどん出てきて、興味も結構多趣味かも、そのくせ暮らす力はほぼない、度々死にそうなくらいお腹が減る、(ご飯食べれよって感じな

もっとみる
かわいいと思う無敵の感情

かわいいと思う無敵の感情

最近思うんです。
かわいいは最強じゃない??

例えば鉄壁のように通勤中立ち塞がるおっさんとかがいても
裏では結構大変だったりしてて余裕がないのかもしれないとか思えばなんだか人間ぽくてかわいいなって思い人笑いして忘れる。(前提で人にぶつかりに行くのは良くないが)

でも色んな出来事に想像してかわいいって思えたら
憎めなくなって、許せちゃうなと思い。
かわいいって改めて最強のマインドかもしれないと思

もっとみる
社会の中に家族がある関係

社会の中に家族がある関係

家族と言われてみんなはどんなイメージを思い浮かべるのだろう
僕は血縁関係の家族についてはネガティブな印象がどうしても残ってしまう

きっとそれは幼少期から根付いた家庭コンプレックスがあるからだろう
整理整頓が苦手なゆえ友達を家に呼べなかったり、離婚があったり、
血縁関係と仲が悪かったりと思い当たる節がある。

だから自分の家に安心することがあまりなかったかもしれない
高校からはほとんど家にいなかっ

もっとみる
畑作業

畑作業

僕は最近古民家で暮らしてる友達の家によく行く。
それは古民家に興味を持ったからだ。
日本にはどんどん古民家が増えている。これからも増えていくだろうと思う。過疎化、少子高齢化、海外移住、日本からだんだん人がいなくなる。
居場所がない人達が増えていく。そんな人の居場所として古民家があることは何か解決しないかなと思っているのだ。

そんな中僕は昨日畑作業を手伝いをさせてもらった。雑草を刈る作業なのだけど

もっとみる
自分の世界とは

自分の世界とは

僕のメッセージは
他人に優しく自分の世界を大切になんだけど

自分の世界とはなんだろうとふと思った。ので綴っとこう

自分の世界とは自分のこだわりとか欲だよね。
ついつい周りに流されたり、否定的な声を聞いてしまって抑えてしまったり
することもあるのだけどやっぱ、こだわりとか自分がしたい、欲しい、知りたいていう気持ちから世の中をポジティブにするきっかけが
見つかると思う。
だから自分の世界を大切にし

もっとみる
どんな人に届けたいか

どんな人に届けたいか

僕の表現は写真だったり、生の言葉だったりとスポーツみたいな
身体を使った表現だったりするのだけどこれって誰に表現するってなる時は大衆みたいな感じで曖昧だったのだ最近少し明確になったかもしれない。
まぁ限定する物でもないけどさ。
でも僕は一歩踏み出したいとか。少し内向的だけど社会に興味がある人に
僕のメッセージは届けたいな。

元々ルワンダの貧困地域を見て近い感情を感じて、次に不登校の子どもを見て少

もっとみる
懐かしい居心地の良さ

懐かしい居心地の良さ

2023年の自分は滅法古民家、自然がテーマだと思って活動していると思う
アンテナ張りすぎてるから色んなものが見てしまう、寄ってしまうから僕は
自分の理性は信用してない。迷うし、時間も食うし、そこにかけるエネルギーが勿体無いからね。だからその時感じた直感を頼ることが多いな。

そんな感じで今年は登山をすることが多くて、最近は支笏湖に近い
イチャンコッペを登った。斜面はやや急だが登りやすかった。自然の

もっとみる
幸せになるために生まれてきた

幸せになるために生まれてきた

僕たちは幸せになるため
この旅路を行くんだ
って歌詞が好き

シンプルな言葉で力強いな

浜崎あゆみの
voyage

短い人生の中でどれだけ幸せと思える瞬間に出会い
どれだけ彷徨うのだろう
どれだけ始まりと終わりを繰り返すのだろう

きっとどれも多い方が幸せな人生なんだろうな

好奇心と遊び

好奇心と遊び

自分を表現するとか活かすって好奇心と遊びの先にしかないんじゃないか

マジで興味ないことに時間を使ってるよりも
好奇心が赴く方によく学び、手を動かし、吸収するが
人生を豊かにするのではと思う。

若ければチャンスは渡してくれる、
けど30代になり何もなければチャンスは降ってこないとも聞く
それならば好奇心に従いよく学び、よく遊び、何かを見つけることが
大事なんじゃないかと思う今

chat GPT

もっとみる
エベレスト 世界で最も汚染された山頂

エベレスト 世界で最も汚染された山頂

今年の冬バックカントリーをしたくて始めたスノボ
北海道のパウダースノーを滑るのは最高に気持ちがいいし
スノボ初心者だからレベルアップのスピードに高揚感を覚える
 1-10,10-15みたいに飛び級だ
しかしまだまだバックカントリーをするには実力不足なので
まだ先の話になりそう、、、

そんなこんなで自然の恵をいただいて楽しんでいるのだが
ふとこんな記事を見つけた

見た記事↓
https://ww

もっとみる
ネイチャーライフ

ネイチャーライフ

札幌の街灯さえ最近は眩しく騒がしい
もっと自然の光を浴びたいと思う夜の散歩

自然に囲まれて自然と共に暮らしたい欲が日に日に高まる
自然と共生して生活することをネイチャーライフと
言うことを先ほど知った。

チャットGBTはなんでも教えてくれる。まさに理想の相棒というか先生というか都合の良い辞書というか全てだな

チャットGBTにネイチャーライフを教えてもらった回答

ネイチャーライフとは、都会の

もっとみる