マガジンのカバー画像

「生活・健康・お得情報」

113
生活に関することを書いています。
運営しているクリエイター

#掃除

お盆休みは断捨離していました

お盆休みは断捨離していました

今回は「断捨離」についてです。
このお盆休みは、夫婦で使っていないものを捨てたりしました。
使わないものはどんどん処分することをおすすめしますが、今回は処分について捨てる前のワンポイントです。

売れないか考えてみるシンプルですが、お金に代わる可能性もあるのでおすすめです。
本など捨てるのも良いですが、売ってみるのも良いと思います。本によってですが1冊200〜300円で売れたりもしました。

また

もっとみる
掃除機とコロコロ

掃除機とコロコロ

今回は「掃除」についてです。

我が家ではコロコロが非常に良い活躍をしてくれています。
しかしながら、掃除機も欠かせず両方使っています。

今回、我が家で使用しているお掃除アイテムとして、掃除機とコロコロの紹介です。

掃除機サイクロン式を採用しています。
けっこう前のことですが、リーズナブルで軽くて扱いやすいものを重視して選びました。

メーカー:日立
型式:PV-BEL1
集じん容積:0.15

もっとみる
収納について工夫していること【我が家のハンガー】

収納について工夫していること【我が家のハンガー】

今回は「収納」についてです。

収納のことを考え便利グッズを購入して、デッドスペースを減らすことはおすすめです💡💡

家の中をすっきりできます(^^)
前回の記事の続きになります。

〈おすすめ〉
ハンガーを縦に使うとたくさんかけられるため、おすすめです。

便利グッズでハンガーを縦に使う例えば、我が家では100円ショップで買っています。(下の写真のようなグッズを買ってハンガーを縦に使っていま

もっとみる
たまにしか掃除しない部分はリフレッシュになる

たまにしか掃除しない部分はリフレッシュになる

今回は「掃除」についてです。

基本的に掃除は毎日簡単にしています。
あと散らかさない、小まめな片付けをするだけでもかなり変わると感じています。

ただ、普段なかなかやらないところもあるので、そんな部分について、私が気分転換として掃除している部分の紹介です。

【結論】
たまにしか掃除しない部分を掃除すると、良いリフレッシュになってます💡

私の場合〈自転車〉
たまに拭いています。
晴れの日に拭

もっとみる
フィルターのメンテナンス頻度を考えてみた【掃除編】

フィルターのメンテナンス頻度を考えてみた【掃除編】

今回は掃除に関して「フィルター」についてです。

【結論】
エアコン、室内乾燥機、浄水器など無理なく定期的にメンテナンスしましょう。

フィルターは製品性能に影響するので定期的なメンテナンスは大切ですね。使用頻度に合わせて無理のない程度にメンテナンスしようと思います💡

〈エアコン〉
ホコリを溜めてしまうとエアコンの効率も落ちますし、部屋にホコリを撒き散らしてしまいます。

→私もそんなに高い頻

もっとみる
断捨離して世界観を変えてみよう!

断捨離して世界観を変えてみよう!

今回は「断捨離」についてです。
4つの時間でいう「時間を守る」の部分です。

【結論】
私は勇気を持って断捨離することをおすすめします。

捨てられない理由「もったいない」
「いつか使うかもしれない」
これらは振り返るとほとんど出番がなかったですし、そのときには買い替えた方が良いかなと思います。

「めんどくさい」
無理にする必要もないので、できるときにやるで良いと思います。
ただ、そうなると全く

もっとみる
生活の知恵3選!気づいたらおすすめ甘酒の紹介に〜

生活の知恵3選!気づいたらおすすめ甘酒の紹介に〜

今回は「生活の知恵」についてです。
私が勉強した中で「既に実践していた!」ということを3つ紹介します。

全く意識していなかったことが、意外と知恵なんだと思えて良かったです(^^)

何か一つでも参考になったり、共感していただけたら幸いです。

①残り少ないチューブを使い切る
空気を入れフタをし、端を持って振ると遠心力により、まだ少し使えるようになります。
これは前から色々なモノでやってました💡

もっとみる

お掃除の便利グッズ「スキージー」

今回は、お掃除の便利グッズ「スキージー」についてです。(名前は色々な呼び方があるようです。)

材質はエラストマー(ゴム系)で柔らかく
「水切り」として優秀です。
我が家はこれで毎日のお風呂掃除をしています。

【結論】
掃除が楽しめるようになりました。

ちなみに、100均のものと、デパートで1000円したもので比べてみました。

左が100円、右が1000円のものです。

下の写真は1000円

もっとみる
私がしている日常生活のコツ5つ

私がしている日常生活のコツ5つ

今回は私が普段から心掛けている何気ない「生活のコツ」について、ざっくばらんに5つほど話します。

何か一つ参考にしてもらえたり、共感してもらえたら幸いです。

①お水
スーパーで補給してします。
最初に専用容器のコストはかかりますが、毎回お水を買う必要はありません。結果的にコストが安く済みます。

→後に水の記事で反省することになりました。

②フライパンホイル
フライパンを洗うのは大変ですが、フ

もっとみる

掃除と効率化の話

今回は「掃除」についてです。
掃除、整理整頓、後片付けをちゃんとすると生活が変わります。
効率化の観点からも家をキレイにすることは重要です。

もったいない・どんなモノでもいつかのため残したいという考えもありますが、
結論はNOです。
モノが溢れてしまいます。

探し物をする手間が出てきますし、混乱してしまいます。
また、毎日部分的に少しやればまとめて掃除をする必要がありません。
大晦日にまとめて

もっとみる